30,747
回編集
(→歴史) |
(→歴史) |
||
55行目: | 55行目: | ||
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
− | [[ファイル:23080902.JPG|thumb|300px|[[慶尚北道の料理| | + | [[ファイル:23080902.JPG|thumb|300px|[[慶尚北道の料理|慶尚北道]][[奉化郡の料理|奉化郡]]のタルシル村で作られているハングァ(伝統菓子)のセット。中央がヤックァ]] |
=== 三国時代 === | === 三国時代 === | ||
:三国時代に中国から仏教とともに喫茶の習慣が伝わり、茶に添える菓子類が盛んに作られるようになった。直接的な記録はないが、『三国遺事』の「駕洛国記」に王族の祭祀を行う際の供物として「菓」の文字が書かれていること<ref>[https://db.history.go.kr/item/compareViewer.do?levelId=sy_002_0010_0230_0060 三国遺事 > 巻 第二 > 紀異第二 > 駕洛国記 > 伽耶滅亡以後の伽耶王たちの祭祀(가야 멸망 이후 가야왕들의 제사)] 、韓国史データベース、2023年7月22日閲覧</ref>や、『三国史記』「新羅本紀」にて神文王3年(683年)2月に王妃を迎える際の礼物として米、油、蜂蜜など菓子作りに必要な素材が含まれていること<ref>[https://db.history.go.kr/item/compareViewer.do?levelId=sg_008_0020_0140 三国史記 > 新羅本紀 第八 > 神文王 > 金欽運の娘を夫人として迎えるために結納を取り交わす(김흠운의 딸을 부인으로 맞이하기 위해 납채하다)] 、韓国史データベース、2023年7月22日閲覧</ref>が根拠として多く掲げられる。 | :三国時代に中国から仏教とともに喫茶の習慣が伝わり、茶に添える菓子類が盛んに作られるようになった。直接的な記録はないが、『三国遺事』の「駕洛国記」に王族の祭祀を行う際の供物として「菓」の文字が書かれていること<ref>[https://db.history.go.kr/item/compareViewer.do?levelId=sy_002_0010_0230_0060 三国遺事 > 巻 第二 > 紀異第二 > 駕洛国記 > 伽耶滅亡以後の伽耶王たちの祭祀(가야 멸망 이후 가야왕들의 제사)] 、韓国史データベース、2023年7月22日閲覧</ref>や、『三国史記』「新羅本紀」にて神文王3年(683年)2月に王妃を迎える際の礼物として米、油、蜂蜜など菓子作りに必要な素材が含まれていること<ref>[https://db.history.go.kr/item/compareViewer.do?levelId=sg_008_0020_0140 三国史記 > 新羅本紀 第八 > 神文王 > 金欽運の娘を夫人として迎えるために結納を取り交わす(김흠운의 딸을 부인으로 맞이하기 위해 납채하다)] 、韓国史データベース、2023年7月22日閲覧</ref>が根拠として多く掲げられる。 |