サンチェピビムパプ(山菜ビビンバ/산채비빔밥)

この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。

サンチェピビムパプ산채비빔밥)は、山菜ビビンバ。

サンチェピビムパプ

概要

サンチェ(산채)は山菜、ピビムパプ(비빔밥)は混ぜごはんの意(「ピビムパプ(ビビンバ/비빔밥)」の項目も参照)。ワラビ(고사리)、シラヤマギク(취나물)、ミツバ(참나물)、ツルニンジン(더덕)、キキョウの根(도라지)などの山菜を、野菜、キノコなどとごはんに盛り付け、コチュジャンをベースにした薬味ダレを全体に混ぜて食べる。山菜を特産品とする内陸地域の郷土料理店で提供されるほか、ピビムパプ(ビビンバ/비빔밥)の専門店や、精進料理の専門店などでも扱う。

地域

山菜料理を得意とする地域は全国にあり、山間部を有する地域ではほとんどがサンチェピビムパプを得意とする。以下は一例である。

  • 江原道太白市
江原道太白市には、山間地域にあって山菜が豊富で、サンチェピビムパプやサンチェジョンシク(山菜定食、산채정식)を自慢とする。専門店では江原道の郷土料理である、メミルチョンビョン(そば粉のクレープ巻き/메밀전병)などのそば料理を一緒に提供することも多い。
  • 忠清南道礼山郡
忠清南道礼山郡には、百済時代の6世紀に創建されたとされる古刹の「修徳寺(スドクサ、수덕사)」があり、参道にはサンチェジョンシク(山菜定食、산채정식)や、サンチェピビムパプを提供する飲食店が集まる。
  • 慶尚北道英陽郡
慶尚北道英陽郡の日月山(イルォルサン、일월산)、萌童山(メンドンサン、맹동산)一帯は山菜の名産地であり、ハナウド(어수리)、オタカラコウ(곰취)、ミツバ(참나물)、シラヤマギク(취나물)などが主にとれる。これらの山菜を具としたサンチェピビムパプや、サンチェジョンシク(山菜定食、산채정식)が地域の名物料理として知られる。
  • 慶尚南道山清郡
慶尚南道山清郡では、智異山(チリサン、지리산)でとれる山菜を、ナムル(ナムル/나물)や、チャンアチ(漬物、장아찌)、チョン(チヂミ/전)などに利用してサンチェジョンシク(山菜定食、산채정식)に仕立てる。山菜料理の専門店では、サンチェピビムパプを提供するところも多い。
  • 慶尚南道梁山市
慶尚南道梁山市には、韓国三大名刹のひとつ「通度寺(トンドサ、통도사)」があり、その参道にはサンチェピビムパプや、サンチェジョンシク(山菜定食、산채정식)、トドックイ(ツルニンジン焼き/더덕구이)などの山菜料理を提供する店が集まっている。通度寺の裏手には鷲棲山(ヨンチュクサン、영축산)があり、そこでとれたシラヤマギク(취나물)などの山菜を用いる。
  • 慶尚南道河東郡
慶尚南道河東郡では、智異山(チリサン、지리산)でとれるワラビ(고사리)やシラヤマギク(취나물)などの山菜が名産である。これらを利用したサンチェピビムパプが名物となっている。
  • 慶尚南道咸陽郡
慶尚南道咸陽郡では、地域の代表的な料理を総称する「咸陽8味(함양8미)」のひとつにサンチェピビムパプとサンチェジョンシク(山菜定食、산채정식)をひとつにまとめて選定している。
  • 全羅南道順天市
全羅南道順天市には、松広寺(ソングァンサ、송광사)、仙岩寺(ソナムサ、선암사)といった山寺があり、参道にはサンチェピビムパやサンチェジョンシク(山菜定食、산채정식)を提供する飲食店が並んでいる。

脚注


外部リンク

制作者関連サイト

関連項目