31,667
回編集
(→代表的な料理) |
|||
23行目: | 23行目: | ||
=== カラッククス(うどん/가락국수) === | === カラッククス(うどん/가락국수) === | ||
[[ファイル:19091807.JPG|thumb|300px|カラッククス]] | [[ファイル:19091807.JPG|thumb|300px|カラッククス]] | ||
− | カラッククス([[가락국수]])は、うどん(「[[ウドン(うどん/우동)]]」の項目も参照)。カラッ(=カラク、가락)は細長いもの、ククス([[국수]])は麺を意味する。日本語の「うどん」を固有語化した単語であるとともに、日本式のうどんが韓国で定着し、現地化した別物という意味でカラッククスを用いることもある。大田市においては大田駅の名物として古くから親しまれており、駅構内や駅の周辺に専門店、あるいは屋台が出ている。 | + | :カラッククス([[가락국수]])は、うどん(「[[ウドン(うどん/우동)]]」の項目も参照)。カラッ(=カラク、가락)は細長いもの、ククス([[국수]])は麺を意味する。日本語の「うどん」を固有語化した単語であるとともに、日本式のうどんが韓国で定着し、現地化した別物という意味でカラッククスを用いることもある。大田市においては大田駅の名物として古くから親しまれており、駅構内や駅の周辺に専門店、あるいは屋台が出ている。 |
*大田駅構内のカラッククス | *大田駅構内のカラッククス | ||
33行目: | 33行目: | ||
=== カルグクス(手打ちウドン/칼국수) === | === カルグクス(手打ちウドン/칼국수) === | ||
[[ファイル:19091808.JPG|thumb|300px|トゥルケカルグクス]] | [[ファイル:19091808.JPG|thumb|300px|トゥルケカルグクス]] | ||
− | カルグクス([[칼국수]])は、韓国式の手打ちうどん([[カルグクス(韓国式の手打ちうどん/칼국수)]]の項目も参照)。大田市には[[カルグクス(韓国式の手打ちうどん/칼국수)|カルグクス]]の専門店が多く、また多彩なバリエーションがあり、大田市からは後述の[[大田市の料理#トゥブトゥルチギ(豆腐の炒め煮/두부두루치기)|トゥブトゥルチギ(豆腐の炒め煮/두부두루치기)]]とともに特色料理(특색음식)として選定されている<ref>[https://www.daejeon.go.kr/tou/TouFeatureFoodList.do?sctcd=O401&menuSeq=4139 특색음식] 、大田観光ウェブサイト、2019年6月10日閲覧</ref>。市内で有名な老舗店としては、大田市庁近くの西区屯山洞(ソグ トゥンサンドン、서구 둔산동)に位置する1958年創業の「テソンカルグクス(대선칼국수)」や、大田駅近くの東区貞洞(トング チョンドン、동구 정동)に位置する1961年創業の「シンドカルグクス(신도칼국수)」などがある。中区文化洞(チュング ムヌァドン、중구 문화동)の西大田市民公園(ソデジョン シミンゴンウォン、서대전시민공원)では、2013年より「大田カルグクス祭り(テジョン カルグクス チュクチェ、대전칼국수축제)」が開催されている<ref>[http://kalguksu.org/ 대전칼국수축제] 、大田カルグクス祭りウェブサイト、2019年6月10日閲覧</ref>。 | + | :カルグクス([[칼국수]])は、韓国式の手打ちうどん([[カルグクス(韓国式の手打ちうどん/칼국수)]]の項目も参照)。大田市には[[カルグクス(韓国式の手打ちうどん/칼국수)|カルグクス]]の専門店が多く、また多彩なバリエーションがあり、大田市からは後述の[[大田市の料理#トゥブトゥルチギ(豆腐の炒め煮/두부두루치기)|トゥブトゥルチギ(豆腐の炒め煮/두부두루치기)]]とともに特色料理(특색음식)として選定されている<ref>[https://www.daejeon.go.kr/tou/TouFeatureFoodList.do?sctcd=O401&menuSeq=4139 특색음식] 、大田観光ウェブサイト、2019年6月10日閲覧</ref>。