「スンドゥブチゲ(柔らかい豆腐の鍋/순두부찌개)」の版間の差分
(→1960年代) |
(→関連項目) |
||
(同じ利用者による、間の39版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Notice}} | {{Notice}} | ||
− | + | [[ファイル:23110106.JPG|thumb|400px|スンドゥブチゲ]] | |
'''スンドゥブチゲ'''([[순두부찌개]])は、柔らかい豆腐の鍋。アサリや豚肉、タマネギ、キノコなどを具とし、粉唐辛子を加えてピリ辛の味わいに仕立てる。仕上げに生卵を落とすことも多い。韓国では専門店もある人気料理であるが、家庭料理としても親しまれている。1990年代からはアメリカで人気を集め、また2000年代前半からは日本でも専門店が増えるなど、ワールドワイドな広がりを見せている韓国料理のひとつである。 | '''スンドゥブチゲ'''([[순두부찌개]])は、柔らかい豆腐の鍋。アサリや豚肉、タマネギ、キノコなどを具とし、粉唐辛子を加えてピリ辛の味わいに仕立てる。仕上げに生卵を落とすことも多い。韓国では専門店もある人気料理であるが、家庭料理としても親しまれている。1990年代からはアメリカで人気を集め、また2000年代前半からは日本でも専門店が増えるなど、ワールドワイドな広がりを見せている韓国料理のひとつである。 | ||
− | |||
− | |||
== 名称 == | == 名称 == | ||
− | + | スンドゥブは押し固める前の豆腐を意味し、チゲは汁気の少ない鍋料理を総称する。また、スンドゥブのドゥブは漢字語の豆腐であり、漢字で全体を「純豆腐」、「順豆腐」と表記することもあるが、スンドゥブのスンは語源が明らかになっておらず、これらは当て字に過ぎない。語源としては水豆腐(ストゥブ)が転化したとの説や、スナントゥブ(柔らかい豆腐、순한 두부)が転化したとの説がある。飲食店のメニューではチゲを省略してスンドゥブとだけ表記をしたり、定食を意味するペッパン([[백반]])をつけてスンドゥブペッパンと称することもある(「[[ペッパン(定食/백반)]]」の項目も参照)。また、日本ではスントゥブ、スンドゥーフ、スンドゥプといった表記も見られるが、本辞典においては「スンドゥブチゲ」を使用する。発音表記は[순두부찌개]。 | |
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | + | スンドゥブチゲは、柔らかい豆腐(=スンドゥブ)を主材料として作る鍋料理。アサリや豚肉、タマネギ、長ネギなどの野菜、キノコなどを具とし、味付けには塩、粉唐辛子、ニンニク、ゴマ油などを用いる。仕上げとして生卵を落とすことも多い。飲食店では主に1人前のトゥッペギ(チゲ用に使う素焼きの鍋、[[뚝배기]])で調理をするが、大きな鍋で作ったものをシェアして食べることもある。韓国にはスンドゥブチゲの専門店が多数あり、また食堂や居酒屋などでもメニューに載る。家庭料理として作られることも多い。専門店では牡蠣、エビ、イカなどを入れたものや、キムチ、牛肉、餃子などをメインの具としたものも提供する。 | |
=== 食べ方 === | === 食べ方 === | ||
18行目: | 16行目: | ||
*卵 | *卵 | ||
[[ファイル:15032703.JPG|thumb|300px|卓上に用意されたスンドゥブチゲ用の卵]] | [[ファイル:15032703.JPG|thumb|300px|卓上に用意されたスンドゥブチゲ用の卵]] | ||
− | : | + | :スンドゥブチゲは食べる直前に生卵を落とすことが多い。ただし、地域によってはスープが薄まるとして嫌う場合もあり、特に釜山(プサン)を中心とした南部では入れないことのほうが多い。専門店では好みによって入れるかどうかを決められるよう、卓上に生卵を用意しておき、客が自ら割り入れるようにしているところもある。 |
− | * | + | *ピビムパプ(ビビンバ) |
− | : | + | :専門店では大豆モヤシなどの野菜と、刻み海苔、すりゴマ、ゴマ油などを混ぜたものが大きな器に入って用意されることがある。これはごはんとスンドゥブチゲを好みで入れて、よくかき混ぜ、即席の[[ピビムパプ(ビビンバ/비빔밥)]]として味わうためのものである。一部の専門店によれば、混ぜて食べることで高温のスンドゥブチゲが適度に冷めるため、忙しいランチタイムに短時間で食べられるよう始まった工夫だと語られる。 |
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
=== 1960年代 === | === 1960年代 === | ||
[[ファイル:15032704.JPG|thumb|300px|チゲではない薬味醤油をかけて食べるスンドゥブ]] | [[ファイル:15032704.JPG|thumb|300px|チゲではない薬味醤油をかけて食べるスンドゥブ]] | ||
− | + | もともとスンドゥブはチゲとしてでなく、出来たての豆腐そのものに薬味醤油をかけて食べるものであった。現在のようなスンドゥブチゲは1960年前後に、ソウル市庁近くの小公洞(ソゴンドン)、西小門洞(ソソムンドン)あたりで専門店が増えたことから広まったとされる。これらのエリアは有名繁華街の明洞(ミョンドン)からも近いため、発祥地を明洞として語るケースもままある。その背景としては、近隣に大きな豆腐工場があったため、そこから仕入れをする形で近隣にスンドゥブチゲの専門店が増えたと説明される。 | |
*「小公洞トゥッペギチプ」の開店 | *「小公洞トゥッペギチプ」の開店 | ||
− | :「小公洞トゥッペギチプ(소공동 | + | :「小公洞トゥッペギチプ(소공동 뚝배기집)」は1962年に小公洞で創業し<ref>[http://sgd1962.com/introduce/history 소공동 뚝배기집 역사, 연혁] 、소공동 뚝배기집、2015年3月27日閲覧</ref>、現在の韓国においてはもっとも古いスンドゥブチゲの専門店とされる。2代目のホ・ヨンソク社長は「父が店を始める前に市場などでチゲとして販売するケースはあったようだが、店舗として構えたのは『小公洞トゥッペギチプ』が初めて」(八田靖史の取材記録より、2010年2月)と語っており、それを根拠とすれば1950年代後半から1960年代前半にはスンドゥブチゲが料理として存在していたと推測される。 |
