31,667
回編集
(→外部リンク) |
(→エピソード) |
||
(同じ利用者による、間の7版が非表示) | |||
7行目: | 7行目: | ||
== 食文化の背景 == | == 食文化の背景 == | ||
− | [[ | + | 郡の中央部を錦江が流れていることから川魚料理が発達している。川魚をフライパンの上で放射状に並べ、辛い薬味ダレをかけて揚げ焼きにした[[トリベンベンイ(川魚の薬味ダレ焼き/도리뱅뱅이)]]や、いろいろな川魚を煮込んですりつぶし、その汁に麺を入れて食べるセンソングクス(川魚のスープ麺、[[생선국수]])は代表的な郷土料理である。京釜高速道路の錦江休憩所(クムガンヒュゲソ、금강휴계소)付近には川魚料理の専門店が集まっている。 |
− | |||
== 代表的な料理 == | == 代表的な料理 == | ||
− | [[ファイル:23031907.JPG|thumb| | + | [[ファイル:23031906.JPG|thumb|300px|トリベンベンイ]] |
− | + | === トリベンベンイ(川魚の薬味ダレ焼き/도리뱅뱅이) === | |
+ | トリベンベンイ([[도리뱅뱅이]])は、川魚の薬味ダレ焼き(「[[トリベンベンイ(川魚の薬味ダレ焼き/도리뱅뱅이)]]」の項目も参照)。トリベンベン([[도리뱅뱅]])とも呼ぶ。以前はオイカワ([[피라미]])を使うことが多かったが、近年はワカサギ(빙어)で作ることが多い。フライパンの中央から放射状に魚をぐるっと敷き詰め、薬味ダレをかけて多めの油でカリッと焼き上げる。 | ||
+ | |||
+ | *語源 | ||
+ | :トリベンベンイの語源は諸説ある。トリ(도리)は、トゥルレ(縁、둘레)の古語でフライパンの縁を指すとの説や、トルリダ(回す、돌리다)を指すとの説などがある。ベンベンイは、ベンベン(뱅뱅)が「ぐるぐる」を意味し、イ(이)は名詞化させる接尾辞であることから、「フライパンの縁に向けてぐるぐると並べたもの」「ぐるぐると回すように並べたもの」のように、魚の並べ方を指した料理名として解釈される場合が多い。また、建築用語として「垂木を支えるために柱の上に渡す木材」を「도리」と呼ぶため、魚を並べる姿を木材を丁寧に組む様子に見立てたなどの説がある。 | ||
+ | |||
+ | === センソングクス(川魚のスープ麺/생선국수) === | ||
+ | [[ファイル:23031907.JPG|thumb|300px|センソングクス]] | ||
+ | センソングクス([[생선국수]])は、川魚のスープ麺。センソン([[생선]])は魚、グクス(=ククス、[[국수]])は麺を意味する。下煮をした川魚をすりつぶして味噌仕立てのスープ状にし、素麺を入れて作る。川魚は店によっていろいろだが、ライギョ([[가물치]])、フナ([[붕어]])、コウライニゴイ([[누치]])、ナマズ([[메기]])、ハス([[칠어]])などが用いられる。 | ||
+ | |||
+ | === その他の料理 === | ||
*マジュジョリム(カマツカの煮付け/마주조림) | *マジュジョリム(カマツカの煮付け/마주조림) | ||
*ムルチョルミョン(スープ麺/물쫄면) | *ムルチョルミョン(スープ麺/물쫄면) | ||
− | |||
*インサムメギタン(高麗人参とナマズの鍋/인삼메기탕) | *インサムメギタン(高麗人参とナマズの鍋/인삼메기탕) | ||
32行目: | 40行目: | ||
:住所:충청북도 옥천군 동이면 조령2길 3(조령리 600) | :住所:충청북도 옥천군 동이면 조령2길 3(조령리 600) | ||
:電話:043-733-6900 | :電話:043-733-6900 | ||
− | : | + | :料理:[[トリベンベンイ(川魚の薬味ダレ焼き/도리뱅뱅이)|トリベンベンイ]]、センソングクス |
*釜山食堂(부산식당) | *釜山食堂(부산식당) | ||
38行目: | 46行目: | ||
:住所:충청북도 옥천군 동이면 조령2길 25(조령리 589) | :住所:충청북도 옥천군 동이면 조령2길 25(조령리 589) | ||
:電話:043-732-3478 | :電話:043-732-3478 | ||
− | : | + | :料理:[[トリベンベンイ(川魚の薬味ダレ焼き/도리뱅뱅이)|トリベンベンイ]]、センソングクス |
*チナン食堂(찐한식당) | *チナン食堂(찐한식당) | ||
44行目: | 52行目: | ||
:住所:충청북도 옥천군 청산면 지전길 14(교평리 257-5) | :住所:충청북도 옥천군 청산면 지전길 14(교평리 257-5) | ||
:電話:043-732-3859 | :電話:043-732-3859 | ||
− | : | + | :料理:[[トリベンベンイ(川魚の薬味ダレ焼き/도리뱅뱅이)|トリベンベンイ]]、センソングクス |
== エピソード == | == エピソード == | ||
− | + | 韓食ペディアの執筆者である八田靖史は2008年5月に初めて沃川郡を訪れた。当時、NHK『テレビでハングル講座』のテキストに連載していた「マシッソヨ!紀行」の取材であり、錦江休憩所近くの飲食店にて[[トリベンベンイ(川魚の薬味ダレ焼き/도리뱅뱅이)]]とセンソングクスを食べた。それを踏まえ10月号の記事に、「どちらの料理も川魚の魅力を、頭からしっぽまで、文字通り余すことなく味わうことができる見事な調理法だ」との感想を残している。 | |
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
61行目: | 69行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
{{DEFAULTSORT:おくちよんくんのりようり}} | {{DEFAULTSORT:おくちよんくんのりようり}} | ||
+ | *[[トリベンベンイ(川魚の薬味ダレ焼き/도리뱅뱅이)]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
[[Category:忠清北道の料理]] | [[Category:忠清北道の料理]] |