「江華郡の料理」の版間の差分

4,315 バイト除去 、 2015年4月3日 (金) 18:31
編集の要約なし
(ページの作成:「{{Notice}} '''江華郡'''(カンファグン、강화군)は仁川広域市に位置する地域。本ページでは江華郡の料理、特産品について解...」)
 
23行目: 23行目:
  
 
== 代表的な料理 ==
 
== 代表的な料理 ==
=== パジラッチュク(アサリ粥/바지락죽) ===
+
=== コッケタン(ワタリガニ鍋/꽃게탕) ===
 
[[ファイル:15011903.JPG|thumb|300px|パジラッチュク]]
 
[[ファイル:15011903.JPG|thumb|300px|パジラッチュク]]
 
パジラッチュクはアサリ粥。地元でとれたアサリをむき身にして、米と一緒にゴマ油で炒め、水を加えてじっくり煮込んで作る。具にはアサリのほか、刻んだ野菜やキノコ、緑豆などを加え、店によっては高麗人参や、桑の葉などを加えて作ることもある。アサリの旬は春だが、専門店ではほぼ通年で味わえる。辺山面大項里に専門店が集まっている。
 
パジラッチュクはアサリ粥。地元でとれたアサリをむき身にして、米と一緒にゴマ油で炒め、水を加えてじっくり煮込んで作る。具にはアサリのほか、刻んだ野菜やキノコ、緑豆などを加え、店によっては高麗人参や、桑の葉などを加えて作ることもある。アサリの旬は春だが、専門店ではほぼ通年で味わえる。辺山面大項里に専門店が集まっている。
  
=== ペカプクイ(ハマグリ焼き/백합구이) ===
+
=== ペンデンイフェ(ツマリエツの刺身/밴댕이회) ===
ペカプクイはハマグリ焼き。殻ごとアルミホイルに包んで焼く。ハマグリ料理の専門店ではほかに、ペカプチュク(ハマグリ粥、백합죽)、ペカプタン(ハマグリ鍋、백합탕)、ペカプチム(ハマグリと野菜の蒸し煮、백합찜)といった料理を提供する。ハマグリの標準語はテハプ([[대합]])であるが、扶安郡においてはペカプ(백합)という呼び名が広く使われている。
 
  
=== チョッカルジョンシク(塩辛定食/젓갈정식) ===
+
=== チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이) ===
[[ファイル:15011904.JPG|thumb|300px|チョッカルジョンシク]]
 
チョッカルジョンシクは塩辛定食。地元で作られた塩辛を小皿にたくさん用意し、ごはん、副菜とともに提供する。塩辛の種類は季節ごとに変わり、例えば右の写真ではスケトウダラの内臓([[창난젓]])、ヌマエビ([[토하젓]])、タチウオ([[갈치젓]])、イシモチ([[황석어젓]])、牡蠣([[굴젓]])、ベイカ([[꼴뚜기젓]])、テナガダコ([[낙지젓]])、アサリ([[바지락젓]])、スルメイカ([[오징어젓]])の各塩辛が並んでいる。塩辛の生産が盛んなコムソ地区に専門店が多い。
 
  
=== オディハンジョンシク(桑韓定食/오디한정식) ===
+
=== チョックッカルビ(豚カルビの塩辛鍋/젓국갈비) ===
オディハンジョンシクは桑韓定食。桑の実や桑の葉を用いた韓定食。扶安は古くから養蚕で栄え、蚕のエサとなる桑栽培でも栄えた。桑の葉と熟成させた焼きサバ、桑の葉キムチ、桑の実入りの釜飯などが並ぶ。
 
  
=== カボジンオグイ(コウイカ焼き/갑오징어구이) ===
+
=== スンムギムチ(カブのキムチ/순무김치) ===
カボジンオグイはコウイカ焼き。コウイカは日本でスミイカとも呼ばれる。コウイカと野菜を甘辛いタレに絡めて鉄板や石板などで炒めて作る。同じく扶安の名物であるヤンパギムチ(タマネギのキムチ、양파김치)と一緒に食べても美味しい。コウイカの旬は5~6月であり、この時期以外は急速冷凍したものが使われる。最後に鉄板でごはんを炒めて食べるのも定番である。
 