*「チョンウォンスンドゥブ」の開店 | *「チョンウォンスンドゥブ」の開店 | ||
:「チョンウォンスンドゥブ(정원순두부)」は1969年に西小門洞で創業した。店では「当時、小公洞、西小門洞の付近には豆腐工場があり、そのため近隣にスンドゥブチゲ店がたくさんあった」(八田靖史の取材記録より、2009年2月24日)と説明している。 | :「チョンウォンスンドゥブ(정원순두부)」は1969年に西小門洞で創業した。店では「当時、小公洞、西小門洞の付近には豆腐工場があり、そのため近隣にスンドゥブチゲ店がたくさんあった」(八田靖史の取材記録より、2009年2月24日)と説明している。 | ||
+ | |||
+ | ;『毎日経済新聞』(1969年)の記事 | ||
+ | :1969年4月23日発行の紙面に「私の行きつけ店」というコラムがあり、スンドゥブチゲと[[テンジャンチゲ(味噌鍋/된장찌개)]]の定食を専門とする大衆食事店「タンゴルチプ(단골집)」が紹介されている<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1969062500099204020&editNo=1&printCount=1&publishDate=1969-06-25&officeId=00009&pageNo=4&printNo=1010&publishType=00020 私の行きつけ店] 、NAVERニュースライブラリー、2022年10月30日閲覧</ref>。記事内で同店は「大韓日報(대한일보)」(ソウル市中区西小門路138)の裏路地から数軒先にあると書かれており、位置的には「チョンウォンスンドゥブ(정원순두부)」の近所であったと考えられる。 | ||
=== 1980~90年代 === | === 1980~90年代 === | ||
− | 1980年代から90年代にかけて、韓国系移民によるスンドゥブチゲ専門店がアメリカで増えていった。代表的な店舗には「ニュージャージー小公洞スンドゥブ(뉴저지 소공동순두부)」(1984年創業)、「ビバリースンドゥブ(베버리 순두부)」(1986年創業)、「BCD TOFU | + | 1980年代から90年代にかけて、韓国系移民によるスンドゥブチゲ専門店がアメリカで増えていった。代表的な店舗には「ニュージャージー小公洞スンドゥブ(뉴저지 소공동순두부)」(1984年創業)、「ビバリースンドゥブ(베버리 순두부)」(1986年創業)、「BCD TOFU HOUSE(북창동순두부)」(1996年創業)などがある。これらの店はコリアンタウンを中心に店舗を拡大し、やがてアメリカ人からもヘルシーフードとして人気を集めるまでに成長した。その背景には日本料理としての豆腐人気も少なからずあり、連動する形で広まったとも言える。また、アメリカでのスンドゥブチゲブームは、後に日本での定着にも影響していった([[スンドゥブチゲ(柔らかい豆腐の鍋/순두부찌개)#日本における定着|日本における定着]]参照)。 |
==== アメリカにおける進化 ==== | ==== アメリカにおける進化 ==== | ||
− | + | アメリカで専門店が増えたことによって、スンドゥブチゲは韓国とはまた違った独自の進化を遂げることとなった。それらの多くは外国料理であるスンドゥブチゲをいかに定着させるかを考えた工夫であり、大きくは以下のような例があげられる。こうした進化はやがて韓国にも逆輸入されたり、また日本をはじめとしたスンドゥブチゲに馴染みのなかった第三国への普及も促進することになった。 | |
*段階的に辛さを選べる(1辛~5辛など) | *段階的に辛さを選べる(1辛~5辛など) | ||
*具をトッピングとして選べる | *具をトッピングとして選べる | ||
− | * | + | *サイドメニューに[[エルエイカルビ(LAカルビの焼肉/엘에이갈비)]]などの焼肉料理があり、セットにもできる |
== 種類 == | == 種類 == | ||
70行目: | 71行目: | ||
== 日本における定着 == | == 日本における定着 == | ||
− | + | 日本では2000年代前半からスンドゥブチゲの専門店が誕生し始め、2000年代後半にかけて急速な広がりを見せた。2003~4年頃からの韓流人気とも同調する形であったが、当初は韓国よりもアメリカでのブームを輸入するという形で普及が進んだ。両者の相乗効果によって大きな知名度を獲得できたとも言える。 | |
− | === | + | === 2000年代 === |
− | + | ;2003年 | |
+ | 日本における専門店の登場は大阪がもっとも早かった。2003年に先駆的な2軒がオープンしている。 | ||
*「まん馬」の開店 | *「まん馬」の開店 | ||
− | : | + | :2003年8月に大阪、堂島で「まん馬」がオープンした。日本で店を開いたことについて、岡田正比古社長は「アメリカ旅行をした際、ロサンゼルスのコリアンタウンでスンドゥブチゲと出合ったのがそもそものきっかけだった。初めて食べる味だったが、辛さのなかにもまろやかさとコクがあって美味しい。これを日本に持ち帰ったら人気が出るのでは、との思いから大阪に戻って店を開いた」<ref>八田靖史, 2013, 『韓国料理には、ご用心!』, 三五館, P67</ref>と語っている。 |
*「OKKII」の開店 | *「OKKII」の開店 | ||
− | : | + | :2003年10月に大阪、豊中で「OKKII」がオープンした。以前からスンドゥブチゲの店を日本で出したいと考えていた金友香社長は「アメリカで専門店が展開しているのを知り、すぐさま現地での修行を決意。ロサンゼルスの専門店に飛び込みで承諾をもらい、料理のレシピや、提供のノウハウを一つひとつ習得していった」<ref>八田靖史, 2013, 『韓国料理には、ご用心!』, 三五館, P67</ref>と語っている。 |
