「サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)」の版間の差分

編集の要約なし
6行目: 6行目:
 
サムゲタンは漢字で「参鶏湯」と書き、サム(삼)は高麗人参([[인삼]])、ゲ(계)は鶏、タン([[탕]])はスープを表す。かつてはケサムタン(鶏参湯、[[계삼탕]])とも呼んだ。ひな鶏の腹にもち米、高麗人参、ナツメ、ニンニク、銀杏などを詰めて煮込んで作る。味付けはごく薄い塩味にとどめ、食べる人が卓上の塩やコショウを好みで加える。主に専門店で食べられるメニューであるが、一般の食堂でも出すところがある。夏負けを防ぐスタミナ料理として食べられることが多く、[[ポシンタン(犬肉の鍋/보신탕)]]とともに、伏日([[복날]])に食べる料理として知られる。伏日は三伏([[삼복]])とも呼び、夏至から数えて3度目の庚の日である「初伏([[초복]])」と、4度目の庚の日である「中伏([[중복]])」、立秋後初めての庚の日である「末伏([[말복]])」の総称であり、1年の中で最も暑い時期とされる。類似の料理としては、ハーフサイズの[[パンゲタン(半羽のサムゲタン/반계탕)]]や、烏骨鶏を用いて作る[[オゴルゲタン(烏骨鶏のサムゲタン/오골계탕)]]がある。
 
サムゲタンは漢字で「参鶏湯」と書き、サム(삼)は高麗人参([[인삼]])、ゲ(계)は鶏、タン([[탕]])はスープを表す。かつてはケサムタン(鶏参湯、[[계삼탕]])とも呼んだ。ひな鶏の腹にもち米、高麗人参、ナツメ、ニンニク、銀杏などを詰めて煮込んで作る。味付けはごく薄い塩味にとどめ、食べる人が卓上の塩やコショウを好みで加える。主に専門店で食べられるメニューであるが、一般の食堂でも出すところがある。夏負けを防ぐスタミナ料理として食べられることが多く、[[ポシンタン(犬肉の鍋/보신탕)]]とともに、伏日([[복날]])に食べる料理として知られる。伏日は三伏([[삼복]])とも呼び、夏至から数えて3度目の庚の日である「初伏([[초복]])」と、4度目の庚の日である「中伏([[중복]])」、立秋後初めての庚の日である「末伏([[말복]])」の総称であり、1年の中で最も暑い時期とされる。類似の料理としては、ハーフサイズの[[パンゲタン(半羽のサムゲタン/반계탕)]]や、烏骨鶏を用いて作る[[オゴルゲタン(烏骨鶏のサムゲタン/오골계탕)]]がある。
  
*類似料理との差異
 
:タッペクスクと比較される類似料理に[[タッカンマリ(丸鶏の鍋/닭한마리)]]と、[[タッペクスク(丸鶏の水煮/닭백숙)]]があり、主に以下のような差異がある。
 
  
{| class="wikitable"
 
|+ タッカンマリと類似料理の比較
 
! 料理名 !! タッカンマリ !! サムゲタン !! タッペクスク
 
|-
 
! 鶏のサイズ
 
| 700g~1.2kg程度の鶏を用いて1羽が2~4人前となる || 3~500g程度のひな鶏を用いて1羽が1人前となる || 700g~1.2kg程度の鶏を用いて1羽が2~4人前となる
 
|-
 
! 具
 
| 野菜や餅を一緒に煮込み、漢方材を足すこともある || 腹にもち米や漢方材を詰めて煮る || 基本的には鶏だけを煮て漢方材を加える
 
|-
 
! 味付け
 
| 鶏を辛いつけダレで味わう || 薄い塩味、好みで塩を足してもよい || 鶏を塩、コショウで味わう
 
|-
 
! 提供方式
 
| 金ダライのような鍋で煮ながら味わう || 1人前のトゥッペギ([[뚝배기]]、素焼きの器)に盛り付ける || 鶏だけを大皿に盛り付ける
 
|-
 
! 料理の後
 
| 残ったスープにカルグクスやごはんを入れる || 特になし || 煮汁で粥を作る
 
|}
 
  
 
=== 伏日(복날)===
 
=== 伏日(복날)===
108行目: 87行目:
 
:*サムゲジュク(高麗人参と鶏肉の粥、[[삼계죽]])
 
:*サムゲジュク(高麗人参と鶏肉の粥、[[삼계죽]])
 
:*ヘシンタン(海鮮と丸鶏の鍋、[[해신탕]])
 
:*ヘシンタン(海鮮と丸鶏の鍋、[[해신탕]])
 +
 +
=== 類似料理との差異 ===
 +
:タッペクスクと比較される類似料理に[[タッカンマリ(丸鶏の鍋/닭한마리)]]と、[[タッペクスク(丸鶏の水煮/닭백숙)]]があり、主に以下のような差異がある。
 +
 +
{| class="wikitable"
 +
|+ タッカンマリと類似料理の比較
 +
! 料理名 !! タッカンマリ !! サムゲタン !! タッペクスク
 +
|-
 +
! 鶏のサイズ
 +
| 700g~1.2kg程度の鶏を用いて1羽が2~4人前となる || 3~500g程度のひな鶏を用いて1羽が1人前となる || 700g~1.2kg程度の鶏を用いて1羽が2~4人前となる
 +
|-
 +
! 具
 +
| 野菜や餅を一緒に煮込み、漢方材を足すこともある || 腹にもち米や漢方材を詰めて煮る || 基本的には鶏だけを煮て漢方材を加える
 +
|-
 +
! 味付け
 +
| 鶏を辛いつけダレで味わう || 薄い塩味、好みで塩を足してもよい || 鶏を塩、コショウで味わう
 +
|-
 +
! 提供方式
 +
| 金ダライのような鍋で煮ながら味わう || 1人前のトゥッペギ([[뚝배기]]、素焼きの器)に盛り付ける || 鶏だけを大皿に盛り付ける
 +
|-
 +
! 料理の後
 +
| 残ったスープにカルグクスやごはんを入れる || 特になし || 煮汁で粥を作る
 +
|}
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
30,747

回編集