「プデチゲ(ソーセージ鍋/부대찌개)」の版間の差分
(→歴史) |
|||
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Notice}} | {{Notice}} | ||
− | [[ファイル:20032603.JPG|400px|thumb| | + | [[ファイル:20032603.JPG|400px|thumb|議政府式のプデチゲ]] |
'''プデチゲ'''([[부대찌개]])は、ソーセージ、ランチョンミートなどの加工肉を韓国式の味付けで調理した鍋。 | '''プデチゲ'''([[부대찌개]])は、ソーセージ、ランチョンミートなどの加工肉を韓国式の味付けで調理した鍋。 | ||
== 名称 == | == 名称 == | ||
− | + | プデチゲのプデは漢字で「部隊」と書いて軍隊組織の部隊を表す。チゲ([[찌개]])は鍋料理の総称。「部隊鍋」「軍隊鍋」と訳されることも多い。日本ではブデチゲ、ブテチゲ、部隊チゲといった表記も見られるが、本辞典においては「プデチゲ」を使用する。発音表記は[부대찌개]。 | |
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | プデチゲはソーセージ、ランチョンミートなどの加工肉を韓国式の味付けで調理した鍋。具は店によってさまざまでベーコン、マカロニ、ペンネ、ベークドビーンズ、スライスチーズといった洋風食材に加え、タマネギ、長ネギ、春菊、ニンジンなどの野菜類、白菜キムチ、ひき肉、豆腐、キノコ、インスタントラーメン、タンミョン([[당면]]、春雨)、チョルミョン([[쫄면]]、でんぷん麺)、餅など多岐に渡る。ただし、料理のベースとしては[[キムチチゲ(キムチ鍋/김치찌개)]]の亜流と考えられることが多く、韓福眞は著書『私たちの生活100年・飲食(우리 생활 100년- | + | プデチゲはソーセージ、ランチョンミートなどの加工肉を韓国式の味付けで調理した鍋。具は店によってさまざまでベーコン、マカロニ、ペンネ、ベークドビーンズ、スライスチーズといった洋風食材に加え、タマネギ、長ネギ、春菊、ニンジンなどの野菜類、白菜キムチ、ひき肉、豆腐、キノコ、インスタントラーメン、タンミョン([[당면]]、春雨)、チョルミョン([[쫄면]]、でんぷん麺)、餅など多岐に渡る。ただし、料理のベースとしては[[キムチチゲ(キムチ鍋/김치찌개)]]の亜流と考えられることが多く、韓福眞は著書『私たちの生活100年・飲食(우리 생활 100년-음식)』の中で、「プデチゲは西洋式の肉加工品であるソーセージやハム(ランチョンミート)などを入れたキムチチゲ」(【原文1】を参照)<ref>한복진, 2001, 『우리 생활 100년-음식』, 현암사, P77</ref>だと説明している。味付けは牛ベースのスープが多く用いられ、ニンニクや粉唐辛子などで辛口に味付けをする。卓上のコンロに鍋を置いて、調理しながら味わうスタイルが一般的だが、定食店では1人前のトゥッペギプデチゲ([[뚝배기부대찌개]])を提供するところもある。主に専門店で味わう料理だが、居酒屋、定食店のメニューに載ることもある。 |
【原文1】「부대찌개는 서양식 육가공품인 소시지와 햄 등을 넣은 김치찌개」 | 【原文1】「부대찌개는 서양식 육가공품인 소시지와 햄 등을 넣은 김치찌개」 | ||
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
− | [[ファイル:23072004.jpg|300px|thumb|[[京畿道の料理]][[議政府市の料理]]にある「オデン食堂」の外観]] | + | [[ファイル:23072004.jpg|300px|thumb|[[京畿道の料理|京畿道]][[議政府市の料理|議政府市]]にある「オデン食堂」の外観]] |
=== 1950~60年代 === | === 1950~60年代 === | ||
プデチゲの由来には諸説あり、必ずしも明確な起源が明らかになっている訳ではないが、朝鮮戦争(1950~53年)後の困窮した時代に米軍基地から流出した缶詰類を韓国式に調理したとの説が有力である。 | プデチゲの由来には諸説あり、必ずしも明確な起源が明らかになっている訳ではないが、朝鮮戦争(1950~53年)後の困窮した時代に米軍基地から流出した缶詰類を韓国式に調理したとの説が有力である。 | ||
