31,721
回編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
(→概要) |
||
5行目: | 5行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
漢字では饅頭と書き、小麦粉を練って作った皮に、肉、野菜などを混ぜて作った具を入れて包む。調理法によって[[クンマンドゥ(焼餃子/군만두)]]、[[ムルマンドゥ(水餃子/물만두)]]、チンマンドゥ(蒸餃子、찐만두)などと呼び分けられる。中に入れる具もさまざまで、[[キムチマンドゥ(キムチ餃子/김치만두)]]、ソゴギマンドゥ(牛肉餃子、[[소고기만두]])などがある。またマンドゥは食材のひとつとしても様々な料理に使われ、[[マンドゥクッ(餃子スープ/만두국)]]、[[マンドゥジョンゴル(餃子鍋/만두전골)]]、マンドゥラミョン(餃子ラーメン、[[만두라면]])などがある。食堂、粉食店、中華料理店のメニューに並ぶほか、屋台でも食べることができる。 | 漢字では饅頭と書き、小麦粉を練って作った皮に、肉、野菜などを混ぜて作った具を入れて包む。調理法によって[[クンマンドゥ(焼餃子/군만두)]]、[[ムルマンドゥ(水餃子/물만두)]]、チンマンドゥ(蒸餃子、찐만두)などと呼び分けられる。中に入れる具もさまざまで、[[キムチマンドゥ(キムチ餃子/김치만두)]]、ソゴギマンドゥ(牛肉餃子、[[소고기만두]])などがある。またマンドゥは食材のひとつとしても様々な料理に使われ、[[マンドゥクッ(餃子スープ/만두국)]]、[[マンドゥジョンゴル(餃子鍋/만두전골)]]、マンドゥラミョン(餃子ラーメン、[[만두라면]])などがある。食堂、粉食店、中華料理店のメニューに並ぶほか、屋台でも食べることができる。 | ||
+ | |||
+ | *北部料理 | ||
+ | :マンドゥは平壌(ピョンヤン、평양)、開城(ケソン、개성)を中心に朝鮮半島の北部を本場とするため、北部地域の郷土料理店や、同じく北部を本場とする[[ネンミョン(冷麺/냉면)]]の専門店で提供されることが多い。一般に平壌式の[[マンドゥ(餃子/만두)|マンドゥ]]はごろんと大きく無骨なイメージがあり、開城式は小さく見た目もきれいに作る。北部地域におけるソルラル(旧正月、[[설날]])の料理としても親しまれる。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |