31,667
回編集
(→概要) |
(→概要) |
||
11行目: | 11行目: | ||
*寒食 | *寒食 | ||
− | 冬至から105日目を寒食(ハンシク、[[한식]])と呼び、ソルラル([[설날]])、端午(タノ、[[단오]])、秋夕([[추석]])とともに、韓国の4大名節(ミョンジョル、[[명절]])に数えられる。陽暦では4月5日、6日頃に当たる。寒食には祖先の祭祀([[제사]])を行い、墓参りや、墓のまわりの掃除をする。この日は火を使わずに冷たいものを食べる習慣があり、冷やごはんや[[ナムル(ナムル/나물)]]、または寒食麺(ハンシンミョン、[[한식면]])と呼ばれるメミルグクスを食べる。火を使わない理由には諸説あり、強風の吹く時期なので火事を避けるとの理由や、古代中国の介子推という人物が焼死したのを弔うため、などが多く語られる。 | + | :冬至から105日目を寒食(ハンシク、[[한식]])と呼び、ソルラル([[설날]])、端午(タノ、[[단오]])、秋夕([[추석]])とともに、韓国の4大名節(ミョンジョル、[[명절]])に数えられる。陽暦では4月5日、6日頃に当たる。寒食には祖先の祭祀([[제사]])を行い、墓参りや、墓のまわりの掃除をする。この日は火を使わずに冷たいものを食べる習慣があり、冷やごはんや[[ナムル(ナムル/나물)]]、または寒食麺(ハンシンミョン、[[한식면]])と呼ばれるメミルグクスを食べる。火を使わない理由には諸説あり、強風の吹く時期なので火事を避けるとの理由や、古代中国の介子推という人物が焼死したのを弔うため、などが多く語られる。 |
== エピソード == | == エピソード == |