− | + | ;2004年 | |
*「BSD DUBU HOUSE」の日本進出 | *「BSD DUBU HOUSE」の日本進出 | ||
:2004年6月に韓国で展開する「LA北倉洞スンドゥブ(LA북창동순두부)」の日本進出店として名古屋で「BSD DUBU HOUSE」がオープンした。 | :2004年6月に韓国で展開する「LA北倉洞スンドゥブ(LA북창동순두부)」の日本進出店として名古屋で「BSD DUBU HOUSE」がオープンした。 | ||
− | + | ;2005年 | |
*「BCD TOFU HOUSE」の日本進出 | *「BCD TOFU HOUSE」の日本進出 | ||
− | : | + | :2005年11月にアメリカに拠点を持つ「BCD TOFU HOUSE」が東京、新大久保でオープン。この時点で「BCD TOFU HOUSE」は韓国、中国、タイなどにもすでに進出していた。東京地域におけるスンドゥブチゲブームの草創期を担った1軒だが、2010年7月に閉店している。 |
− | + | ;2006年 | |
2006年はスンドゥブチゲが大きく知名度を高めた年であった。 | 2006年はスンドゥブチゲが大きく知名度を高めた年であった。 | ||
95行目: | 97行目: | ||
*「チャメ」のオープン | *「チャメ」のオープン | ||
− | : | + | :劇中に登場したスンドゥブチゲの専門店「チャメ(姉妹)」は、東急田園都市線・大井町線の溝の口駅から直結する西口商店街の空き店舗を改装してロケ地とした。また、この店舗は単なるセットでなく、実際に営業をするものとしても作られ、その運営は「牛角」などを展開する外食企業のレインズインターナショナルが担当した。営業はまだドラマが放映中である2006年2月26日に開始し、撮影のある日は臨時休業となるものの、ドラマに出てくる店で実際の料理を味わえるという試みは大きな話題を集めた。また、レインズインターナショナルは系列店舗である「牛角」「牛角食堂」「土間土間」でもスンドゥブチゲとして提供し<ref>[http://www.kansyoku-life.com/2006/03/50.html 西荻窪の「牛角食堂」でスンドゥブチゲ。] 、韓食生活、2015年3月26日閲覧</ref>、またコンビニエンスストアの「am/pm」でも「チャメのスンドゥブチゲ」という商品を販売するなど相乗効果を狙っていった<ref>[http://www.kansyoku-life.com/2006/03/72.html am/pmが「チャメのスンドゥブチゲ」を発売。] 、韓食生活、2015年3月26日閲覧</ref>。溝の口の「チャメ」は2007年5月をもって閉店したが、2006年4月25日に恵比寿でオープンした2号店は、経営元を変えつつ2015年3月現在も「チャメ」の名前で営業を続けている。 |
*「東京純豆腐」のオープン | *「東京純豆腐」のオープン | ||
− | :2006年4月12日に東京、青山で「東京純豆腐(とうきょうスンドゥブ)」がオープンした。運営元であるブラスアンドカンパニーは当時教育事業を柱とする企業であったが、ロサンゼルスのコリアンタウンで社長がスンドゥブチゲに出合い、それを日本に持ち込むことを思い付いて外食事業へ参入することとなった(八田靖史の取材記録より、2006年8月24日)。「東京純豆腐」はスンドゥブチゲをカレーやラーメンのような日本の国民食に仕立てることを目指し、従来の韓国料理にはない新しい要素を追加していったところに特徴がある。「明太子チーズスンドゥブや、牛すじスンドゥブといった個性的な具のトッピングに始まり、味噌バタースンドゥブ、カレースンドゥブといったベースとなる味の組み換え、さらには女性を意識した根菜スンドゥブ、緑野菜スンドゥブ、潤健美スンドゥブ(コラーゲンボール、ヒアルロン酸のジュレ入り)といった商品」<ref>八田靖史, 2013, 『韓国料理には、ご用心!』, 三五館, P65</ref> | + | :2006年4月12日に東京、青山で「東京純豆腐(とうきょうスンドゥブ)」がオープンした。運営元であるブラスアンドカンパニーは当時教育事業を柱とする企業であったが、ロサンゼルスのコリアンタウンで社長がスンドゥブチゲに出合い、それを日本に持ち込むことを思い付いて外食事業へ参入することとなった(八田靖史の取材記録より、2006年8月24日)。「東京純豆腐」はスンドゥブチゲをカレーやラーメンのような日本の国民食に仕立てることを目指し、従来の韓国料理にはない新しい要素を追加していったところに特徴がある。「明太子チーズスンドゥブや、牛すじスンドゥブといった個性的な具のトッピングに始まり、味噌バタースンドゥブ、カレースンドゥブといったベースとなる味の組み換え、さらには女性を意識した根菜スンドゥブ、緑野菜スンドゥブ、潤健美スンドゥブ(コラーゲンボール、ヒアルロン酸のジュレ入り)といった商品」<ref>八田靖史, 2013, 『韓国料理には、ご用心!』, 三五館, P65</ref>など、いくつもの新しい工夫を加えて、日本におけるスンドゥブチゲの枠組みを大きく広げていった。また、「東京純豆腐」は創業直後の早い段階から多店舗展開を行い、2015年3月現在、北は北海道から南は沖縄まで30店舗以上をオープンさせている。全国津々浦々にスンドゥブチゲを浸透させたという意味でも大きく寄与した店である。2013年4月12日にはスンドゥブチゲとバル業態を融合させた「0,19 TOKYO SUNDUBU BAR(ゼロコンマイチキュー トウキョウスンドゥブバル)」をオープンした。 |
− | + | ;2007年 | |
− | + | スンドゥブチゲの名前が世に知られるようになり、2007年頃から家庭で手軽に作れるスンドゥブチゲの素が多くの食品メーカーから相次いで発売され、スーパーマーケットなどに並ぶようになった。これ以降、お湯を注ぐだけで食べられるカップタイプのスンドゥブチゲや、スンドゥブチゲ風のラーメンなど、多くの派生商品が開発されるに至った。 | |
