31,707
回編集
(→地域) |
(→飲食店情報) |
||
(同じ利用者による、間の7版が非表示) | |||
64行目: | 64行目: | ||
;『朝鮮日報』(1938年)の記述 | ;『朝鮮日報』(1938年)の記述 | ||
− | : | + | :1938年11月9日発行の紙面に「秋収記(三)衣・食」とのエッセイがあり、田舎に行くとろくな食べ物がないとの文脈から、「(村の中心部でも)せいぜい『チャジャンミョン』か『[[チャンクッパプ(醤油味のスープごはん/장국밥)]]』だが、これも名前は同じでもソウルとは比較にならない」(カッコ内は訳注)との記述がある<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1938110900239205015&editNo=1&printCount=1&publishDate=1938-11-09&officeId=00023&pageNo=5&printNo=6287&publishType=00020 秋収記(三)衣・食] 、NAVERニュースライブラリー、2022年2月19日閲覧</ref>。 |
=== 1940~60年代 === | === 1940~60年代 === | ||
88行目: | 88行目: | ||
== 種類 == | == 種類 == | ||
+ | [[ファイル:22022706.JPG|thumb|300px|目玉焼きを載せたカンチャジャンミョン]] | ||
チャジャンミョンには次のような種類がある。 | チャジャンミョンには次のような種類がある。 | ||
=== 味噌の種類 === | === 味噌の種類 === | ||
*カンチャジャンミョン([[간짜장면]]) | *カンチャジャンミョン([[간짜장면]]) | ||
− | |||
:水溶き片栗粉を入れずに作るとろみ抜きのチャジャンミョン。カンチャジャン([[간짜장]])と呼ぶことも多い。一般的なチャジャンミョンは黒味噌を作り置きすることもあるが、カンチャジャンミョンは都度炒めて作ることから、常にできたてを楽しめると評価する人も多い。麺と黒味噌は別盛りで提供される。南部地方を中心に目玉焼きを載せることもある(「[[カンチャジャン(とろみ抜きジャージャー麺/간짜장)]]」の項目も参照)。 | :水溶き片栗粉を入れずに作るとろみ抜きのチャジャンミョン。カンチャジャン([[간짜장]])と呼ぶことも多い。一般的なチャジャンミョンは黒味噌を作り置きすることもあるが、カンチャジャンミョンは都度炒めて作ることから、常にできたてを楽しめると評価する人も多い。麺と黒味噌は別盛りで提供される。南部地方を中心に目玉焼きを載せることもある(「[[カンチャジャン(とろみ抜きジャージャー麺/간짜장)]]」の項目も参照)。 | ||
*サチョンチャジャンミョン([[사천짜장면]]) | *サチョンチャジャンミョン([[사천짜장면]]) | ||
100行目: | 100行目: | ||
=== 具の種類 === | === 具の種類 === | ||
+ | [[ファイル:25032201.jpg|thumb|300px|ユニチャジャンミョン]] | ||
*サムソンチャジャンミョン([[삼선짜장면]]) | *サムソンチャジャンミョン([[삼선짜장면]]) | ||
:サムソンは漢字で「三鮮」と書き、3種の魚介を使用したチャジャンミョンを指す。ナマコ、イカ、エビ、ムール貝、アサリなどが用いられる。サムソンチャジャン([[삼선짜장]])とも呼ぶ。 | :サムソンは漢字で「三鮮」と書き、3種の魚介を使用したチャジャンミョンを指す。ナマコ、イカ、エビ、ムール貝、アサリなどが用いられる。サムソンチャジャン([[삼선짜장]])とも呼ぶ。 | ||
139行目: | 140行目: | ||
== 地域 == | == 地域 == | ||
− | [[ファイル:23102003.JPG|300px|thumb|[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[統営市の料理|統営市]] | + | [[ファイル:23102003.JPG|300px|thumb|[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[統営市の料理|統営市]]の[[ウッチャ(黒味噌うどん/우짜)|ウッチャ]]]] |
