30,747
回編集
6行目: | 6行目: | ||
チョノ([[전어]])は、漢字で「銭魚」と書いてコノシロ(コハダの成魚)のこと。高い銭を払っても食べたい魚、売れば銭になる魚、などが語源であると語られる。フェは([[회]])は刺身の意(「[[センソンフェ(刺身/생선회)]]」の項目も参照)。背骨ごと細切りにするセコシ(背越し、[[세꼬시]])にすることが多く、その食感を含めて楽しむ。刺身店や産地の魚介料理店で味わう料理である。9~10月頃を最盛期とし、この時期には町中の刺身店に、「コノシロ開始(전어개시)」との貼り紙が出るほど人気が高い。西海岸、南海岸沿いの地域を主産地とする。コノシロを用いた料理としては、ほかに[[チョノグイ(コノシロ焼き/전어구이)]]や、コノシロの刺身を生野菜と和えたチョノフェムチム(コノシロの刺身和え、[[전어회무침]])などがある。 | チョノ([[전어]])は、漢字で「銭魚」と書いてコノシロ(コハダの成魚)のこと。高い銭を払っても食べたい魚、売れば銭になる魚、などが語源であると語られる。フェは([[회]])は刺身の意(「[[センソンフェ(刺身/생선회)]]」の項目も参照)。背骨ごと細切りにするセコシ(背越し、[[세꼬시]])にすることが多く、その食感を含めて楽しむ。刺身店や産地の魚介料理店で味わう料理である。9~10月頃を最盛期とし、この時期には町中の刺身店に、「コノシロ開始(전어개시)」との貼り紙が出るほど人気が高い。西海岸、南海岸沿いの地域を主産地とする。コノシロを用いた料理としては、ほかに[[チョノグイ(コノシロ焼き/전어구이)]]や、コノシロの刺身を生野菜と和えたチョノフェムチム(コノシロの刺身和え、[[전어회무침]])などがある。 | ||
+ | == 歴史 == | ||
+ | ;『蘭湖漁牧志』(1820年)の記述 | ||
+ | :朝鮮時代後期の文臣、実学者の徐有榘(ソ・ユグ、서유구)が1820年に書いた『蘭湖漁牧志([[난호어목지]])』には、コノシロ([[전어]])に関する記述があり、「味がよく、買う人が金銭のことを考えないことから銭魚という」【原文1】<ref>[https://nl.go.kr/NL/contents/search.do?#viewKey=CNTS-00047980321&viewType=C 蘭湖漁牧志(コマ番号69/140)] 、韓国国立中央図書館、2024年9月21日閲覧</ref>と紹介されている。 | ||
+ | |||
+ | 【原文1】「其味美 買者不論銭故曰銭魚」 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |