「ノガリグイ(姫タラ焼き/노가리구이)」の版間の差分

 
12行目: 12行目:
 
:俗におしゃべりであることや、嘘をつくことを「노가리를 까다(ノガリを孵す)」と表現する。スケトウダラ(ノガリ)がたくさんの卵を孵すことから、口数が多いことや、多いぶんだけ信憑性が疑われることを例えたものである。同様に「노가리를 풀다(ノガリを解き放つ)」とも表現される。
 
:俗におしゃべりであることや、嘘をつくことを「노가리를 까다(ノガリを孵す)」と表現する。スケトウダラ(ノガリ)がたくさんの卵を孵すことから、口数が多いことや、多いぶんだけ信憑性が疑われることを例えたものである。同様に「노가리를 풀다(ノガリを解き放つ)」とも表現される。
  
*スケトウダラの主な呼び名
+
== エピソード ==
 +
=== 明太(ミョンテ)の語源 ===
 +
:[[北朝鮮の料理|咸鏡北道明川郡]]に住む漁師の太(テ)氏がとった魚という意味で、明川郡の「明」と「太」氏を合わせて「明太(ミョンテ、명태)」と名前がついたとされる。この逸話は朝鮮時代末期の文官、李裕元(イ・ユウォン、이유원)が1871年に書いた『林下筆記(임하필기)』の第27巻「春明逸史(춘명일사)/明太(명태)」<ref>[https://db.itkc.or.kr/dir/item?itemId=BT#dir/node?dataId=ITKC_BT_1432A_0300_010_0080&viewSync=OT 李裕元『林下筆記(임하필기)』第27巻「春明逸史(춘명일사)/明太(명태)」] 、韓国古典総合DB、2024年8月15日閲覧</ref>の項目に記されている。その内容は以下の通りである。
 +
 
 +
:<pre>明川に住む漁師の中に太氏姓を持つ者がいた。 ある日、魚を1尾釣ったので、村の役所で厨房仕事をする役人を通して地域の長官に差し上げたところ、長官がたいそう気に入って魚の名前を尋ねた。だが、誰も名前を知らず、「漁師の太氏がとった」とだけ答えた。 長官は(明川の太氏がとったので)「明太」と名付けるのがよいと言った。その後、この魚は毎年数千石ずつとれ、全国に広がって「北魚」と呼ばれた。(朝鮮時代中期の文官)閔鼎重(ミン・ジョンジュン、민정중)は「300年後、この魚はいまより貴重になるだろう」と語ったが、その言葉が当たったわけだ。私が(江原道の)元山(ウォンサン、원산)を通ったとき、この魚を見たが、漢江(ハンガン、한강)に積まれた薪のように多く、どれほどか数えることができなかった。【原文1】※丸カッコ内は訳注</pre>
 +
 
 +
:<pre>【原文1】明川漁父有太姓者。釣一魚使厨吏供道伯。道伯甚味之。問其名。皆不知。但道太漁父所得。道伯曰。名爲明太。可也。自是此魚歲得屢千。石遍滿八路。呼爲北魚。閔老峰之言。三百年後。此魚當貴于今。其言預驗。余過元山。見魚積如五江之峙柴。不計其數。</pre>
 +
 
 +
=== スケトウダラの主な呼び名 ===
 
:*ミョンテ(明太、スケトウダラの標準名、[[명태]])
 
:*ミョンテ(明太、スケトウダラの標準名、[[명태]])
 
:*センテ(生太、生のスケトウダラ、[[생태]])
 
:*センテ(生太、生のスケトウダラ、[[생태]])
30,747

回編集