32行目: | 32行目: | ||
*「本明洞プデチゲ」の開店 | *「本明洞プデチゲ」の開店 | ||
− | : | + | :1982年に[[ソウル市の料理|ソウル市]]中区の明洞(ミョンドン、명동)で開店した「本明洞プデチゲ(본명동부대찌개)」は、ソウルで初めてのプデチゲ専門店と名乗っていた。現在は閉店。 |
*キム・チャンビョルの報告 | *キム・チャンビョルの報告 | ||
44行目: | 44行目: | ||
== 種類 == | == 種類 == | ||
+ | [[ファイル:23071602.jpg|thumb|300px|松炭式のプデチゲ]] | ||
+ | プデチゲには次のような種類がある。地域ごとにスタイルがあるが、店ごとの違いも大きいため必ずしも明瞭ではない。 | ||
+ | |||
+ | === 議政府式 === | ||
+ | :[[京畿道の料理|京畿道]][[議政府市の料理|議政府市]]を発祥とするプデチゲのスタイル。マルグンユクス(澄んだダシ、[[맑은육수]])と呼ばれる野菜ダシを用い、後述する松炭式と比較してさっぱりあっさりとした味わいに仕上げるのが特徴とされる。議政府洞(ウィジョンブドン、의정부동)地区にプデチゲの専門店通りがあり、1960年創業の「オデン食堂(오뎅식당)」が元祖店として有名。 | ||
+ | |||
+ | === 松炭式 === | ||
+ | :[[京畿道の料理|京畿道]][[平沢市の料理|平沢市]]の松炭(ソンタン、송탄)地区を発祥とするプデチゲのスタイル。サゴルユクス(牛骨ダシ、[[사골육수]])などで濃厚に仕上げるのが特徴であり、現在は一般的なトッピングであるスライスチーズを載せるのも松炭式であったとされる。1969年創業の「チェネチプ(최네집)」をはじめ、「ファンソチプ(황소집)」「テンチプ(땡집)」「キムネチプ(김네집)」といった有名店がある。 | ||
+ | |||
+ | === 坡州式(文山式) === | ||
+ | :[[京畿道の料理|京畿道]][[坡州市の料理|坡州市]]の文山(ムンサン、문산)区におけるプデチゲのスタイル。近隣地域である議政府式に近いとされる。具に春菊([[쑥갓]])を入れることをひとつの特徴とする意見がある。「サムゴリ食堂(삼거리식당)」「チョンミ食堂(정미식당)」といった有名店がある。 | ||
+ | |||
+ | === 群山式 === | ||
+ | :[[全羅北道の料理|全羅北道]][[群山市の料理|群山市]]におけるプデチゲのスタイル。具に牛肉が入るのをひとつの特徴とする意見がある。1984年創業の「飛行場正門プデチゲ」が有名である。 | ||
+ | |||
+ | === ジョンスンタン(존슨탕) === | ||
[[ファイル:23072005.JPG|300px|thumb|ジョンスンタン]] | [[ファイル:23072005.JPG|300px|thumb|ジョンスンタン]] | ||
− | + | :ジョンスンタンはプデチゲとよく似た料理であり、[[ソウル市の料理|ソウル市]]龍山区漢南洞に位置する「パダ食堂(바다식당)」の看板料理として有名。牛骨と牛胸肉のダシをベースとした辛口のスープに、ソーセージ、ランチョンミート、タマネギ、長ネギ、キャベツ、スライスチーズなどの具を入れて作る。キムチを入れずに野菜をたくさん入れるのが特徴のひとつであり、元祖店の「パダ食堂」ではインスタントラーメンを入れないとのこだわりもある。名称はアメリカのリンドン・B・ジョンソン大統領(第36代)に由来し、直訳すると「ジョンソンの鍋」という意味である。命名の由来には諸説あるが、「ジョンソン大統領が米軍基地を訪問した際、偶然プデチゲの味見をして最高の味だと高く評価した」(原文5)<ref>한국관광공사, 2009, 『대한민국 대표 음식이야기』, 도서출판 넥서스, P59</ref>という説や、「訪韓中の食事を担当した調理人が、親善の意味を込めて、アメリカの材料を韓国式に調理したのが始まり」(八田靖史の取材記録より、梨泰院「パダ食堂」、2004年7月6日)との説がある。ただし、確かにジョンソン大統領は1966年10月31日から11月2日まで韓国を訪問しているものの、プデチゲを食べたり、プデチゲ風の料理が食事として出たという明確な記録は見当たらない。 | |
