※この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。
タッカルビ(닭갈비)は、鶏肉と野菜を甘辛いタレと絡めて鉄板で炒めた料理。
名称
タッカルビのタッ(닭)は鶏。カルビ(갈비)は肋骨を意味する。ただし、一般的に牛焼肉、豚焼肉の場合は肋骨とその周辺の肉を含めてカルビと称するが、タッカルビにおいては鶏肉の部位を示す訳ではなく、牛カルビや豚カルビのように骨つきの肉にかぶりつく食べ方から名付けられたとされる。日本ではタクカルビ、ダッカルビ、ダクカルビ、鶏カルビといった表記も見られるが、本辞典においては「タッカルビ」を使用する。発音表記は[닥깔비]。
概要
タッカルビはぶつ切りにした鶏肉と、キャベツ、ニンジン、サツマイモなどの野菜を甘辛いタレと絡めて炒めた料理。鶏肉は主をにモモ肉が使われる。店によって一緒に炒める具材はさまざまであり、タマネギ、長ネギ、エゴマの葉といった野菜に始まり、タンミョン(당면、春雨)、チョルミョン(쫄면、でんぷん麺)、うどん、餅、スライスチーズ、テナガダコなどの魚介類がトッピングされることもある。専門店では円形の平たく大きな鉄板を用意し、注文を受けて客席で調理をするスタイルが多い。韓国では専門店で味わう料理だが、日本では韓国家庭料理店などでも提供される。
歴史
1960年代
タッカルビの由来には諸説ある。地方によっても異なるが、1960年頃に発祥したとの説が有力である。
- 春川市の調査
- タッカルビの発祥地を自認し、市内にも専門店を多数有する春川市は2003~4年に発祥の経緯を調査し、以下のように公式的な発表をしている。
- 「春川地域でのタッカルビ誕生に対し調査をした結果、1959年から現在の中央路2街18番地(現、三星生命駐車場と、駐車場のそばにある三星生命の玄関階段の間。その当時はバスターミナルとして使われており、近隣にある現、中央路2街11番地の朝興銀行は江原合乗の終点として使用)に、板で作った小さな豚焼肉店を始めた金永錫さんが、四月革命(1960年4月19日)が起きた年のある日、豚肉を求められず、鶏2羽を買ってきてぶつ切りにし、テジカルビ(豚カルビ焼き)のように作ってみなければならないと言って、終日研究をした結果、鶏肉をテジカルビのように開いてタッカルビを作り、これに味付けをして12時間寝かせ売り始めたのが春川タッカルビが作られた由来と確認する」(原文1)。[1]
- 韓国観光公社の解説
- また、同様の記述は韓国観光公社が配布する『韓国の味紀行』という冊子(WEBでも閲覧可)にも見られ、そこでは以下のように紹介されている。
- 「1960年代初め、春川の中央路のある掘っ立て小屋で主に豚肉料理出していたいた金氏夫婦がいました。ある日豚肉が手に入らなかった夫婦は、鶏2羽を買ってテジカルビ(豚のカルビ)のように料理しました。鶏肉をテジカルビのように広く伸ばし、かたまりのまま焼いて切って食べると一風変わった味がしました。その後、甘いタレに鶏肉を漬け込んでおいてからテジカルビのように焼いて出したところ、酒のつまみとして人気を呼ぶようになりました。このようにして誕生した『タッカルビ(鶏肉と野菜のピリ辛鉄板焼き)』は、噂で春川全域に広がり、1960年末頃には練炭の上に鉄板をのせタッカルビを焼いて出す『タッカルビ屋台』が流行しました。タッカルビは他の焼き料理に比べて値段が安かったため、休暇中の軍人や京春線の列車に乗り春川や江村に遊びに来た大学生にも好まれました。
タッカルビ一つの値段が100ウォンしかしなかったため、『大学生カルビ』または『庶民カルビ』という名前も付きました」[2]
- 【原文1】「춘천지역에서의 닭갈비 발생에 대하여 조사한 결과 1959년 지금의 중앙로2가 18번지(현 삼성생명 주차장과 주차장 옆 삼성생명 현관 계단 사이, 그 당시에는 버스터미널로 사용되었으며, 인근에 있는 현 중앙로2가 11번지 조흥은행은 강원합승종점으로 사용됨)에서 판자로 지은 조그만 장소에서 돼지고기등으로 영업을 하던 김영석(金永錫)씨가 1960년 4.19가 일어나던해 어느날 돼지고기 구하기 어려워 닭 2마리를 사가지고 와서 닭을 토막내어 돼지갈비처럼 만들어 보아야 하겠다고 하여, 하루종일 연구끝에 닭을 돼지갈비처럼 발려서 닭갈비를 만들었으며, 이것을 양념하여 12시간 재워서 팔기 시작한 것이 춘천닭갈비가 만들어진 유래로 확인됨.」
1970年代
前述した『韓国の味紀行』では1970年代の様子にも触れている。
- 韓国観光公社の解説
「1970年代に入ると専門のタッカルビ屋が少しずつでき始め、春川といえば『タッカルビ』を連想するほどの名物になりました。」[2]
1990年代
2000年代
種類
タッカルビには次のような種類がある。
- ヘムルタッカルビ(해물닭갈비)
- 魚介類を加えたタッカルビ
- ナクチタッカルビ(낙지닭갈비)
- テナガダコを加えたタッカルビ
- チュクミタッカルビ(주꾸미닭갈비)
- イイダコを加えたタッカルビ
- カレータッカルビ(카레닭갈비)
- カレー味のタッカルビ。特にカレー味と名乗らなくても味付けにカレー粉を用いる店もある。
- チーズタッカルビ(치즈닭갈비)
- ピザ用のシュレッドチーズを加えたタッカルビ
地域
- 江原道春川市
- 「明洞タッカルビ通り」など市内各地にタッカルビ専門店の密集地域がある。
- 江原道洪川郡
- 江原道春川市とともにタッカルビ発祥地のひとつと考えられている。
- 江原道太白市
- 「種類」の項目を参照
- 江原道旌善郡
- ファンギタッカルビが有名。韓方のひとつでもあるファンギ(キバナオウギ)は旌善郡の特産品。