「チムタク(鶏と野菜の醤油煮/찜닭)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
27行目: 27行目:
 
== 歴史 ==
 
== 歴史 ==
 
[[ファイル:24021902.JPG|thumb|300px|安東旧市場]]
 
[[ファイル:24021902.JPG|thumb|300px|安東旧市場]]
チムタクは、1980年代後半に[[慶尚北道の料理|慶尚北道]][[安東市の料理|安東市]]の旧市場(クシジャン、구시장)で発達して広まった。料理の発祥については、旧市場内のトンダク(丸鶏揚げ、[[통닭]])専門店で生まれたとの説や、それ以前から[[安東市の料理|安東市]]の旧家で祭祀料理、家庭料理として作られていたとする説が代表的である。
+
チムタクは、1980年代後半に[[慶尚北道の料理|慶尚北道]][[安東市の料理|安東市]]の旧市場(クシジャン、구시장)で発達して広まった。料理の発祥については、旧市場内の[[トンダク(丸鶏揚げ/통닭)]]専門店で生まれたとの説や、それ以前から[[安東市の料理|安東市]]の旧家で祭祀料理、家庭料理として作られていたとする説が代表的である。
  
 
=== 発祥 ===
 
=== 発祥 ===
 
[[ファイル:24021903.JPG|thumb|300px|安東旧市場内の安東チムタク通り]]
 
[[ファイル:24021903.JPG|thumb|300px|安東旧市場内の安東チムタク通り]]
 
==== 旧市場発祥説 ====
 
==== 旧市場発祥説 ====
:チムタクの発祥を、[[安東市の料理|安東市]]西部洞(ソブドン、서부동)に位置する旧市場で開発されたとする説。旧市場は朝鮮時代から続く歴史の古い在来市場であり、1950年代以降に近隣の沃野洞(オギャドン、옥야동)にできた中央新市場(チュンアンシンシジャン、중앙신시장)に対して旧市場と呼ばれる。旧市場にはもともと丸鶏や、トンダク(丸鶏揚げ、[[통닭]])を販売する店の集まった通りがあり、1970年代後半からマヌルトンダク(ニンニク味の丸鶏揚げ、[[마늘통닭]])などさまざまな鶏料理が開発された中で、1980年代後半にチムタクが登場して人気を集めた<ref>[https://folkency.nfm.go.kr/topic/%EC%95%88%EB%8F%99%EC%B0%9C%EB%8B%AD 안동찜닭] 、韓国民俗大百科事典、2024年2月17日閲覧</ref><ref>[https://encykorea.aks.ac.kr/Article/E0080003 안동찜닭 (安東찜닭)] 、韓国民俗文化大百科事典、2024年2月17日閲覧</ref>。その背景として同時期から増え始めた[[チキン(韓国チキン/치킨)]]専門店の台頭があり、これに対抗すべく新たな料理が必要になったとも語られる。現在はチムタクの専門店が集まる一画となり、「安東チムタク通り(안동찜닭골목)」と呼ばれている
+
:チムタクの発祥を、[[安東市の料理|安東市]]西部洞(ソブドン、서부동)に位置する旧市場で開発されたとする説。旧市場は朝鮮時代から続く歴史の古い在来市場であり、1950年代以降に近隣の沃野洞(オギャドン、옥야동)にできた中央新市場(チュンアンシンシジャン、중앙신시장)に対して旧市場と呼ばれる。旧市場にはもともと丸鶏や、[[トンダク(丸鶏揚げ/통닭)]]を販売する店の集まった通りがあり、1970年代後半から[[トンダク(丸鶏揚げ/통닭)#マヌルトンダク(ニンニクチキン/마늘통닭)|マヌルトンダク(ニンニクチキン/마늘통닭)]]などさまざまな鶏料理が開発された中で、1980年代後半にチムタクが登場して人気を集めた<ref>[https://folkency.nfm.go.kr/topic/%EC%95%88%EB%8F%99%EC%B0%9C%EB%8B%AD 안동찜닭] 、韓国民俗大百科事典、2024年2月17日閲覧</ref><ref>[https://encykorea.aks.ac.kr/Article/E0080003 안동찜닭 (安東찜닭)] 、韓国民俗文化大百科事典、2024年2月17日閲覧</ref>。その背景として同時期から増え始めた[[チキン(韓国チキン/치킨)]]専門店の台頭があり、これに対抗すべく新たな料理が必要になったとも語られる。現在はチムタクの専門店が集まる一画となり、「安東チムタク通り(안동찜닭골목)」と呼ばれている
  