− | |||
− | |||
− | : | ||
:【原文5】「존슨 대통령이 미군기지를 방문했다가 우연히 부대찌개를 맛보고 최고의 맛이라 호평했다」 | :【原文5】「존슨 대통령이 미군기지를 방문했다가 우연히 부대찌개를 맛보고 최고의 맛이라 호평했다」 | ||
+ | === その他 === | ||
*トゥッペギプデチゲ(뚝배기부대찌개) | *トゥッペギプデチゲ(뚝배기부대찌개) | ||
− | : | + | :トゥッペギ([[뚝배기]])で煮込んだ1人前のプデチゲ |
== エピソード == | == エピソード == | ||
− | * | + | *議政府市の「第一市場(제일시장)」では、プデチゲ用の加工肉をプデゴギ([[부대고기]]、部隊肉)の名前で販売している。 |
− | * | + | *プデチゲに欠かせないランチョンミートは韓国語でハム([[햄]])と呼ばれる。 |
== 地域 == | == 地域 == | ||
[[ファイル:23071602.jpg|300px|thumb|松炭式のプデチゲ]] | [[ファイル:23071602.jpg|300px|thumb|松炭式のプデチゲ]] | ||
*京畿道議政府市 | *京畿道議政府市 | ||
− | : | + | :[[京畿道の料理|京畿道]][[議政府市の料理|議政府市]]の議政府洞(ウィジョンブドン、의정부동)地区にプデチゲの専門店通りがある。 |
*京畿道平沢市 | *京畿道平沢市 | ||
− | : | + | :[[京畿道の料理|京畿道]][[平沢市の料理|平沢市]]の松炭(ソンタン、송탄)地区にプデチゲの専門店が集まっており、ソンタンプデチゲとも呼ばれる。「ファンソチプ(황소집)」「テンチプ(땡집)」「キムネチプ(김네집)」「チェネチプ(최네집)」の4店舗が特に有名。 |
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
77行目: | 91行目: | ||
{{DEFAULTSORT:ふてちけ}} | {{DEFAULTSORT:ふてちけ}} | ||
*[[キムチチゲ(キムチ鍋/김치찌개)]] | *[[キムチチゲ(キムチ鍋/김치찌개)]] | ||
+ | *[[ソウル市の料理]] | ||
+ | *[[京畿道の料理]] | ||
+ | *[[議政府市の料理]] | ||
+ | *[[平沢市の料理]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
[[Category:鍋・スープ料理の一覧]] | [[Category:鍋・スープ料理の一覧]] |
2023年10月11日 (水) 00:37時点における最新版
この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。 |
プデチゲ(부대찌개)は、ソーセージ、ランチョンミートなどの加工肉を韓国式の味付けで調理した鍋。
名称
プデチゲのプデは漢字で「部隊」と書いて軍隊組織の部隊を表す。チゲ(찌개)は鍋料理の総称。「部隊鍋」「軍隊鍋」と訳されることも多い。日本ではブデチゲ、ブテチゲ、部隊チゲといった表記も見られるが、本辞典においては「プデチゲ」を使用する。発音表記は[부대찌개]。
概要
プデチゲはソーセージ、ランチョンミートなどの加工肉を韓国式の味付けで調理した鍋。具は店によってさまざまでベーコン、マカロニ、ペンネ、ベークドビーンズ、スライスチーズといった洋風食材に加え、タマネギ、長ネギ、春菊、ニンジンなどの野菜類、白菜キムチ、ひき肉、豆腐、キノコ、インスタントラーメン、タンミョン(당면、春雨)、チョルミョン(쫄면、でんぷん麺)、餅など多岐に渡る。ただし、料理のベースとしてはキムチチゲ(キムチ鍋/김치찌개)の亜流と考えられることが多く、韓福眞は著書『私たちの生活100年・飲食(우리 생활 100년-음식)』の中で、「プデチゲは西洋式の肉加工品であるソーセージやハム(ランチョンミート)などを入れたキムチチゲ」(【原文1】を参照)[1]だと説明している。味付けは牛ベースのスープが多く用いられ、ニンニクや粉唐辛子などで辛口に味付けをする。卓上のコンロに鍋を置いて、調理しながら味わうスタイルが一般的だが、定食店では1人前のトゥッペギプデチゲ(뚝배기부대찌개)を提供するところもある。主に専門店で味わう料理だが、居酒屋、定食店のメニューに載ることもある。
