31,667
回編集
(→関連項目) |
|||
(同じ利用者による、間の9版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
== 地域概要 == | == 地域概要 == | ||
+ | [[ファイル:24061701.JPG|thumb|300px|春川駅]] | ||
春川市は[[江原道の料理|江原道]]の道庁所在地。道の西部に位置し、市の北部は[[江原道の料理|江原道]]の[[華川郡の料理|華川郡]]、北東部は[[楊口郡の料理|楊口郡]]、東部は[[麟蹄郡の料理|麟蹄郡]]、南部は[[洪川郡の料理|洪川郡]]、西部は[[京畿道の料理|京畿道]]の[[加平郡の料理|加平郡]]と接する。人口は28万6686人で、[[江原道の料理|江原道]]では[[原州市の料理|原州市]]に次いで2番目に多い(2024年6月)<ref>[https://jumin.mois.go.kr/ 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2024年6月17日閲覧</ref>。太白山脈(テベクサンメク、태백산맥)の西側に位置し、北東部から南西部にかけて支脈が伸びる山の多い地形である。市の中央部は盆地になっていて市街地が広がり、北東部から流れる昭陽江(ソヤンガン、소양강)と、北部から流れる北漢江(プカンガン、북한강)が合流して、南西部へと抜けていく。昭陽江には1973年に昭陽江ダム(소양강댐)が建設され、韓国最大の規模を誇る人口湖の昭陽湖(ソヤンホ、소양호)が生まれた。 | 春川市は[[江原道の料理|江原道]]の道庁所在地。道の西部に位置し、市の北部は[[江原道の料理|江原道]]の[[華川郡の料理|華川郡]]、北東部は[[楊口郡の料理|楊口郡]]、東部は[[麟蹄郡の料理|麟蹄郡]]、南部は[[洪川郡の料理|洪川郡]]、西部は[[京畿道の料理|京畿道]]の[[加平郡の料理|加平郡]]と接する。人口は28万6686人で、[[江原道の料理|江原道]]では[[原州市の料理|原州市]]に次いで2番目に多い(2024年6月)<ref>[https://jumin.mois.go.kr/ 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2024年6月17日閲覧</ref>。太白山脈(テベクサンメク、태백산맥)の西側に位置し、北東部から南西部にかけて支脈が伸びる山の多い地形である。市の中央部は盆地になっていて市街地が広がり、北東部から流れる昭陽江(ソヤンガン、소양강)と、北部から流れる北漢江(プカンガン、북한강)が合流して、南西部へと抜けていく。昭陽江には1973年に昭陽江ダム(소양강댐)が建設され、韓国最大の規模を誇る人口湖の昭陽湖(ソヤンホ、소양호)が生まれた。 | ||
19行目: | 20行目: | ||
:春川市は2003~4年に発祥の経緯を調査し、以下のように公式的な発表をしている。 | :春川市は2003~4年に発祥の経緯を調査し、以下のように公式的な発表をしている。 | ||
− | : | + | :「春川地域でのタッカルビ誕生に対し調査をした結果、1959年から現在の中央路2街18番地(現、三星生命駐車場と、駐車場のそばにある三星生命の玄関階段の間。その当時はバスターミナルとして使われており、近隣にある現、中央路2街11番地の朝興銀行は江原合乗の終点として使用)に、板で作った小さな豚焼肉店を始めた金永錫(キム・ヨンソク、김영석)さんが、四月革命(1960年4月19日)が起きた年のある日、豚肉を仕入れられず、鶏2羽を買ってきてぶつ切りにし、[[テジカルビ(豚カルビ焼き/돼지갈비)]]のように作ってみなければならないと言って、終日研究をした結果、鶏肉を[[テジカルビ(豚カルビ焼き/돼지갈비)|テジカルビ]]のように開いてタッカルビを作り、これに味付けをして12時間寝かせ売り始めたのが春川タッカルビが作られた由来と確認する」(原文1)<ref>『春川地域でのタッカルビ発生に対する由来公告』(春川市庁公告資料)</ref>。 |
− | + | ==== タップルコギ(鶏肉の網焼き/닭불고기) ==== | |
− | + | [[ファイル:17032306.JPG|thumb|300px|タップルコギ]] | |
− | + | :タップルコギ(닭불고기)は、鶏肉の網焼き。鶏モモ肉をコチュジャン、水あめなどを混ぜ合わせた薬味ダレと絡め、炭火で網焼きにして作る。[[タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비)]]の原形になったスタイルであり、1961年創業の老舗店「元祖スップルタップルコギ(원조숯불닭불고기)」が元祖店とされる。同店は[[タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비)|タッカルビ]]の考案者とされる金永錫(キム・ヨンソク、김영석)氏が開いたもので、経営を従業員らが引き継ぎながら現在まで営業を続けている。 | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
=== マッククス(冷やしそば/막국수) === | === マッククス(冷やしそば/막국수) === | ||
53行目: | 46行目: | ||
*各務原キムチ | *各務原キムチ | ||
− | 春川市は、日本の岐阜県各務原市は2004年より姉妹都市の関係にあり、各務原市が地域起こしとして開発した各務原キムチには、各務原市の名産品であるニンジンと、春川市の名産品である松の実を加えることが決められている<ref>[http://kakamigahara-kimuchi.com/story/ 各務原キムチ物語] 、各務原キムチ公式ウェブサイト、2024年6月17日閲覧</ref>。 | + | :春川市は、日本の岐阜県各務原市は2004年より姉妹都市の関係にあり、各務原市が地域起こしとして開発した各務原キムチには、各務原市の名産品であるニンジンと、春川市の名産品である松の実を加えることが決められている<ref>[http://kakamigahara-kimuchi.com/story/ 各務原キムチ物語] 、各務原キムチ公式ウェブサイト、2024年6月17日閲覧</ref>。 |
== 代表的な酒類・飲料 == | == 代表的な酒類・飲料 == | ||
+ | === 伝統酒 === | ||
+ | :;義兵酒(의병주) | ||
+ | :義兵酒(ウィビョンジュ、의병주)は、うるち米、もち米、麦麹、麦芽を原料とする醸造酒。南面柯亭里(ナムミョン カジョンニ、남면 가정리)に集住する、高興柳氏(고흥 류씨)の一族により製法が継承されている。 | ||
== 飲食店情報 == | == 飲食店情報 == | ||
111行目: | 107行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
{{DEFAULTSORT:ちゆんちよんしのりようり}} | {{DEFAULTSORT:ちゆんちよんしのりようり}} | ||
+ | *[[タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비)]] | ||
+ | *[[テジカルビ(豚カルビ焼き/돼지갈비)]] | ||
+ | *[[テンジャンチゲ(味噌鍋/된장찌개)]] | ||
+ | *[[マッククス(冷やしそば/막국수)]] | ||
+ | *[[ソガリメウンタン(コウライケツギョ鍋/쏘가리매운탕)]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
[[Category:江原道の料理]] | [[Category:江原道の料理]] |