市内で有名な老舗店としては、大田市庁近くの西区屯山洞(ソグ トゥンサンドン、서구 둔산동)に位置する1958年創業の「テソンカルグクス(대선칼국수)」や、大田駅近くの東区貞洞(トング チョンドン、동구 정동)に位置する1961年創業の「シンドカルグクス(신도칼국수)」などがある。中区文化洞(チュング ムヌァドン、중구 문화동)の西大田市民公園(ソデジョン シミンゴンウォン、서대전시민공원)では、2013年より「大田カルグクス祭り(テジョン カルグクス チュクチェ、대전칼국수축제)」が開催されている<ref>[http://kalguksu.org/ 대전칼국수축제] 、大田カルグクス祭りウェブサイト、2019年6月10日閲覧</ref>。 |
*歴史 | *歴史 | ||
51行目: | 51行目: | ||
=== 大田6味 === | === 大田6味 === | ||
[[ファイル:19091811.JPG|thumb|300px|サムゲタン]] | [[ファイル:19091811.JPG|thumb|300px|サムゲタン]] | ||
− | 大田6味(テジョンユンミ、대전6미)は、大田市を代表する6種類の料理<ref>[http://www.daejeon.go.kr/tou/TouTourRepresentativeFoodList.do?menuSeq=1087 대표음식] 、大田観光、2018年8月1日閲覧</ref>。2000年10月に大田市が郷土料理選定諮問委員会を開き、6種類の料理と、3種類の地酒を選定した<ref>[https://www.hankyung.com/society/article/2000101136221 대전 향토음식 브랜드로 키운다 .. 음식6/술3종류 선정] 、韓国経済、2018年8月8日閲覧</ref>。地酒を含めて、大田6味3酒(テジョンユンミ サムジュ、대전6미 3주)とも呼ぶ。また、2009年11月には「大田代表料理ブランド化事業」として大田6味の中からサムゲタンとトルソッパプを代表料理として選定、それぞれを大田両班サムゲタン、大田両班トルソッパプ(当初は大田ソンビトルソッパプであった)と命名した<ref>[http://www.donga.com/news/article/all/20091118/24189013/2 [대전/충남]대전 대표음식 ‘삼계탕이냐, 돌솥밥이냐”] 、東亜日報、2019年8月8日閲覧</ref>。 | + | :大田6味(テジョンユンミ、대전6미)は、大田市を代表する6種類の料理<ref>[http://www.daejeon.go.kr/tou/TouTourRepresentativeFoodList.do?menuSeq=1087 대표음식] 、大田観光、2018年8月1日閲覧</ref>。2000年10月に大田市が郷土料理選定諮問委員会を開き、6種類の料理と、3種類の地酒を選定した<ref>[https://www.hankyung.com/society/article/2000101136221 대전 향토음식 브랜드로 키운다 .. 음식6/술3종류 선정] 、韓国経済、2018年8月8日閲覧</ref>。地酒を含めて、大田6味3酒(テジョンユンミ サムジュ、대전6미 3주)とも呼ぶ。また、2009年11月には「大田代表料理ブランド化事業」として大田6味の中からサムゲタンとトルソッパプを代表料理として選定、それぞれを大田両班サムゲタン、大田両班トルソッパプ(当初は大田ソンビトルソッパプであった)と命名した<ref>[http://www.donga.com/news/article/all/20091118/24189013/2 [대전/충남]대전 대표음식 ‘삼계탕이냐, 돌솥밥이냐”] 、東亜日報、2019年8月8日閲覧</ref>。 |
*大田6味の一覧 | *大田6味の一覧 | ||
