30,747
回編集
48行目: | 48行目: | ||
=== 薬湯としての記録 === | === 薬湯としての記録 === | ||
− | :朝鮮時代後期から日本統治時代にかけての文献を見ると、鶏の腹に高麗人参を詰めて煮出し、その汁を薬湯として飲んでいた話が多く出てくる。これを参鶏湯([[삼계탕2|삼계탕]])、鶏参湯([[계삼탕 | + | :朝鮮時代後期から日本統治時代にかけての文献を見ると、鶏の腹に高麗人参を詰めて煮出し、その汁を薬湯として飲んでいた話が多く出てくる。これを参鶏湯([[삼계탕2|삼계탕]])、鶏参湯([[계삼탕2|계삼탕]])、参鶏膏([[삼계고]])、鶏参膏([[계삼고]])、参鶏飲([[삼계음]])などと呼び、薬湯または滋養強壮飲料として富裕層を中心に親しまれた。1920年代頃からはもち米を入れて煮出す製法も見られ、これらがのちに鶏肉、もち米、高麗人参を具とみなす料理へと発展したのではないかと推測できる。以下は見つかった範囲内の史料で、さらにさかのぼる可能性がある。 |
;『霞隠日録』(1856年)の記述 | ;『霞隠日録』(1856年)の記述 |