 
 
=== チュクミシャブシャブ(イイダコのしゃぶしゃぶ/쭈꾸미샤브샤브) ===
 
チュクミシャブシャブはイイダコのシャブシャブ。生のイイダコを野菜とともにアサリなどの海鮮ダシでさっとゆがき、チョコチュジャン(唐辛子酢味噌、[[초고추장]])などで味わう。墨袋は取らずに一緒に煮込むため、スープは真っ黒になるが、栄養価が高まるとして評価されている。イイダコの旬はメスが卵を持つ3月末~5月である。
 
  
 
== 代表的な特産品 ==
 
== 代表的な特産品 ==
 
内陸部では米や野菜の栽培が盛んで、ジャガイモやスイカなどがよくとれる。海岸部では名産のアサリを中心とした貝類のほか、コムソ地区で作られる天日塩や塩辛も有名である。古くから養蚕事業で栄えたため郡内には桑畑が多く、桑の実や桑の葉を料理に使用している。
 
内陸部では米や野菜の栽培が盛んで、ジャガイモやスイカなどがよくとれる。海岸部では名産のアサリを中心とした貝類のほか、コムソ地区で作られる天日塩や塩辛も有名である。古くから養蚕事業で栄えたため郡内には桑畑が多く、桑の実や桑の葉を料理に使用している。
  
=== アサリ ===
+
=== 高麗人参 ===
 
[[ファイル:15011905.JPG|thumb|300px|アサリ漁の様子]]
 
[[ファイル:15011905.JPG|thumb|300px|アサリ漁の様子]]
 
:扶安郡の海岸部は広大な干潟が続いており、良質のアサリを多く産する。アサリは代表的な料理であるパジラッチュク(アサリ粥、바지락죽)のほか、パジラッカルグクス(アサリうどん、바지락칼국수)や、ゆがいたむき身を生野菜と和えたパジラクフェムチム(アサリの刺身和え、바지락회무침)、またそれをビビンバに仕立てたパジラクフェピビムパプ(アサリのビビンバ、바지락회비빔밥)といった料理に用いる。
 
:扶安郡の海岸部は広大な干潟が続いており、良質のアサリを多く産する。アサリは代表的な料理であるパジラッチュク(アサリ粥、바지락죽)のほか、パジラッカルグクス(アサリうどん、바지락칼국수)や、ゆがいたむき身を生野菜と和えたパジラクフェムチム(アサリの刺身和え、바지락회무침)、またそれをビビンバに仕立てたパジラクフェピビムパプ(アサリのビビンバ、바지락회비빔밥)といった料理に用いる。
  
=== 天日塩 ===
+
=== アミの塩辛 ===
 
[[ファイル:15011906.JPG|thumb|300px|コムソ地区の塩田]]
 
[[ファイル:15011906.JPG|thumb|300px|コムソ地区の塩田]]
 
:開岩竹塩は扶安郡で生産される焼き塩の一種。竹塩の生産はもともと寺の僧たちに民間療法として受け継がれてきた技法とされ、開岩竹塩は1990年代になって開岩寺(ケアムサ、개암사)から民間へと伝えられた。開岩竹塩の製造技術は全羅北道無形文化財第23号に指定されているが、その技能保有者も開岩寺のヒョサン住職である。
 
:開岩竹塩は扶安郡で生産される焼き塩の一種。竹塩の生産はもともと寺の僧たちに民間療法として受け継がれてきた技法とされ、開岩竹塩は1990年代になって開岩寺(ケアムサ、개암사)から民間へと伝えられた。開岩竹塩の製造技術は全羅北道無形文化財第23号に指定されているが、その技能保有者も開岩寺のヒョサン住職である。
61行目: 53行目:
 
:【原文1】개암죽염은 청정해역인 국립공원 변산반도의 곰소염전에서 생산된 미네랄이 풍부한 천일염을 3년 이상 자란 대나무 통 속에 넣고 황토 경단으로 마개를 한 뒤 소나무 장작만을 연료로 사용하여 고온으로 구워 내기를 8번 반복하고, 마지막 9번째는 소나무에 송진을 뿌려 가열 온도를 더욱 올리게 되면 소금이 녹아 흘러내리게 되는 정성스러운 과정을 거쳐 이른바 "자색보물소금"이 탄생하게 된다.
 