*丸大食品の参入 | *丸大食品の参入 | ||
:家庭用スンドゥブチゲの素を販売している代表的なメーカーのひとつに丸大食品がある。丸大食品は2007年9月に発売した「スンドゥブ(辛口)」、2009年2月に発売した「スンドゥブ(マイルド)」などで評判を集め、2012年以降はスンドゥブチゲの素として「売上NO.1」(丸大食品調べ、KSP-POSデータより)をパッケージに掲げている。2009年10月2日(豆腐の日)にはスンドゥブチゲの知名度を高めるため、独自の応援歌として「平成スンドゥブ節」<ref>[http://www.marudai.jp/news/index_091002.html 『平成スンドゥブ節 春夏秋冬編』カラオケ配信決定!!] 、丸大食品、2015年3月27日閲覧</ref>をリリースするなど、ユニークな発信も試みている。なお、この「平成スンドゥブ節」は、もともと海軍小唄で、ザ・ドリフターズ、氷川きよしら多くの歌手によってリメイクされた「ズンドコ節」を原曲としており、丸大食品の社員によってつけられた歌詞を、同社社員やナレーターの鈴木裕介、韓食ペディアの執筆者である八田靖史らが歌い手として参加している。なお、この楽曲は2010年4月1日よりカラオケDAMでも配信された。 | :家庭用スンドゥブチゲの素を販売している代表的なメーカーのひとつに丸大食品がある。丸大食品は2007年9月に発売した「スンドゥブ(辛口)」、2009年2月に発売した「スンドゥブ(マイルド)」などで評判を集め、2012年以降はスンドゥブチゲの素として「売上NO.1」(丸大食品調べ、KSP-POSデータより)をパッケージに掲げている。2009年10月2日(豆腐の日)にはスンドゥブチゲの知名度を高めるため、独自の応援歌として「平成スンドゥブ節」<ref>[http://www.marudai.jp/news/index_091002.html 『平成スンドゥブ節 春夏秋冬編』カラオケ配信決定!!] 、丸大食品、2015年3月27日閲覧</ref>をリリースするなど、ユニークな発信も試みている。なお、この「平成スンドゥブ節」は、もともと海軍小唄で、ザ・ドリフターズ、氷川きよしら多くの歌手によってリメイクされた「ズンドコ節」を原曲としており、丸大食品の社員によってつけられた歌詞を、同社社員やナレーターの鈴木裕介、韓食ペディアの執筆者である八田靖史らが歌い手として参加している。なお、この楽曲は2010年4月1日よりカラオケDAMでも配信された。 | ||
− | + | ;2008年 | |
+ | *松屋フーズの参入 | ||
+ | :松屋フーズが運営する牛めし・カレー・定食店「松屋」では、2008年12月10日よりスン豆腐チゲセットを季節限定メニューとして発売した<ref>[http://www.matsuyafoods.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2008/12/1228890131.pdf 「スン豆腐チゲセット」新発売!] 、松屋フーズ、2015年4月5日閲覧</ref>。 | ||
+ | |||
+ | ;2009年 | ||
*「小公洞トゥッペギチプ」の日本進出 | *「小公洞トゥッペギチプ」の日本進出 | ||
− | : | + | :1962年に創業した韓国でもっとも古いスンドゥブチゲ専門店の「小公洞トゥッペギ」は、2012年10月30日に日本進出を果たした。複数の業態がコラボしてひとつの店を成すというコンセプトの韓国料理店「KollaBo(コラボ)」<ref>[http://www.kollabo.co.jp/shop.html 提携店紹介] 、KollaBo、2015年3月27日閲覧</ref>の一角として展開している。 |
− | === | + | *dancyuの特集 |
+ | :プレジデント社が発行する料理雑誌の『dancyu 2009年03月号』(2009年2月6日発売)では、「『スンドゥブチゲ』人気炎上中!」という8ページの特集記事が組まれている<ref>[http://www.president.co.jp/dan/backnumber/2009/20090300/ 2009年3月号] 、dancyu、2015年4月6日閲覧</ref>。記事内ではレシピ紹介のほか、5軒の飲食店が紹介され、文中には「日本でもこの数年、専門店が続々登場している」<ref>2009, 『dancyu 2009年03月号』, プレジデント社, P144</ref>との記述がある。 | ||
+ | |||
+ | === 2010年代 === | ||
+ | ;2012年 | ||
*「ゼスン食堂」の開店 | *「ゼスン食堂」の開店 | ||
− | : | + | :2012年12月27日に東京、赤坂で「ゼスン食堂」がオープンした(閉店済)。「ゼスン食堂」は、韓国で「セマウル食堂」や「本家」を展開する有名外食企業のTHE BONE(더본)が運営する店である。 |
+ | |||
+ | === 2020年代 === | ||
+ | ;2020年 | ||
+ | *ドラマ『梨泰院クラス』の放送 | ||
+ | :2020年1月31日より、韓国のJTBCでドラマ『梨泰院クラス(이태원 클라쓰)』が放送された。劇中では、主人公パク・セロイ(パク・ソジュン)の経営する居酒屋がスンドゥブチゲを看板メニューに掲げ、また料理大会のシーンではタコ、エビ、ムール貝などを加えた豪華なスンドゥブチゲも作られた。これらが話題となって、韓国ではモデルとなった店<ref>[https://www.instagram.com/honeynight_itaewon/ 이태원클라쓰 꿀밤포차] 、公式インスタグラム、2023年2月1日閲覧</ref>にスンドゥブチゲを食べに行ったり、劇中のスンドゥブチゲを再現した家庭用の商品が発売<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=JzNznyzbjVA [이태원클라쓰] X [해물사관학교] 단밤포차의 존맛탱! 문어순두부찌개! 複製梨泰院Class 泡菜嫩豆腐牛肉湯 梨泰院クラス] 、해물사관학교 YouTubeチャンネル、2023年2月1日閲覧</ref>されたりするなどの波及効果が生まれた。 | ||
