「カムジャタン(ジャガイモ鍋/감자탕)」の版間の差分

61行目: 61行目:
 
:<pre>【訳文】全羅北道の淳昌(スンチャン、순창)で韓方薬局を営む韓方医の息子として生まれたハン・ドンギル(한동길)は、父の影響で韓方医学を学んでいたところ、1894年の東学農民運動に巻き込まれ、仁川に移住することになりました。傾いた一家の生計を立てるために、京仁鉄道会社の人夫として働いていたハン・ドンギルは、食事も抜いたまま作業していた人夫たちのために、持ち合わせていた韓医学の知識を活用し、もっとも安価な材料だった菜っ葉、ジャガイモ、豚の背骨を利用したスープを作って労働者たちに提供しました。栄養価が高く、健康によい、豚の背骨とジャガイモの鍋は人気を得て、1900年に漢江鉄橋の工事が大詰めを迎えた鷺梁津の近くで、飯場を本格的に運営し始めました。【原文1】※丸カッコ内は訳注
 
:<pre>【訳文】全羅北道の淳昌(スンチャン、순창)で韓方薬局を営む韓方医の息子として生まれたハン・ドンギル(한동길)は、父の影響で韓方医学を学んでいたところ、1894年の東学農民運動に巻き込まれ、仁川に移住することになりました。傾いた一家の生計を立てるために、京仁鉄道会社の人夫として働いていたハン・ドンギルは、食事も抜いたまま作業していた人夫たちのために、持ち合わせていた韓医学の知識を活用し、もっとも安価な材料だった菜っ葉、ジャガイモ、豚の背骨を利用したスープを作って労働者たちに提供しました。栄養価が高く、健康によい、豚の背骨とジャガイモの鍋は人気を得て、1900年に漢江鉄橋の工事が大詰めを迎えた鷺梁津の近くで、飯場を本格的に運営し始めました。【原文1】※丸カッコ内は訳注
  
【原文1】전라북도 순창에서 한약방을 운영하던 한의사의 아들로 태어난 한동길은 부친의 영향으로 한의학 교육을 받던 중 1894년 동학농민운동에 휘말려 인천으로 이주하게 되었습니다. 가문이 기울고 일가의 생계를 위해 경인철도 회사의 인부로 일하던 한동길은 끼니도 거른 채 작업하던 인부들을 위해 평소에 갖고 있던 한의학 지식을 활용하여 가장 싼재료였던 시래기, 감자, 돼지뼈를 이용한 탕국을 만들어 노동자들에게 제공하게 되었는데 영양가가 높고 건강에 좋은 통뼈 감자탕이 인기를 얻게 되어 1900년 한강철교 공사가 막바지에 이른 노량진 근처에서 함바집을 본격적으로 운영하기 시작했습니다.<ref>김찬별, 2008, 『한국음식 그 맛있는 탄생』, 로크미디어, P80~82</ref></pre>
+
:【原文1】전라북도 순창에서 한약방을 운영하던 한의사의 아들로 태어난 한동길은 부친의 영향으로 한의학 교육을 받던 중 1894년 동학농민운동에 휘말려 인천으로 이주하게 되었습니다. 가문이 기울고 일가의 생계를 위해 경인철도 회사의 인부로 일하던 한동길은 끼니도 거른 채 작업하던 인부들을 위해 평소에 갖고 있던 한의학 지식을 활용하여 가장 싼재료였던 시래기, 감자, 돼지뼈를 이용한 탕국을 만들어 노동자들에게 제공하게 되었는데 영양가가 높고 건강에 좋은 통뼈 감자탕이 인기를 얻게 되어 1900년 한강철교 공사가 막바지에 이른 노량진 근처에서 함바집을 본격적으로 운영하기 시작했습니다.<ref>김찬별, 2008, 『한국음식 그 맛있는 탄생』, 로크미디어, P80~82</ref></pre>
  
 
:同店の名前は上記のハン・ドンギルから取ったと見られ、内容もたいへん具体的ではあるが、ウェブサイトに書かれていた以上の情報は現状として見つけることができず、実質的に検証が不可能である。裏付けの調査は今後の課題と言える。
 
:同店の名前は上記のハン・ドンギルから取ったと見られ、内容もたいへん具体的ではあるが、ウェブサイトに書かれていた以上の情報は現状として見つけることができず、実質的に検証が不可能である。裏付けの調査は今後の課題と言える。
31,667

回編集