「コッケタン(ワタリガニ鍋/꽃게탕)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
コッケ([[꽃게]])はワタリガニ、タン([[탕]])は鍋料理の意。ワタリガニのほかに大根、エホバク(カボチャの未熟果、[[애호박]])、長ネギなどを具に入れ、味噌、粉唐辛子、塩などで味付けて作る。居酒屋、民俗酒場などで酒肴として出されるほか、海産物料理の専門店で食べることができる。ワタリガニ料理の専門店をはじめ、刺身専門店、魚介料理店などでメニューに並ぶ。ワタリガニを用いた料理としては、ほかに[[カンジャンケジャン(ワタリガニの醤油漬け/간장게장)]]、[[ヤンニョムケジャン(ワタリガニの辛味ダレ漬け/양념게장)]]、[[コッケチム(ワタリガニ蒸し/꽃게찜)]]などがある。
 
コッケ([[꽃게]])はワタリガニ、タン([[탕]])は鍋料理の意。ワタリガニのほかに大根、エホバク(カボチャの未熟果、[[애호박]])、長ネギなどを具に入れ、味噌、粉唐辛子、塩などで味付けて作る。居酒屋、民俗酒場などで酒肴として出されるほか、海産物料理の専門店で食べることができる。ワタリガニ料理の専門店をはじめ、刺身専門店、魚介料理店などでメニューに並ぶ。ワタリガニを用いた料理としては、ほかに[[カンジャンケジャン(ワタリガニの醤油漬け/간장게장)]]、[[ヤンニョムケジャン(ワタリガニの辛味ダレ漬け/양념게장)]]、[[コッケチム(ワタリガニ蒸し/꽃게찜)]]などがある。
 +
 +
*主産地
 +
[[仁川市の料理|仁川市]]の江華島(カンファド、강화도)沖を主産地として、西海岸の各地域に水揚げされる。2024年の全国生産量は2万0817トンであり、1位の[[忠清南道の料理|忠清南道]]が9133トン(48.9%)、2位の[[仁川市の料理|仁川市]]が4049トン(19.5%)、3位の[[全羅北道の料理|全羅北道]]が3823トン(18.4%)を占める<ref>[https://kosis.kr/statHtml/statHtml.do?orgId=101&tblId=DT_1EW0004 어업별 품종별 통계] 、統計庁ウェブサイト、2025年3月3日閲覧</ref>。
  
 
*旬
 
*旬
:[[仁川市の料理|仁川市]][[江華郡の料理|江華郡]]の江華島(カンファド、강화도)沖を主産地として、4~6月頃に卵を持ったメスが西海岸の各漁港に水揚げされる。この時期をいちばんの旬と考えることが多いが、秋にももう1度旬があり、9月にはオスのワタリガニを、10~12月にはメスのワタリガニを主に味わう。6月下旬~8月下旬は禁漁期となっている<ref>[https://www.nifs.go.kr/contents/actionContentsCons0148.do 금어기·금지체장 소개] 、国立水産科学院ウェブサイト、2025年3月3日閲覧</ref>。
+
:4~6月頃に卵を持ったメスが西海岸の各漁港に水揚げされ、この時期をいちばんの旬と考えることが多い。卵にこだわらなければ秋のほうが身が詰まっていると評価され、9~10月にはオスのワタリガニが、10~12月にはメスのワタリガニが旬を迎える。6月下旬~8月下旬は禁漁期となっている<ref>[https://www.nifs.go.kr/contents/actionContentsCons0148.do 금어기·금지체장 소개] 、国立水産科学院ウェブサイト、2025年3月3日閲覧</ref>。
  
 
== 地域 ==
 
== 地域 ==
31,721

回編集

案内メニュー