+ | :日本においては、2020年3月28日よりNetflixで配信が開始されると、新型コロナウイルスの感染拡大によるステイホーム期間と重なったことから、本作品をはじめとする韓国ドラマを視聴する人が増えて第4次韓流を牽引するに至った。劇中に登場したスンドゥブチゲも注目を集め、韓食ペディアの執筆者である八田靖史の共著書『韓国ドラマ食堂』(イースト・プレス)には本作に登場したスンドゥブチゲの再現レシピが掲載されている。 | ||
== エピソード == | == エピソード == | ||
− | * | + | *韓食ペディアの執筆者である八田靖史は留学時代の2000年に延世語学堂の学生食堂で当時1800ウォンのスンドゥブチゲをよく食べていた。また、たまの贅沢として語学堂の近所にある粉食店「タルギコル(달기골)」にて、3300ウォンのキムチスンドゥブを食べるのが当時としては至福の喜びだった。 |
== 地域 == | == 地域 == | ||
*江原道江陵市草堂洞 | *江原道江陵市草堂洞 | ||
− | : | + | :[[江原道の料理|江原道]][[江陵市の料理|江陵市]]の草堂洞は古くから豆腐作りが盛んで、現在も豆腐料理店や豆腐工場が集まっている。この地域の豆腐は、にがりのかわりに東海岸の海水を用いるのが特徴。この地域では薬味醤油をかけて食べる昔ながらのスンドゥブを味わえる。 |
*慶尚北道慶州市北軍洞 | *慶尚北道慶州市北軍洞 | ||
− | : | + | :[[慶尚北道の料理|慶尚北道]][[慶州市の料理|慶州市]]の普門湖(ポムノ、보문호)周辺にスンドゥブチゲの専門店が集まっている。この地域では大豆を石臼でひいて豆腐を作ったメットルスンドゥブ(石臼スンドゥブ、[[맷돌순두부]])を自慢としている。 |
*全羅北道益山市金馬面 | *全羅北道益山市金馬面 | ||
− | : | + | :[[全羅北道の料理|全羅北道]][[益山市の料理|益山市]]の弥勒寺址周辺にスンドゥブチゲの専門店が集まっている。 |
*全羅北道完州郡花心里 | *全羅北道完州郡花心里 | ||
− | : | + | :[[全羅北道の料理|全羅北道]][[完州郡の料理|完州郡]]の花心里には古くから豆腐工場があり、1960年代に近くを訪れる登山客のためスンドゥブチゲを提供したところ話題となった。店頭で揚げる[[ドノッ(ドーナツ/도넛)|ピジドノッ(おからドーナツ/비지더넛)]]も有名。 |
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
131行目: | 147行目: | ||
== 外部リンク == | == 外部リンク == | ||
− | *[http:// | + | ;制作者関連サイト |
− | *[http://kansyoku-life.com/ | + | *[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト) |
+ | *[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール) | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
− | |||
{{DEFAULTSORT:すんとうふちけ}} | {{DEFAULTSORT:すんとうふちけ}} | ||
+ | *[[ドノッ(ドーナツ/도넛)]] | ||
+ | *[[テンジャンチゲ(味噌鍋/된장찌개)]] | ||
+ | *[[プデチゲ(ソーセージ鍋/부대찌개)]] | ||
+ | *[[ペッパン(定食/백반)]] | ||
+ | *[[ピビムパプ(ビビンバ/비빔밥)]] | ||
+ | *[[エルエイカルビ(LAカルビの焼肉/엘에이갈비)]] | ||
+ | *[[江原道の料理]] | ||
+ | *[[江陵市の料理]] | ||
+ | *[[慶尚北道の料理]] | ||
+ | *[[慶州市の料理]] | ||
+ | *[[全羅北道の料理]] | ||
+ | *[[益山市の料理]] | ||
+ | *[[完州郡の料理]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
+ | [[Category:鍋・スープ料理の一覧]] | ||
+ | [[Category:豆腐料理の一覧]] | ||
[[Category:江原道の料理]] | [[Category:江原道の料理]] | ||
[[Category:慶尚北道・大邱市の料理]] | [[Category:慶尚北道・大邱市の料理]] | ||
[[Category:全羅北道の料理]] | [[Category:全羅北道の料理]] | ||
− | |||
− |
2024年7月20日 (土) 06:36時点における最新版
この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。 |
スンドゥブチゲ(순두부찌개)は、柔らかい豆腐の鍋。アサリや豚肉、タマネギ、キノコなどを具とし、粉唐辛子を加えてピリ辛の味わいに仕立てる。仕上げに生卵を落とすことも多い。韓国では専門店もある人気料理であるが、家庭料理としても親しまれている。1990年代からはアメリカで人気を集め、また2000年代前半からは日本でも専門店が増えるなど、ワールドワイドな広がりを見せている韓国料理のひとつである。
名称
スンドゥブは押し固める前の豆腐を意味し、チゲは汁気の少ない鍋料理を総称する。また、スンドゥブのドゥブは漢字語の豆腐であり、漢字で全体を「純豆腐」、「順豆腐」と表記することもあるが、スンドゥブのスンは語源が明らかになっておらず、これらは当て字に過ぎない。語源としては水豆腐(ストゥブ)が転化したとの説や、スナントゥブ(柔らかい豆腐、순한 두부)が転化したとの説がある。飲食店のメニューではチゲを省略してスンドゥブとだけ表記をしたり、定食を意味するペッパン(백반)をつけてスンドゥブペッパンと称することもある(「ペッパン(定食/백반)」の項目も参照)。また、日本ではスントゥブ、スンドゥーフ、スンドゥプといった表記も見られるが、本辞典においては「スンドゥブチゲ」を使用する。発音表記は[순두부찌개]。
