31,667
回編集
(→代表的な料理) |
(→飲食店情報) |
||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
12行目: | 12行目: | ||
*隆陵と健陵 | *隆陵と健陵 | ||
+ | [[ファイル:24121301.JPG|thumb|300px|健陵]] | ||
:隆陵と健陵は、市東部の安寧洞(アンニョンドン、안녕동)に位置する朝鮮時代の王陵。ふたつの陵墓を総称して隆健陵(ユンゴルルン、융건릉)とも呼ぶ。隆陵には正祖の父である思悼世子と正室の恵慶宮洪氏(ヘギョングン ホンシ、혜경궁 홍씨)が、健陵には正祖と王妃の孝懿王后金氏(ヒョイワンフ キムチ、효의왕후 김씨)が眠っている。隆陵と健陵は、2009年6月に朝鮮王陵のひとつとしてユネスコの世界文化遺産に登録された。 | :隆陵と健陵は、市東部の安寧洞(アンニョンドン、안녕동)に位置する朝鮮時代の王陵。ふたつの陵墓を総称して隆健陵(ユンゴルルン、융건릉)とも呼ぶ。隆陵には正祖の父である思悼世子と正室の恵慶宮洪氏(ヘギョングン ホンシ、혜경궁 홍씨)が、健陵には正祖と王妃の孝懿王后金氏(ヒョイワンフ キムチ、효의왕후 김씨)が眠っている。隆陵と健陵は、2009年6月に朝鮮王陵のひとつとしてユネスコの世界文化遺産に登録された。 | ||
== 食文化の背景 == | == 食文化の背景 == | ||
+ | 西海岸に沿って漁港が多く、[[京畿道の料理|京畿道]]では唯一の国家漁港に指定される宮坪港(クンピョンハン、궁평항)をはじめ、前谷港(チョンゴカン、전곡항)、百味港(ペンミハン、백미항)などの漁港近くでは、季節ごとの[[センソンフェ(刺身/생선회)]]や魚介料理を味わえる。とりわけ干潮時に干潟でとれる貝料理が有名で、アゲマキガイ([[가리맛조개]])をコチュジャン味の鍋料理に仕立てたマッチゲ(アゲマキガイ鍋、[[맛찌개]])や、[[パジラッカルグクス(アサリ入り手打ちうどん/바지락칼국수)]]、[[チョゲグイ(貝焼き/조개구이)]]といった料理が有名である。 | ||
== 代表的な料理 == | == 代表的な料理 == | ||
22行目: | 24行目: | ||
== 代表的な特産品 == | == 代表的な特産品 == | ||
+ | === 松山ブドウ === | ||
+ | :市西部の松山面(ソンサンミョン、송산면)はブドウの名産地であり、地名を冠して「松山ブドウ(ソンサンポド、송산포도)」と呼ばれる。キャンベル、巨峰といった品種が代表的である。松山面古井里(コジョンニ、고정리)にある平沢始興高速道路と首都圏第二循環高速道路のサービスエリアは、「松山ブドウサービスエリア(ソンサンポド ヒュゲソ、송산포도휴게소)」と名付けられている。 | ||
== 代表的な酒類・飲料 == | == 代表的な酒類・飲料 == | ||
== 飲食店情報 == | == 飲食店情報 == | ||
+ | 以下は韓食ペディアの執筆者である八田靖史が実際に訪れた店を列挙している。 | ||
+ | |||
+ | *前谷漁村フード(전곡어촌프드) | ||
+ | :住所:京畿道華城市西新面前谷港路14番キル1-10(前谷里898) | ||
+ | :住所:경기도 화성시 서신면 전곡항로14번길 1-10(전곡리 898) | ||
+ | :電話:010-5588-2066 | ||
+ | :料理:チョゲチム(貝蒸し)、[[パジラッカルグクス(アサリ入り手打ちうどん/바지락칼국수)|パジラッカルグクス(アサリ入り手打ちうどん)]] | ||
== エピソード == | == エピソード == | ||
41行目: | 52行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
{{DEFAULTSORT:ふあそんしのりようり}} | {{DEFAULTSORT:ふあそんしのりようり}} | ||
+ | *[[パジラッカルグクス(アサリ入り手打ちうどん/바지락칼국수)]] | ||
+ | *[[センソンフェ(刺身/생선회)]] | ||
+ | *[[チョゲグイ(貝焼き/조개구이)]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
[[Category:京畿道・仁川市の料理]] | [[Category:京畿道・仁川市の料理]] |