30,747
回編集
(→概要) |
|||
5行目: | 5行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
アグ([[아구]])はアンコウ、チム([[찜]])は少量の煮汁で蒸し煮にする調理法のこと。アンコウはアグィ([[아귀]])とも呼ばれるため、アグィチム([[아귀찜]])と呼ぶこともある。ぶつ切りしたアンコウに加え、セリ、豆モヤシ、長ネギなどの野菜などが入り、粉唐辛子、醤油、ニンニク、ショウガなどを混ぜ合わせた薬味ダレで蒸し煮にして作る。アンコウの身はワサビ醤油につけて食べてもよい。アンコウ料理の専門店や、海鮮料理店、居酒屋などで提供される。そのほかアンコウを使った料理としては、[[アグタン(アンコウ鍋/아구탕)]]、アグスユク(茹でアンコウ、[[아구수육]])などがある。韓国でアンコウが食用として利用され始めたのは1960年代であり、この時期に[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[昌原市の料理|昌原市]]の馬山(マサン、마산)地区や、[[仁川市の料理|仁川市]]において調理法が普及していった。アグチムも馬山が発祥であり、現地の郷土料理として知られる。 | アグ([[아구]])はアンコウ、チム([[찜]])は少量の煮汁で蒸し煮にする調理法のこと。アンコウはアグィ([[아귀]])とも呼ばれるため、アグィチム([[아귀찜]])と呼ぶこともある。ぶつ切りしたアンコウに加え、セリ、豆モヤシ、長ネギなどの野菜などが入り、粉唐辛子、醤油、ニンニク、ショウガなどを混ぜ合わせた薬味ダレで蒸し煮にして作る。アンコウの身はワサビ醤油につけて食べてもよい。アンコウ料理の専門店や、海鮮料理店、居酒屋などで提供される。そのほかアンコウを使った料理としては、[[アグタン(アンコウ鍋/아구탕)]]、アグスユク(茹でアンコウ、[[아구수육]])などがある。韓国でアンコウが食用として利用され始めたのは1960年代であり、この時期に[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[昌原市の料理|昌原市]]の馬山(マサン、마산)地区や、[[仁川市の料理|仁川市]]において調理法が普及していった。アグチムも馬山が発祥であり、現地の郷土料理として知られる。 | ||
+ | |||
+ | *アンコウの語源 | ||
+ | :1814年に丁若銓の書いた魚類学書『茲山魚譜(자산어보)』では、アンコウの名称を「釣絲魚([[조사어]])」、俗称を「餓口魚([[아구어]])」と紹介している<ref>[https://library.korea.ac.kr/detail/?cid=CAT000000733434&ctype=o 玆山魚譜 / 筆寫本(P30)] 、高麗大学校図書館、2024年5月14日閲覧</ref>。名称の「釣絲魚」は「釣り糸を垂らした魚」という意味で、頭部の誘引突起を釣り糸に見立てたもの。俗称は「飢えた口の魚」という意味で、大きな口を持つ見た目から名前がついた。標準語の「아귀」も「餓鬼」が語源とされる。 | ||
*コンアグチム | *コンアグチム | ||
− | :コンアグチム([[건아구찜]])は、干しアンコウの蒸し煮。コン([[건]])は漢字で「乾」と書いて「乾燥」の意。同じ意味で、マルンアグチム([[마른 아구찜]] | + | :コンアグチム([[건아구찜]])は、干しアンコウの蒸し煮。コン([[건]])は漢字で「乾」と書いて「乾燥」の意。同じ意味で、マルンアグチム([[마른 아구찜]])とも呼ぶ。アグチムの発祥地である[[昌原市の料理|昌原市]]の馬山では、もともと干したアンコウを利用して作った。現在は専門店に行くと、コンアグチムと、センアグチム(生アンコウの蒸し煮、[[생아구찜]])の両方を提供する。 |
+ | |||
+ | == 歴史 == | ||
+ | かつて韓国ではアンコウの利用が盛んではなかったが、1960年代半ばに[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[昌原市の料理|昌原市]]馬山合浦区午東洞(マサンハッポグ オドンドン、마산합포구 오동동)の飲食店「チンチャチョガチプ(진짜초가집)」で、干したアンコウをセリや豆モヤシと辛いタレで蒸し煮にしたアグチムが開発され、これが定着して全国区の料理になった。 | ||
== 地域 == | == 地域 == |