概要
スンドゥブチゲは、柔らかい豆腐(=スンドゥブ)を主材料として作る鍋料理。アサリや豚肉、タマネギ、長ネギなどの野菜、キノコなどを具とし、味付けには塩、粉唐辛子、ニンニク、ゴマ油などを用いる。仕上げとして生卵を落とすことも多い。飲食店では主に1人前のトゥッペギ(チゲ用に使う素焼きの鍋、뚝배기)で調理をするが、大きな鍋で作ったものをシェアして食べることもある。韓国にはスンドゥブチゲの専門店が多数あり、また食堂や居酒屋などでもメニューに載る。家庭料理として作られることも多い。専門店では牡蠣、エビ、イカなどを入れたものや、キムチ、牛肉、餃子などをメインの具としたものも提供する。
食べ方
- 石釜ごはん
- 専門店では注文ごとに1人前ずつ炊いた石釜ごはんが提供されることも多い。この石釜ごはんは器に取り分けた後、残ったおこげに水、または麦茶、コーン茶などを注いでヌルンジ(おこげ湯、누룽지)とする。ヌルンジは石釜によって熱され、即席の茶漬けのようにして味わう。香ばしさを楽しむとともに、消化を助けるという働きも持つ。
- 卵
- スンドゥブチゲは食べる直前に生卵を落とすことが多い。ただし、地域によってはスープが薄まるとして嫌う場合もあり、特に釜山(プサン)を中心とした南部では入れないことのほうが多い。専門店では好みによって入れるかどうかを決められるよう、卓上に生卵を用意しておき、客が自ら割り入れるようにしているところもある。
- ピビムパプ(ビビンバ)
- 専門店では大豆モヤシなどの野菜と、刻み海苔、すりゴマ、ゴマ油などを混ぜたものが大きな器に入って用意されることがある。これはごはんとスンドゥブチゲを好みで入れて、よくかき混ぜ、即席のピビムパプ(ビビンバ/비빔밥)として味わうためのものである。一部の専門店によれば、混ぜて食べることで高温のスンドゥブチゲが適度に冷めるため、忙しいランチタイムに短時間で食べられるよう始まった工夫だと語られる。
歴史
1960年代
もともとスンドゥブはチゲとしてでなく、出来たての豆腐そのものに薬味醤油をかけて食べるものであった。現在のようなスンドゥブチゲは1960年前後に、ソウル市庁近くの小公洞(ソゴンドン)、西小門洞(ソソムンドン)あたりで専門店が増えたことから広まったとされる。これらのエリアは有名繁華街の明洞(ミョンドン)からも近いため、発祥地を明洞として語るケースもままある。その背景としては、近隣に大きな豆腐工場があったため、そこから仕入れをする形で近隣にスンドゥブチゲの専門店が増えたと説明される。
- 「小公洞トゥッペギチプ」の開店
- 「小公洞トゥッペギチプ(소공동 뚝배기집)」は1962年に小公洞で創業し[1]、現在の韓国においてはもっとも古いスンドゥブチゲの専門店とされる。2代目のホ・ヨンソク社長は「父が店を始める前に市場などでチゲとして販売するケースはあったようだが、店舗として構えたのは『小公洞トゥッペギチプ』が初めて」(八田靖史の取材記録より、2010年2月)と語っており、それを根拠とすれば1950年代後半から1960年代前半にはスンドゥブチゲが料理として存在していたと推測される。
- 「チョンウォンスンドゥブ」の開店
- 「チョンウォンスンドゥブ(정원순두부)」は1969年に西小門洞で創業した。店では「当時、小公洞、西小門洞の付近には豆腐工場があり、そのため近隣にスンドゥブチゲ店がたくさんあった」(八田靖史の取材記録より、2009年2月24日)と説明している。
- 『毎日経済新聞』(1969年)の記事
- 1969年4月23日発行の紙面に「私の行きつけ店」というコラムがあり、スンドゥブチゲとテンジャンチゲ(味噌鍋/된장찌개)の定食を専門とする大衆食事店「タンゴルチプ(단골집)」が紹介されている[2]。記事内で同店は「大韓日報(대한일보)」(ソウル市中区西小門路138)の裏路地から数軒先にあると書かれており、位置的には「チョンウォンスンドゥブ(정원순두부)」の近所であったと考えられる。
1980~90年代
1980年代から90年代にかけて、韓国系移民によるスンドゥブチゲ専門店がアメリカで増えていった。代表的な店舗には「ニュージャージー小公洞スンドゥブ(뉴저지 소공동순두부)」(1984年創業)、「ビバリースンドゥブ(베버리 순두부)」(1986年創業)、「BCD TOFU HOUSE(북창동순두부)」(1996年創業)などがある。これらの店はコリアンタウンを中心に店舗を拡大し、やがてアメリカ人からもヘルシーフードとして人気を集めるまでに成長した。その背景には日本料理としての豆腐人気も少なからずあり、連動する形で広まったとも言える。また、アメリカでのスンドゥブチゲブームは、後に日本での定着にも影響していった(日本における定着参照)。
アメリカにおける進化
アメリカで専門店が増えたことによって、スンドゥブチゲは韓国とはまた違った独自の進化を遂げることとなった。それらの多くは外国料理であるスンドゥブチゲをいかに定着させるかを考えた工夫であり、大きくは以下のような例があげられる。こうした進化はやがて韓国にも逆輸入されたり、また日本をはじめとしたスンドゥブチゲに馴染みのなかった第三国への普及も促進することになった。
- 段階的に辛さを選べる(1辛~5辛など)
- 具をトッピングとして選べる
- サイドメニューにエルエイカルビ(LAカルビの焼肉/엘에이갈비)などの焼肉料理があり、セットにもできる
種類
スンドゥブチゲには次のような種類がある。
- ヘムルスンドゥブチゲ(해물순두부찌개)
- 牡蠣、エビ、イカなどの海産物を入れたスンドゥブチゲ
- クルスンドゥブチゲ(굴순두부찌개)
- 牡蠣を入れたスンドゥブチゲ
- キムチスンドゥブチゲ(김치순두부찌개)
- キムチを入れたスンドゥブチゲ
- プデスンドゥブチゲ(부대순두부찌개)