【原文1】「부대찌개는 서양식 육가공품인 소시지와 햄 등을 넣은 김치찌개」
歴史
1950~60年代
プデチゲの由来には諸説あり、必ずしも明確な起源が明らかになっている訳ではないが、朝鮮戦争(1950~53年)後の困窮した時代に米軍基地から流出した缶詰類を韓国式に調理したとの説が有力である。
- 「オデン食堂」の解説
- 1960年に創業し、韓国でもっとも古いプデチゲの専門店とされる「オデン食堂(오뎅식당)」(京畿道の料理議政府市の料理)では、公式ウェブサイトでプデチゲの由来を以下のように説明している。「米軍は食糧をアメリカから空輸して食べ、その食糧が一部軍隊の外に流れ出た。アメリカ人の食材だったが、韓国人はこれをアメリカ人のように食べはしなかった。朝鮮半島の住民たちの長い伝統料理のスタイルであるタン(スープ)にこれを入れた。そして名前をプデチゲと呼んだ」(原文2)。[2]
- また、同ページではプデチゲを「キムチチゲの一種だ」とも説明し、その成立背景を以下のように分析している。「プデチゲの調理法を見ると、誰かが創案をした料理ではない。 キムチチゲにソーセージやハムを加えたことだけのことだ。 キムチを入れないプデチゲも稀にあるが、多くのプデチゲはキムチとともに煮るので色々な種類のキムチチゲ、すなわち豚キムチチゲ、サンマキムチチゲ、ツナキムチチゲ、イワシキムチチゲ、サバキムチチゲと同じ系統にある料理といえる。 従って、プデチゲはソーセージとハムを比較的容易に入手できる地域で食べ始めた料理だっただろうことを推測できる。 朝鮮戦争以後、米軍はソウル、釜山、仁川、原州、春川、東豆川、烏山、坡州、平沢、城南、水原、議政府、鎮海などなど、朝鮮半島のあちこちに駐留した。 その各米軍駐屯地でソーセージとハムは流れ出ただろうし、従ってプデチゲ、すなわちソーセージハムキムチチゲは朝鮮半島のあちこちで作られ、食べられたことだろう」(原文3)。
- 【原文2】「미군은 음식을 미국에서 공수하여 먹었고, 그 음식이 일부 군대 밖으로 흘러나왔다. 미국인의 음식 재료였는데, 한국인은 이를 미국인처럼 먹지 않았다. 한반도 주민들의 오랜 전통음식 스타일인 '탕'에 이를 넣었다. 그리고 이름을 부대찌개라 하였다.」
- 【原文3】「부대찌개의 조리법을 보면, 누군가 창안을 한 음식은 아니다. 김치찌개에 소시지나 햄을 더한 것일 뿐이다. 김치를 넣지 않는 부대찌개도 더러 있지만, 대부분의 부대찌개는 김치와 함께 끓이므로 여러 종류의 김치찌개, 즉 돼지고기김치찌개, 꽁치김치찌개, 참치김치찌개, 멸치김치찌개, 고등어김치찌개와 한 계통에 있는 음식이라 할 수 있다. 따라서 부대찌개는 소시지와 햄을 비교적 쉽게 구할 수 있는 지역에서 먹기 시작한 음식이었을 것을 추측할 수 있다. 한국전쟁 이후 미군은 서울, 부산, 인천, 원주, 춘천, 동두천, 오산, 파주, 평택, 성남, 수원, 의정부, 진해 등등 한반도 곳곳에 주둔하였다. 그 여러 미군 주둔지에서 소시지와 햄이 흘러나왔을 것이고, 따라서 부대찌개, 즉 소시지햄김치찌개는 한반도 여기저기서 끓여 먹었을 것이다.」
- インスタントラーメンの登場
- 1963年9月、韓国初の国産インスタントラーメンが「三養食品(삼양식품)」から発売された[3]。日本ではプデチゲを指して「ラーメン鍋」と翻訳することもあるが、インスタントラーメンの発売開始よりもプデチゲの誕生が早かったことを考えると、必ずしもプデチゲにインスタントラーメンは必須の具ではない。元祖とされる前述の「オデン食堂」でもインスタントラーメンはトッピングという扱いになっており、レギュラーのプデチゲには具として入らない。
1980年代
プデチゲが米軍基地の周辺から、全国に拡大していったのは1980年代からと推定できる。
- 「本明洞プデチゲ」の開店
- 1982年にソウル市中区の明洞(ミョンドン、명동)で開店した「本明洞プデチゲ(본명동부대찌개)」は、ソウルで初めてのプデチゲ専門店と名乗っていた。現在は閉店。
- キム・チャンビョルの報告