:【原文1】개암죽염은 청정해역인 국립공원 변산반도의 곰소염전에서 생산된 미네랄이 풍부한 천일염을 3년 이상 자란 대나무 통 속에 넣고 황토 경단으로 마개를 한 뒤 소나무 장작만을 연료로 사용하여 고온으로 구워 내기를 8번 반복하고, 마지막 9번째는 소나무에 송진을 뿌려 가열 온도를 더욱 올리게 되면 소금이 녹아 흘러내리게 되는 정성스러운 과정을 거쳐 이른바 "자색보물소금"이 탄생하게 된다.
  
=== 塩辛 ===
+
=== ヨモギ ===
:四季の魚介が豊富で製塩事業でも栄えた扶安では両者を利用した塩辛作りが発展した。郡内のコムソ地区には塩辛団地(젓갈단지)と呼ばれる塩辛販売店の密集地域があり、常時20種類前後の塩辛が販売されている。
 
  
=== 桑 ===
 
:扶安郡は養蚕業が盛んであり、2006年には韓国で初めての「カイコ特区(누에특구)」が置かれた。堂山(당산)地区には「扶安カイコタウン(부안 우에타운)」というカイコと桑をテーマにした展示、体験施設がある<ref>[http://www.nuetown.go.kr/ 부안 누에타운] 、扶安カイコタウンウェブサイト、2015年1月21日閲覧</ref>。扶安における桑の栽培面積は400ha(2014年)であり、全国の23%を占めてもっとも広い<ref>[http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2014040410081872615 부안참뽕, 차별화 전략으로 2014 국가브랜드대상 수상] 、アジア経済(2014年4月4日記事)、2015年1月21日閲覧</ref>。こうした背景から桑の実や、桑の葉の利用も発達し、桑料理の専門店ではオディヨンバプ(桑の実入りの蓮の葉ごはん、오디연밥)、ポンニプキムチ(桑の葉と一緒に漬け込んだキムチ、뽕잎김치)、ポンニプコドゥンオ(塩を振って桑の葉とともに熟成させたサバの焼き魚、뽕잎고등어)、ポンピンデトク(桑の実を加えた緑豆のお焼き、뽕빈대떡)といった料理を味わえる。また、後述するようにポンジュと呼ばれる桑の実酒や、桑の実を利用したマッコリも名産のひとつである。
 
  
 
== 代表的な酒類・飲料 ==
 
== 代表的な酒類・飲料 ==
71行目: 60行目:
 
:ポンジュ(뽕주)は桑の実を利用した果実酒。5~6月に収穫した桑の実を熟成させてから用いる。濃厚な甘味が特徴。
 
:ポンジュ(뽕주)は桑の実を利用した果実酒。5~6月に収穫した桑の実を熟成させてから用いる。濃厚な甘味が特徴。
  
=== 扶安郡のマッコリ ===
+
=== 江華郡のマッコリ ===
 
:ポンジュと同じく桑の実を加えて作るマッコリが有名である。
 
:ポンジュと同じく桑の実を加えて作るマッコリが有名である。
 +
 +
== 老舗 ==
  
 
== 飲食店情報 ==
 
== 飲食店情報 ==
 
以下は韓食ペディアの執筆者である八田靖史が実際に訪れた店を列挙している。
 
以下は韓食ペディアの執筆者である八田靖史が実際に訪れた店を列挙している。
  
*界火会館(개화회관)
+
*江華島ヨモギ韓牛(강화섬약쑥한우)
:住所:全羅北道扶安郡幸安面辺山路95(新基里211-2)
+
:住所:仁川市江華郡仙源面仙源寺址路32(新井里247-1)
:住所:전라북도 부안군 행안면 변산로 95(신기리 211-2)
+
:住所:인천시 강화군 선원면 선원사지로 32(신정리 247-1)
:電話:063-581-0333
+
:電話:032-934-1212
:料理:ペカプクイ
+
:料理:焼肉
  