- ソーセージやランチョンミート、チーズなどを入れたプデチゲ(ソーセージ鍋/부대찌개)風のスンドゥブチゲ
- ソゴギスンドゥブチゲ(소고기순두부찌개)
- 牛肉を入れたスンドゥブチゲ
- テジゴギスンドゥブチゲ(돼지고기순두부찌개)
- 豚肉を入れたスンドゥブチゲ
- ポソッスンドゥブチゲ(버섯순두부찌개)
- キノコを入れたスンドゥブチゲ
- マンドゥスンドゥブチゲ(만두순두부찌개)
- 餃子を入れたスンドゥブチゲ
- トゥルケスンドゥブチゲ(들께순두부찌개)
- エゴマを入れたスンドゥブチゲ
- カレースンドゥブチゲ(카레순두부찌개)
- カレー味のスンドゥブチゲ
日本における定着
日本では2000年代前半からスンドゥブチゲの専門店が誕生し始め、2000年代後半にかけて急速な広がりを見せた。2003~4年頃からの韓流人気とも同調する形であったが、当初は韓国よりもアメリカでのブームを輸入するという形で普及が進んだ。両者の相乗効果によって大きな知名度を獲得できたとも言える。
2000年代
- 2003年
日本における専門店の登場は大阪がもっとも早かった。2003年に先駆的な2軒がオープンしている。
- 「まん馬」の開店
- 2003年8月に大阪、堂島で「まん馬」がオープンした。日本で店を開いたことについて、岡田正比古社長は「アメリカ旅行をした際、ロサンゼルスのコリアンタウンでスンドゥブチゲと出合ったのがそもそものきっかけだった。初めて食べる味だったが、辛さのなかにもまろやかさとコクがあって美味しい。これを日本に持ち帰ったら人気が出るのでは、との思いから大阪に戻って店を開いた」[3]と語っている。
- 「OKKII」の開店
- 2003年10月に大阪、豊中で「OKKII」がオープンした。以前からスンドゥブチゲの店を日本で出したいと考えていた金友香社長は「アメリカで専門店が展開しているのを知り、すぐさま現地での修行を決意。ロサンゼルスの専門店に飛び込みで承諾をもらい、料理のレシピや、提供のノウハウを一つひとつ習得していった」[4]と語っている。
- 2004年
- 「BSD DUBU HOUSE」の日本進出
- 2004年6月に韓国で展開する「LA北倉洞スンドゥブ(LA북창동순두부)」の日本進出店として名古屋で「BSD DUBU HOUSE」がオープンした。
- 2005年
- 「BCD TOFU HOUSE」の日本進出
- 2005年11月にアメリカに拠点を持つ「BCD TOFU HOUSE」が東京、新大久保でオープン。この時点で「BCD TOFU HOUSE」は韓国、中国、タイなどにもすでに進出していた。東京地域におけるスンドゥブチゲブームの草創期を担った1軒だが、2010年7月に閉店している。
- 2006年
2006年はスンドゥブチゲが大きく知名度を高めた年であった。
- ドラマ「輪舞曲(ロンド)」の放送
- ドラマ「輪舞曲(ロンド)」2006年1月15日よりTBS系列で放送された[5]。このドラマは日韓共同制作であり主役を竹野内豊、ヒロインをチェ・ジウが務めた。劇中でチェ・ジウが扮するユナは、妹のユニとともにスンドゥブチゲの専門店を開き、まだ一般的には馴染みの薄かったスンドゥブチゲという料理を広めるのに貢献した(平均視聴率15.5%)。
- 「チャメ」のオープン
- 劇中に登場したスンドゥブチゲの専門店「チャメ(姉妹)」は、東急田園都市線・大井町線の溝の口駅から直結する西口商店街の空き店舗を改装してロケ地とした。また、この店舗は単なるセットでなく、実際に営業をするものとしても作られ、その運営は「牛角」などを展開する外食企業のレインズインターナショナルが担当した。営業はまだドラマが放映中である2006年2月26日に開始し、撮影のある日は臨時休業となるものの、ドラマに出てくる店で実際の料理を味わえるという試みは大きな話題を集めた。また、レインズインターナショナルは系列店舗である「牛角」「牛角食堂」「土間土間」でもスンドゥブチゲとして提供し[6]、またコンビニエンスストアの「am/pm」でも「チャメのスンドゥブチゲ」という商品を販売するなど相乗効果を狙っていった[7]。溝の口の「チャメ」は2007年5月をもって閉店したが、2006年4月25日に恵比寿でオープンした2号店は、経営元を変えつつ2015年3月現在も「チャメ」の名前で営業を続けている。
- 「東京純豆腐」のオープン
- 2006年4月12日に東京、青山で「東京純豆腐(とうきょうスンドゥブ)」がオープンした。運営元であるブラスアンドカンパニーは当時教育事業を柱とする企業であったが、ロサンゼルスのコリアンタウンで社長がスンドゥブチゲに出合い、それを日本に持ち込むことを思い付いて外食事業へ参入することとなった(八田靖史の取材記録より、2006年8月24日)。「東京純豆腐」はスンドゥブチゲをカレーやラーメンのような日本の国民食に仕立てることを目指し、従来の韓国料理にはない新しい要素を追加していったところに特徴がある。「明太子チーズスンドゥブや、牛すじスンドゥブといった個性的な具のトッピングに始まり、味噌バタースンドゥブ、カレースンドゥブといったベースとなる味の組み換え、さらには女性を意識した根菜スンドゥブ、緑野菜スンドゥブ、潤健美スンドゥブ(コラーゲンボール、ヒアルロン酸のジュレ入り)といった商品」[8]など、いくつもの新しい工夫を加えて、日本におけるスンドゥブチゲの枠組みを大きく広げていった。また、「東京純豆腐」は創業直後の早い段階から多店舗展開を行い、2015年3月現在、北は北海道から南は沖縄まで30店舗以上をオープンさせている。全国津々浦々にスンドゥブチゲを浸透させたという意味でも大きく寄与した店である。2013年4月12日にはスンドゥブチゲとバル業態を融合させた「0,19 TOKYO SUNDUBU BAR(ゼロコンマイチキュー トウキョウスンドゥブバル)」をオープンした。
- 2007年
スンドゥブチゲの名前が世に知られるようになり、2007年頃から家庭で手軽に作れるスンドゥブチゲの素が多くの食品メーカーから相次いで発売され、スーパーマーケットなどに並ぶようになった。これ以降、お湯を注ぐだけで食べられるカップタイプのスンドゥブチゲや、スンドゥブチゲ風のラーメンなど、多くの派生商品が開発されるに至った。