:・[[サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)|大田両班サムゲタン(ひな鶏と高麗人参のスープ、대전양반삼계탕)]] | :・[[サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)|大田両班サムゲタン(ひな鶏と高麗人参のスープ、대전양반삼계탕)]] | ||
84行目: | 84行目: | ||
=== 聖心堂のパン === | === 聖心堂のパン === | ||
[[ファイル:19091814.JPG|thumb|300px|聖心堂のパン]] | [[ファイル:19091814.JPG|thumb|300px|聖心堂のパン]] | ||
− | 聖心堂(ソンシムダン、성심당)は、中区銀杏洞(チュング ウネンドン、중구 은행동)に本店を構えるベーカリー。創業者のイム・ギルスン(임길순)氏、ハン・スンドク(한순덕)氏夫妻は咸鏡南道咸州郡の出身で、朝鮮戦争時に南へと避難し、大田へと移り住んだ。1956年に大田駅前で[[チンパン(あんまん/찐빵)]]の露店を開いたのが始まりで、やがて本格的なベーカリーとして成長するに至った。1980年発売のティギムソボロ(揚げソボロパン、[[튀김소보로]])と、1986年発売のパンタロンプチュパン(ニラパン、[[판타롱 부추빵]])が看板商品であり、近年は大田を代表する名物として人気を集める。大田駅構内やロッテ百貨店大田店などにも支店がある。 | + | :聖心堂(ソンシムダン、성심당)は、中区銀杏洞(チュング ウネンドン、중구 은행동)に本店を構えるベーカリー。創業者のイム・ギルスン(임길순)氏、ハン・スンドク(한순덕)氏夫妻は咸鏡南道咸州郡の出身で、朝鮮戦争時に南へと避難し、大田へと移り住んだ。1956年に大田駅前で[[チンパン(あんまん/찐빵)]]の露店を開いたのが始まりで、やがて本格的なベーカリーとして成長するに至った。1980年発売のティギムソボロ(揚げソボロパン、[[튀김소보로]])と、1986年発売のパンタロンプチュパン(ニラパン、[[판타롱 부추빵]])が看板商品であり、近年は大田を代表する名物として人気を集める。大田駅構内やロッテ百貨店大田店などにも支店がある。 |
:*ティギムソボロ(튀김소보로) | :*ティギムソボロ(튀김소보로) | ||
::ティギムソボロ([[튀김소보로]])は、あんこ入りの[[ソボロパン(ソボロパン/소보로빵)]]を揚げたもの。ティギム([[튀김]])は揚げ物、ソボロ([[소보로]])は[[ソボロパン(ソボロパン/소보로빵)|ソボロパン]]を意味する。1980年5月25日に、当時「聖心堂」の主力商品であった[[タンパッパン(あんパン/단팥빵)]]、[[ソボロパン(ソボロパン/소보로빵)|ソボロパン]]、[[ドノッ(ドーナツ/도넛)]]を同時に味わえる商品として考案、発売された<ref>김태훈, 2016, 『우리가 사랑한 빵집 성심당』, 남해의봄날, P82-83</ref>。サクサクとしたソボロ生地の食感が揚げることでよりクリスピーになり、中に詰まったあんことも相まって濃厚な味わいに仕上がる。クッキー生地をコーティングしたあんドーナツのようなパンである。 | ::ティギムソボロ([[튀김소보로]])は、あんこ入りの[[ソボロパン(ソボロパン/소보로빵)]]を揚げたもの。ティギム([[튀김]])は揚げ物、ソボロ([[소보로]])は[[ソボロパン(ソボロパン/소보로빵)|ソボロパン]]を意味する。1980年5月25日に、当時「聖心堂」の主力商品であった[[タンパッパン(あんパン/단팥빵)]]、[[ソボロパン(ソボロパン/소보로빵)|ソボロパン]]、[[ドノッ(ドーナツ/도넛)]]を同時に味わえる商品として考案、発売された<ref>김태훈, 2016, 『우리가 사랑한 빵집 성심당』, 남해의봄날, P82-83</ref>。サクサクとしたソボロ生地の食感が揚げることでよりクリスピーになり、中に詰まったあんことも相まって濃厚な味わいに仕上がる。クッキー生地をコーティングしたあんドーナツのようなパンである。 |