*格浦港フェッチプ(격포항횟집)
+
*ソンチャンチプ(선창집)
:住所:全羅北道扶安郡辺山面格浦港キル24-5、2階(格浦里788-12)
+
:住所:仁川市江華郡仙源面海岸東路1199(神井里320-3)
:住所:전라북도 부안군 변산면 격포항길 24-5, 2층(격포리 788-12)
+
:住所:인천시 강화군 선원면 해안동로 1199(신정리 320-3)
:電話:063-584-8833
+
:電話:032-933-7628
:料理:チュクミシャブシャブ
+
:料理:チャンオグイ
  
*コムソシィムト(곰소쉼터)
+
*三郎城(삼랑성)
:住所:全羅北道扶安郡鎭西面青瓷路1086(鎭西里1219-19)
+
:住所:仁川市江華群吉祥面伝燈寺路56(温水里660)
:住所:전라북도 부안군 진서면 청자로 1086(진서리 1219-19)
+
:住所:인천시 강화군 길상면 전등사로 56(온수리 660)
:電話:063-584-8007
+
:電話:032-937-0397
:料理:チョッカルジョンシク
+
:料理:ポリパプ(麦飯定食)
  
*タンサンマル(당산마루)
+
*ワンジャジョンムッパプ(왕자정묵밥)
:住所:全羅北道扶安郡扶安邑堂山路71(西外里177)
+
:住所:仁川市江華郡江華邑北門キル55(官庁里750-7)
:住所:전라북도 부안군 부안읍 당산로 71(서외리 177)
+
:住所:인천시 강화군 강화읍 북문길 55(관청리 750-7)
:電話:063-581-1626
+
:電話:032-933-7807
:料理:オディハンジョンシク、ポンニプコドゥンオ
+
:料理:チョックッカルビ
  
*元祖パジラッチュク(원조바지락죽)
+
*ウリオク(우리옥)
:住所:全羅北道扶安郡辺山面ムクチョンキル18(大項里90-12)
+
:住所:仁川市江華郡江華邑南山キル12(新門里184)
:住所:전라북도 부안군 변산면 묵정길 18(대항리 90-12)
+
:住所:인천시 강화군 강화읍 남산길 12
:電話:063-583-9763
+
:電話:032-934-2427
:料理:パジラッチュク
+
:料理:ピョンオチゲ(マナガツオの鍋)
  
*ヘビョンチョン(해변촌)
+
*忠南瑞山家(충남서산집)
:住所:全羅北道扶安郡辺山面馬浦路27(馬浦里617-1)
+
:住所:仁川市江華郡内可面中央路1200(外浦里385)
:住所:전라북도 부안군 변산면 마포로 27(마포리 617-1)
+
:住所:인천시 강화군 내가면 중앙로 1200(외포리 385)
:電話:063-581-5740
+
:電話:032-933-8403
:料理:カボジンオグイ
+
:料理:コッケタン、カンジャンケジャン
  
 
== エピソード ==
 
== エピソード ==
*韓食ペディアの執筆者である八田靖史は2009年5月に初めて扶安郡を訪れた。以後、2010年4月、10月の計3度訪問している。
+
*韓食ペディアの執筆者である八田靖史は留学時代である2001年11月に語学堂の卒業旅行として初めて江華郡を訪れた。以後、2009年11月、2014年1月、2月、2015年3月の計5度訪問している。
*2010年4月には「韓国語ジャーナル第33号」(アルク)の取材で訪れ、「干潟の恵みと四季の魚介、扶安まんぷくガイド」という記事にまとめた。
+
*2001年11月の卒業旅行時、観光中にふざけていて城壁から落下しかけ、危ういところで助かるといった事件があった。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
30,747

回編集