- 丸大食品の参入
- 家庭用スンドゥブチゲの素を販売している代表的なメーカーのひとつに丸大食品がある。丸大食品は2007年9月に発売した「スンドゥブ(辛口)」、2009年2月に発売した「スンドゥブ(マイルド)」などで評判を集め、2012年以降はスンドゥブチゲの素として「売上NO.1」(丸大食品調べ、KSP-POSデータより)をパッケージに掲げている。2009年10月2日(豆腐の日)にはスンドゥブチゲの知名度を高めるため、独自の応援歌として「平成スンドゥブ節」[9]をリリースするなど、ユニークな発信も試みている。なお、この「平成スンドゥブ節」は、もともと海軍小唄で、ザ・ドリフターズ、氷川きよしら多くの歌手によってリメイクされた「ズンドコ節」を原曲としており、丸大食品の社員によってつけられた歌詞を、同社社員やナレーターの鈴木裕介、韓食ペディアの執筆者である八田靖史らが歌い手として参加している。なお、この楽曲は2010年4月1日よりカラオケDAMでも配信された。
- 2008年
- 松屋フーズの参入
- 松屋フーズが運営する牛めし・カレー・定食店「松屋」では、2008年12月10日よりスン豆腐チゲセットを季節限定メニューとして発売した[10]。
- 2009年
- 「小公洞トゥッペギチプ」の日本進出
- 1962年に創業した韓国でもっとも古いスンドゥブチゲ専門店の「小公洞トゥッペギ」は、2012年10月30日に日本進出を果たした。複数の業態がコラボしてひとつの店を成すというコンセプトの韓国料理店「KollaBo(コラボ)」[11]の一角として展開している。
- dancyuの特集
- プレジデント社が発行する料理雑誌の『dancyu 2009年03月号』(2009年2月6日発売)では、「『スンドゥブチゲ』人気炎上中!」という8ページの特集記事が組まれている[12]。記事内ではレシピ紹介のほか、5軒の飲食店が紹介され、文中には「日本でもこの数年、専門店が続々登場している」[13]との記述がある。
2010年代
- 2012年
- 「ゼスン食堂」の開店
- 2012年12月27日に東京、赤坂で「ゼスン食堂」がオープンした(閉店済)。「ゼスン食堂」は、韓国で「セマウル食堂」や「本家」を展開する有名外食企業のTHE BONE(더본)が運営する店である。
2020年代
- 2020年
- ドラマ『梨泰院クラス』の放送
- 2020年1月31日より、韓国のJTBCでドラマ『梨泰院クラス(이태원 클라쓰)』が放送された。劇中では、主人公パク・セロイ(パク・ソジュン)の経営する居酒屋がスンドゥブチゲを看板メニューに掲げ、また料理大会のシーンではタコ、エビ、ムール貝などを加えた豪華なスンドゥブチゲも作られた。これらが話題となって、韓国ではモデルとなった店[14]にスンドゥブチゲを食べに行ったり、劇中のスンドゥブチゲを再現した家庭用の商品が発売[15]されたりするなどの波及効果が生まれた。
- 日本においては、2020年3月28日よりNetflixで配信が開始されると、新型コロナウイルスの感染拡大によるステイホーム期間と重なったことから、本作品をはじめとする韓国ドラマを視聴する人が増えて第4次韓流を牽引するに至った。劇中に登場したスンドゥブチゲも注目を集め、韓食ペディアの執筆者である八田靖史の共著書『韓国ドラマ食堂』(イースト・プレス)には本作に登場したスンドゥブチゲの再現レシピが掲載されている。
エピソード
- 韓食ペディアの執筆者である八田靖史は留学時代の2000年に延世語学堂の学生食堂で当時1800ウォンのスンドゥブチゲをよく食べていた。また、たまの贅沢として語学堂の近所にある粉食店「タルギコル(달기골)」にて、3300ウォンのキムチスンドゥブを食べるのが当時としては至福の喜びだった。
地域
- 江原道江陵市草堂洞
- 江原道江陵市の草堂洞は古くから豆腐作りが盛んで、現在も豆腐料理店や豆腐工場が集まっている。この地域の豆腐は、にがりのかわりに東海岸の海水を用いるのが特徴。この地域では薬味醤油をかけて食べる昔ながらのスンドゥブを味わえる。
- 慶尚北道慶州市北軍洞
- 全羅北道益山市金馬面
- 全羅北道完州郡花心里
- 全羅北道完州郡の花心里には古くから豆腐工場があり、1960年代に近くを訪れる登山客のためスンドゥブチゲを提供したところ話題となった。店頭で揚げるピジドノッ(おからドーナツ/비지더넛)も有名。
脚注
- ↑ 소공동 뚝배기집 역사, 연혁 、소공동 뚝배기집、2015年3月27日閲覧
- ↑ 私の行きつけ店 、NAVERニュースライブラリー、2022年10月30日閲覧
- ↑ 八田靖史, 2013, 『韓国料理には、ご用心!』, 三五館, P67
- ↑ 八田靖史, 2013, 『韓国料理には、ご用心!』, 三五館, P67
- ↑ 輪舞曲-ロンド- 、TBSチャンネル、2015年3月26日閲覧
- ↑ 西荻窪の「牛角食堂」でスンドゥブチゲ。 、韓食生活、2015年3月26日閲覧
- ↑ am/pmが「チャメのスンドゥブチゲ」を発売。 、韓食生活、2015年3月26日閲覧
- ↑ 八田靖史, 2013, 『韓国料理には、ご用心!』, 三五館, P65
- ↑ 『平成スンドゥブ節 春夏秋冬編』カラオケ配信決定!! 、丸大食品、2015年3月27日閲覧
- ↑ 「スン豆腐チゲセット」新発売! 、松屋フーズ、2015年4月5日閲覧
- ↑ 提携店紹介 、KollaBo、2015年3月27日閲覧
- ↑ 2009年3月号 、dancyu、2015年4月6日閲覧
- ↑ 2009, 『dancyu 2009年03月号』, プレジデント社, P144
- ↑ 이태원클라쓰 꿀밤포차 、公式インスタグラム、2023年2月1日閲覧
- ↑ [이태원클라쓰 X [해물사관학교] 단밤포차의 존맛탱! 문어순두부찌개! 複製梨泰院Class 泡菜嫩豆腐牛肉湯 梨泰院クラス] 、해물사관학교 YouTubeチャンネル、2023年2月1日閲覧
外部リンク
- 制作者関連サイト
- 韓食生活(韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト)
- 八田靖史プロフィール(八田靖史のプロフィール)