- キム・チャンビョルは著書『韓国料理、その美味しい誕生(한국음식 그 맛있는 탄생)』の中でプデチゲの広まった時期について以下のように述べている。「筆者のアンケート調査によれば、80年代中盤までにプデチゲを食べた人は米軍基地の近隣に住んでいたり、または米軍基地と関連した仕事をする人がいる場合に過ぎなかった。 一般的な食堂でプデチゲを食べたという回答は80年代後半以降に限定された」(原文4)[4]。
- 【原文4】「필자의 설문조사의 결과, 80년대 중반까지 부대찌개를 먹어본 사람은 미군기지 인근에 살고 있거나 또는 미군기지와 관련된 일을 하는 사람이 있는 경우에 불과했다. 일반적인 식당에서 부대찌개를 먹었다는 응답은 80년대 후반 이후로만 국한되었다.」
1990年代
- 「ノルブプデチゲ&チョルパングイ」の開店
- 1987年に「ノルブポッサム(놀부보쌈)」として出発した現在の株式会社ノルブは、1992年に「ノルブプデチゲ&チョルパングイ(놀부부대찌개 & 철판구이)」をオープンさせた[5]。
種類
プデチゲには次のような種類がある。地域ごとにスタイルがあるが、店ごとの違いも大きいため必ずしも明瞭ではない。
議政府式
- 京畿道議政府市を発祥とするプデチゲのスタイル。マルグンユクス(澄んだダシ、맑은육수)と呼ばれる野菜ダシを用い、後述する松炭式と比較してさっぱりあっさりとした味わいに仕上げるのが特徴とされる。議政府洞(ウィジョンブドン、의정부동)地区にプデチゲの専門店通りがあり、1960年創業の「オデン食堂(오뎅식당)」が元祖店として有名。
松炭式
- 京畿道平沢市の松炭(ソンタン、송탄)地区を発祥とするプデチゲのスタイル。サゴルユクス(牛骨ダシ、사골육수)などで濃厚に仕上げるのが特徴であり、現在は一般的なトッピングであるスライスチーズを載せるのも松炭式であったとされる。1969年創業の「チェネチプ(최네집)」をはじめ、「ファンソチプ(황소집)」「テンチプ(땡집)」「キムネチプ(김네집)」といった有名店がある。
坡州式(文山式)
- 京畿道坡州市の文山(ムンサン、문산)区におけるプデチゲのスタイル。近隣地域である議政府式に近いとされる。具に春菊(쑥갓)を入れることをひとつの特徴とする意見がある。「サムゴリ食堂(삼거리식당)」「チョンミ食堂(정미식당)」といった有名店がある。
群山式
ジョンスンタン(존슨탕)
- ジョンスンタンはプデチゲとよく似た料理であり、ソウル市龍山区漢南洞に位置する「パダ食堂(바다식당)」の看板料理として有名。牛骨と牛胸肉のダシをベースとした辛口のスープに、ソーセージ、ランチョンミート、タマネギ、長ネギ、キャベツ、スライスチーズなどの具を入れて作る。キムチを入れずに野菜をたくさん入れるのが特徴のひとつであり、元祖店の「パダ食堂」ではインスタントラーメンを入れないとのこだわりもある。名称はアメリカのリンドン・B・ジョンソン大統領(第36代)に由来し、直訳すると「ジョンソンの鍋」という意味である。命名の由来には諸説あるが、「ジョンソン大統領が米軍基地を訪問した際、偶然プデチゲの味見をして最高の味だと高く評価した」(原文5)[6]という説や、「訪韓中の食事を担当した調理人が、親善の意味を込めて、アメリカの材料を韓国式に調理したのが始まり」(八田靖史の取材記録より、梨泰院「パダ食堂」、2004年7月6日)との説がある。ただし、確かにジョンソン大統領は1966年10月31日から11月2日まで韓国を訪問しているものの、プデチゲを食べたり、プデチゲ風の料理が食事として出たという明確な記録は見当たらない。
- 【原文5】「존슨 대통령이 미군기지를 방문했다가 우연히 부대찌개를 맛보고 최고의 맛이라 호평했다」
その他
- トゥッペギプデチゲ(뚝배기부대찌개)
- トゥッペギ(뚝배기)で煮込んだ1人前のプデチゲ
エピソード
地域
- 京畿道議政府市
- 京畿道平沢市
- 京畿道平沢市の松炭(ソンタン、송탄)地区にプデチゲの専門店が集まっており、ソンタンプデチゲとも呼ばれる。「ファンソチプ(황소집)」「テンチプ(땡집)」「キムネチプ(김네집)」「チェネチプ(최네집)」の4店舗が特に有名。
脚注
外部リンク
- 制作者関連サイト
- 韓食生活(韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト)
- 八田靖史プロフィール(八田靖史のプロフィール)