*仁川市 | *仁川市 | ||
:[[仁川市の料理|仁川市]]中区には韓国最大のチャイナタウンが広がり、チャジャンミョン発祥の地として地域の代表的な名物となっている。詳細は「[[仁川市の料理#チャジャンミョン(韓国式ジャージャー麺/짜장면)|仁川市の料理/代表的な料理]]」を参照。 | :[[仁川市の料理|仁川市]]中区には韓国最大のチャイナタウンが広がり、チャジャンミョン発祥の地として地域の代表的な名物となっている。詳細は「[[仁川市の料理#チャジャンミョン(韓国式ジャージャー麺/짜장면)|仁川市の料理/代表的な料理]]」を参照。 | ||
*慶尚南道統営市 | *慶尚南道統営市 | ||
− | :[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[統営市の料理|統営市]]では、チャジャンミョンに[[ウドン(うどん/우동)]] | + | :[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[統営市の料理|統営市]]では、チャジャンミョンに[[ウドン(うどん/우동)]]のつゆをかけた[[ウッチャ(黒味噌うどん/우짜) ]]が地域の名物として親しまれる。 |
*全羅北道全州市 | *全羅北道全州市 | ||
:[[全羅北道の料理|全羅北道]][[全州市の料理|全州市]]では、ムルチャジャン([[물짜장]])と呼ばれる中華麺に辛口の海鮮あんをかけたものが中華料理店の定番として親しまれる。とろみをつけてあんかけにした[[チャンポン(激辛スープの海鮮麺/짬뽕)]]のようでもある。 | :[[全羅北道の料理|全羅北道]][[全州市の料理|全州市]]では、ムルチャジャン([[물짜장]])と呼ばれる中華麺に辛口の海鮮あんをかけたものが中華料理店の定番として親しまれる。とろみをつけてあんかけにした[[チャンポン(激辛スープの海鮮麺/짬뽕)]]のようでもある。 | ||
186行目: | 187行目: | ||
:電話:032-773-3838 | :電話:032-773-3838 | ||
:料理:100年前のチャジャンミョン、[[:Category:中国料理の一覧|中華料理]]全般 | :料理:100年前のチャジャンミョン、[[:Category:中国料理の一覧|中華料理]]全般 | ||
+ | |||
+ | *新勝飯店(신승반점) | ||
+ | :住所:仁川市中区チャイナタウン路44番キル31-3(北城洞2街11-32) | ||
+ | :住所:인천시 중구 차이나타운로44번길 31-3(북성동2가 11-32) | ||
+ | :電話:032-762-9467 | ||
+ | :料理:チャジャンミョン、[[:Category:中国料理の一覧|中華料理]]全般 | ||
<釜山> | <釜山> | ||
199行目: | 206行目: | ||
:住所:경상남도 통영시 새터길 42-7(서호동 177-417) | :住所:경상남도 통영시 새터길 42-7(서호동 177-417) | ||
:電話:055-644-9867 | :電話:055-644-9867 | ||
− | : | + | :料理:[[ウッチャ(黒味噌うどん/우짜)|ウッチャ(黒味噌うどん)]] |
*ノーベル飯店(노벨반점) | *ノーベル飯店(노벨반점) | ||
231行目: | 238行目: | ||
*[[カンチャジャン(とろみ抜きジャージャー麺/간짜장)]] | *[[カンチャジャン(とろみ抜きジャージャー麺/간짜장)]] | ||
*[[ラミョン(ラーメン/라면)]] | *[[ラミョン(ラーメン/라면)]] | ||
+ | *[[ウッチャ(黒味噌うどん/우짜) ]] | ||
*[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)]] | *[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)]] | ||
+ | *[[チャンクッパプ(醤油味のスープごはん/장국밥)]] | ||
*[[チャジャンパプ(ジャージャーごはん/짜장밥)]] | *[[チャジャンパプ(ジャージャーごはん/짜장밥)]] | ||
*[[チャンポン(激辛スープの海鮮麺/짬뽕)]] | *[[チャンポン(激辛スープの海鮮麺/짬뽕)]] |