31,667
回編集
(→歴史) |
(→概要) |
||
4行目: | 4行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | + | トックッ([[떡국]])の、トッ([[떡]])は餅、クッ([[국]])は汁、またはスープを意味する。古くはピョンタン(餅湯、[[병탕]])とも呼ばれた。牛の肩バラ肉([[양지머리]])や鶏肉を煮込んでスープを作り、うるち米で作った細長い棒状の餅を、小判型に薄く切って入れる。味付けは醤油、塩で整え、みじん切りニンニクなどを加える。そのほか溶き卵、刻み海苔、刻みネギを加えたり、炒めた牛肉や、またはサンジョク(牛肉や野菜の串焼き、[[산적]])を載せることもある。具として[[マンドゥ(餃子/만두)]]を加えたものは、[[トッマンドゥクッ(餅入り餃子スープ/떡만두국)]]と呼ぶ。日本の雑煮と同様、韓国でも正月料理として欠かせない一品であるが、正月にのみ食べられるという訳ではなく、食堂や粉食店では1年を通してメニューに載せられている。類似の料理としては、雪だるま型の餅を使う[[チョレンイトックッ(開城式の雑煮/조랭이떡국)]]がある。 | |
*カレトク | *カレトク |