31,667
回編集
(→食文化の背景) |
|||
(同じ利用者による、間の4版が非表示) | |||
8行目: | 8行目: | ||
== 食文化の背景 == | == 食文化の背景 == | ||
[[ファイル:23050502.JPG|thumb|300px|アワビの養殖場]] | [[ファイル:23050502.JPG|thumb|300px|アワビの養殖場]] | ||
− | 莞島郡は島嶼地域であり、漁業、養殖業が盛んである。周辺海域の多くは「多島海海上国立公園(다도해해상국립공원)」として登録されており、開発が制限されることから、良好な環境が保たれていると自慢にしている。中でもアワビ([[전복]] | + | 莞島郡は島嶼地域であり、漁業、養殖業が盛んである。周辺海域の多くは「多島海海上国立公園(다도해해상국립공원)」として登録されており、開発が制限されることから、良好な環境が保たれていると自慢にしている。中でもアワビ([[전복]])の養殖が有名であり、2022年の生産量を見ると莞島郡(1万5552トン)が全国(2万2167トン)の70.2%を占め、全羅南道全体(2万1964トン)では99.1%を占める(海面養殖業と沿近海漁業の合計)<ref>[https://kosis.kr/statHtml/statHtml.do?orgId=750&tblId=DT_75001_E001068&conn_path=I2 수산물 생산량 및 판매금액(전라남도완도군기본통계)] 、KOSIS(国家統計ポータル)、2024年9月9日閲覧</ref><ref>[https://kosis.kr/statHtml/statHtml.do?orgId=101&tblId=DT_1EW0004&conn_path=I2 어업별 품종별 통계(어업생산동향조사)] 、KOSIS(国家統計ポータル)、2024年9月9日閲覧</ref>。ほかにも、コンブ([[다시마]])、ワカメ([[미역]])などの海藻類が名産であり、秋から冬にかけてはサワラ([[삼치]])が旬を迎える。 |
== 代表的な料理 == | == 代表的な料理 == | ||
[[ファイル:23050503.JPG|thumb|300px|チョンボクフェ]] | [[ファイル:23050503.JPG|thumb|300px|チョンボクフェ]] | ||
=== アワビ料理のフルコース === | === アワビ料理のフルコース === | ||
− | :莞島郡は韓国を代表するアワビ([[전복]] | + | :莞島郡は韓国を代表するアワビ([[전복]])の名産地である(正確にはエゾアワビ、「[[莞島郡の料理#代表的な特産品|代表的な特産品/アワビ]]」の項目も参照)。専門店ではチョンボクフェ(アワビの刺身、[[전복회]])、チョンボックイ(アワビ焼き、[[전복구이]])、チョンボッチャン(アワビの醤油煮、[[전복장]])、[[チョンボッチュク(アワビ粥/전복죽)]]などの料理がコース形式で提供される。 |
=== サムチフェ(サワラの刺身/삼치회) === | === サムチフェ(サワラの刺身/삼치회) === | ||
[[ファイル:23050504.JPG|thumb|300px|サムチフェ]] | [[ファイル:23050504.JPG|thumb|300px|サムチフェ]] | ||
− | :サムチフェ([[삼치회]] | + | :サムチフェ([[삼치회]])は、サワラの刺身(「[[サムチフェ(サワラの刺身/삼치회)]]」の項目も参照)。秋から冬にかけてを旬とする。薬味醤油につけて味わうほか、海苔で包んで食べることも多い。海苔で包む際は、キムチ、スライスニンニク、サムジャン(薬味味噌、[[쌈장]])を一緒に載せ、少量のごはんを足してもよい。 |
=== ヘチョテンジャンクッ(海藻の味噌汁/해초된장국) === | === ヘチョテンジャンクッ(海藻の味噌汁/해초된장국) === | ||
87行目: | 87行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
{{DEFAULTSORT:わんとくんのりようり}} | {{DEFAULTSORT:わんとくんのりようり}} | ||
+ | *[[サムチフェ(サワラの刺身/삼치회)]] | ||
+ | *[[チョンボッチュク(アワビ粥/전복죽)]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
[[Category:全羅南道・光州市の料理]] | [[Category:全羅南道・光州市の料理]] |