「下書き用ページ」の版間の差分

52行目: 52行目:
 
::記事「市内中国料理価引き上げ」は、原材料の高騰を理由に京城府内の中国料理店が4月21日から各料理を5~10銭値上げすることを伝えるもの。「『ウドン(ダールー麺、[[우동2|우동]])、タンスユク、『テンプラ(豚肉の唐揚げ)』などは大衆がよく食べる料理だけに、与える影響が相当に大きいだろうと思われる」(カッコ内は訳注)と分析した。
 
::記事「市内中国料理価引き上げ」は、原材料の高騰を理由に京城府内の中国料理店が4月21日から各料理を5~10銭値上げすることを伝えるもの。「『ウドン(ダールー麺、[[우동2|우동]])、タンスユク、『テンプラ(豚肉の唐揚げ)』などは大衆がよく食べる料理だけに、与える影響が相当に大きいだろうと思われる」(カッコ内は訳注)と分析した。
  
==== 家庭料理 ====
+
==== 家庭料理としての普及 ====
 
:1936年3月10日の「東亜日報」に、中国料理の講習会を告知する記事があり、「中国料理を私たちの家庭で習っておく必要については言うまでも」ないと表現している。また、同記事ではタンスユク、ヤンジャンピチャプチェ(板春雨の冷菜、[[양장피잡채]])、テンプラ(豚肉の唐揚げ、[[덴뿌라1|덴뿌라]])を例示したうえで、これらを出前で取るありふれた料理のように表現し、おそらく講習会で習えるだろう料理をより本格的なものとして比較する書き方をしている。裏を返すと、それだけこの時代にタンスユクなどの料理が身近な存在として根付いていたと推測できる。
 
:1936年3月10日の「東亜日報」に、中国料理の講習会を告知する記事があり、「中国料理を私たちの家庭で習っておく必要については言うまでも」ないと表現している。また、同記事ではタンスユク、ヤンジャンピチャプチェ(板春雨の冷菜、[[양장피잡채]])、テンプラ(豚肉の唐揚げ、[[덴뿌라1|덴뿌라]])を例示したうえで、これらを出前で取るありふれた料理のように表現し、おそらく講習会で習えるだろう料理をより本格的なものとして比較する書き方をしている。裏を返すと、それだけこの時代にタンスユクなどの料理が身近な存在として根付いていたと推測できる。
  
30,747

回編集