31,721
回編集
(→概要) |
|||
(同じ利用者による、間の12版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Notice}} | {{Notice}} | ||
+ | [[ファイル:23010618.JPG|thumb|400px|プゴクッ]] | ||
+ | '''プゴクッ'''([[북어국]])は、干しダラのスープ。 | ||
− | + | == 概要 == | |
+ | プゴ([[북어]])は漢字で「北魚」と書き、乾燥させたスケトウダラのこと。北の海でとれる魚という意味で北魚と呼ばれるようになった。クッ([[국]])はスープの意。朝に[[ヘジャンクッ(酔い覚ましのスープ/해장국)]]として食べられることも多く、プゴヘジャンクッ([[북어해장국]])とも呼ばれる。麺棒などでよく叩いて柔らかくした干しダラを、ニンニク、ゴマ油とともに軽く炒め、そこに水を注ぎ入れて煮る。味付けには醤油、塩、コショウなどを用い、大根、豆腐、溶き卵などを具として加える。主に家庭料理として作られるが、食堂や[[ヘジャンクッ(酔い覚ましのスープ/해장국)|ヘジャンクッ]]の専門店で提供されるほか、プゴクッの専門店も存在する。類似の料理には、野外で自然乾燥させたスケトウダラ、ファンテ([[황태]])を用いて作る[[ファンテヘジャンクッ(干しダラのスープ/황태해장국)]]がある。 | ||
+ | |||
+ | == エピソード == | ||
+ | === 明太(ミョンテ)の語源 === | ||
+ | :[[北朝鮮の料理|咸鏡北道明川郡]]に住む漁師の太(テ)氏がとった魚という意味で、明川郡の「明」と「太」氏を合わせて「明太(ミョンテ、명태)」と名前がついたとされる。この逸話は朝鮮時代末期の文官、李裕元(イ・ユウォン、이유원)が1871年に書いた『林下筆記(임하필기)』の第27巻「春明逸史(춘명일사)/明太(명태)」<ref>[https://db.itkc.or.kr/dir/item?itemId=BT#dir/node?dataId=ITKC_BT_1432A_0300_010_0080&viewSync=OT 李裕元『林下筆記(임하필기)』第27巻「春明逸史(춘명일사)/明太(명태)」] 、韓国古典総合DB、2024年8月15日閲覧</ref>の項目に記されている。その内容は以下の通りである。 | ||
+ | |||
+ | :<pre>明川に住む漁師の中に太氏姓を持つ者がいた。 ある日、魚を1尾釣ったので、村の役所で厨房仕事をする役人を通して地域の長官に差し上げたところ、長官がたいそう気に入って魚の名前を尋ねた。だが、誰も名前を知らず、「漁師の太氏がとった」とだけ答えた。 長官は(明川の太氏がとったので)「明太」と名付けるのがよいと言った。その後、この魚は毎年数千石ずつとれ、全国に広がって「北魚」と呼ばれた。(朝鮮時代中期の文官)閔鼎重(ミン・ジョンジュン、민정중)は「300年後、この魚はいまより貴重になるだろう」と語ったが、その言葉が当たったわけだ。私が(江原道の)元山(ウォンサン、원산)を通ったとき、この魚を見たが、漢江(ハンガン、한강)に積まれた薪のように多く、どれほどか数えることができなかった。【原文1】※丸カッコ内は訳注</pre> | ||
+ | |||
+ | :<pre>【原文1】明川漁父有太姓者。釣一魚使厨吏供道伯。道伯甚味之。問其名。皆不知。但道太漁父所得。道伯曰。名爲明太。可也。自是此魚歲得屢千。石遍滿八路。呼爲北魚。閔老峰之言。三百年後。此魚當貴于今。其言預驗。余過元山。見魚積如五江之峙柴。不計其數。</pre> | ||
+ | |||
+ | === スケトウダラの主な呼び名 === | ||
+ | :*ミョンテ(明太、スケトウダラの標準名、[[명태]]) | ||
+ | :*センテ(生太、生のスケトウダラ、[[생태]]) | ||
+ | :*トンテ(凍太、冷凍スケトウダラ、[[동태]]) | ||
+ | :*トンミョンテ(凍明太、冷凍スケトウダラ、[[동명태]]) | ||
+ | :*コンテ(乾太、乾燥させたスケトウダラ、[[건태]]) | ||
+ | :*プゴ(北魚、乾燥させたスケトウダラ、[[북어]]) | ||
+ | :*ファンテ(黄太、野外で乾燥させたスケトウダラ、[[황어]]) | ||
+ | :*モクテ(墨太、乾燥中に黒ずんだスケトウダラ、[[먹태]]) | ||
+ | :*フクテ(黒太、乾燥中に黒ずんだスケトウダラ、[[흑태]]) | ||
+ | :*チャクテ(スケトウダラの塩干し、[[짝태]]) | ||
+ | :*コダリ(生干しのスケトウダラ、[[코다리]]) | ||
+ | :*ノガリ(スケトウダラの幼魚、[[노가리]]) | ||
+ | :*エンチ(スケトウダラの幼魚、[[앵치]]) | ||
+ | :*ミョンナン(明卵、スケトウダラの卵、[[명란]]) | ||
+ | :*[[ミョンナンジョッ(明太子/명란젓)]] | ||
+ | :*チャンナン(スケトウダラの内臓、[[창난]]) | ||
+ | :*[[チャンナンジョッ(スケトウダラの内臓の塩辛/창난젓)]] | ||
+ | :*コジ(スケトウダラの白子、[[고지]]) | ||
+ | :*ミョンテゴジ(スケトウダラの白子、[[명태고지]]) | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
7行目: | 39行目: | ||
== 外部リンク == | == 外部リンク == | ||
− | *[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活] | + | ;制作者関連サイト |
+ | *[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト) | ||
+ | *[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール) | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
{{DEFAULTSORT:ふこくつ}} | {{DEFAULTSORT:ふこくつ}} | ||
+ | *[[ヘジャンクッ(酔い覚ましのスープ/해장국)]] | ||
+ | *[[ファンテヘジャンクッ(干しダラのスープ/황태해장국)]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:鍋・スープ料理の一覧]] |
− | [[Category: | + | [[Category:魚介料理の一覧]] |