 
==== 祭祀料理、家庭料理説 ====
 
==== 祭祀料理、家庭料理説 ====
81行目: 81行目:
 
=== 以北式チムタク ===
 
=== 以北式チムタク ===
 
[[ファイル:24021905.JPG|thumb|300px|以北式チムタク]]
 
[[ファイル:24021905.JPG|thumb|300px|以北式チムタク]]
:[[北朝鮮の料理|平安道]]の郷土料理にもチムタク([[찜닭]])と呼ばれるものがある。丸鶏をニラや長ネギと一緒に茹でたもので、丸鶏は食べやすく裂いてカラシ醤油につけて味わう。[[安東市の料理|安東]]式のチムタクとはまったく無関係の料理だが、同名であることから区別をするために、軍事分界線以北の地域を総称する「以北式(イブクシク、[[이북식]])」、地域名から「平安道式(ピョンアンドシク、평안도식)」、または[[北朝鮮の料理|平安道]]の中心都市である「平壌式(ピョンヤンシク、평양식)」のチムタクと呼ばれることが多い。[[ソウル市の料理|ソウル市]]中区新堂洞(チュング シンダンドン、중구 신당동)の地下鉄3号線「薬水(약수)」駅周辺には以北式チムタクをはじめ、[[マンドゥ(餃子/만두)]]や、[[マッククス(冷やしそば/막국수)]]などの[[北朝鮮の料理|平安道]]料理を提供する専門店が集まっている。
+
:[[北朝鮮の料理|平安道]]の郷土料理にもチムタク([[찜닭]])と呼ばれるものがある。丸鶏をニラや長ネギと一緒に茹でたもので、丸鶏は食べやすく裂いてカラシ醤油につけて味わう。[[安東市の料理|安東]]式のチムタクとはまったく無関係の料理だが、同名であることから区別をするために、軍事分界線以北の地域を総称する「以北式(イブクシク、[[이북식]])チムタク」、地域名から「平安道式(ピョンアンドシク、평안도식)チムタク」、または[[北朝鮮の料理|平安道]]の中心都市である「平壌式(ピョンヤンシク、평양식)チムタク」などと呼ばれることが多い。[[ソウル市の料理|ソウル市]]中区新堂洞(チュング シンダンドン、중구 신당동)の地下鉄3号線「薬水(약수)」駅周辺には以北式チムタクをはじめ、[[マンドゥ(餃子/만두)]]や、[[マッククス(冷やしそば/막국수)]]などの[[北朝鮮の料理|平安道]]料理を提供する専門店が集まっている。
  
 
== 日本における定着 ==
 
== 日本における定着 ==
111行目: 111行目:
 
:料理:チムタク(鶏と野菜の醤油煮)
 
:料理:チムタク(鶏と野菜の醤油煮)
 
:備考:大学路店は1号店、実際は弘大店などを訪問
 
:備考:大学路店は1号店、実際は弘大店などを訪問
 +
 +
*安東ヨンガチムタク(안동영가찜닭)
 +
:住所:慶尚北道安東市繁栄キル19(西部洞182-6)
 +
:住所:경상북도 안동시 번영길 19(서부동 182-6)
 +
:電話:054-854-3378
 +
:料理:チムタク(鶏と野菜の醤油煮)
  
 
<以北式チムタク>
 
<以北式チムタク>
148行目: 154行目:
 
*[[トッポッキ(餅炒め/떡볶이)]]
 
*[[トッポッキ(餅炒め/떡볶이)]]
 
*[[チキン(韓国チキン/치킨)]]
 
*[[チキン(韓国チキン/치킨)]]
 +
*[[トンダク(丸鶏揚げ/통닭)]]
 
*[[ソウル市の料理]]
 
*[[ソウル市の料理]]
 
*[[慶尚北道の料理]]
 
*[[慶尚北道の料理]]
31,721

回編集

案内メニュー