「センソンフェ(刺身/생선회)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
11行目: 11行目:
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ファイル:23121205.JPG|300px|thumb|刺身用のワサビ醤油(左)とチョジャン(唐辛子酢味噌)]]
 
[[ファイル:23121205.JPG|300px|thumb|刺身用のワサビ醤油(左)とチョジャン(唐辛子酢味噌)]]
'''センソンフェ'''([[생선회]])は、魚の刺身。韓国では主に白身魚の刺身が好まれ、ヒラメ、マダイ、スズキ、クロソイ、ボラ、カレイなどの魚をよく用いる。ワサビ醤油で味わうほか、チョジャン([[초장]])、チョコチュジャン([[초고추장]])と呼ばれる唐辛子味噌につけたり、サンチュ([[상추]])やエゴマの葉に包んで食べることも多い。刺身店、海鮮料理店、日式料理店、水産市場などで味わえるほか、韓定食などコース料理の一品としても登場することがある。類似の料理としては、[[ユッケ(牛刺身/육회)]]や、[[ムルフェ(水刺身/물회)]]、[[フェムチム(刺身和え/회무침)]]があり、またセンソンフェを具とした、[[フェネンミョン(刺身冷麺/회냉면)]]、[[フェトッパプ(刺身丼/회덮밥)]]といった料理もある。
+
韓国では主に白身魚の刺身が好まれ、ヒラメ([[광어]])、マダイ([[도미]])、スズキ([[농어]])、クロソイ([[우럭]])、ボラ([[숭어]])、カレイ([[가자미]])などの魚をよく用いる。ワサビ醤油で味わうほか、唐辛子酢味噌([[초장]][[초고추장]])につけたり、サンチュ([[상추]])やエゴマの葉に包んで食べることも多い。刺身店、海鮮料理店、日式料理店、水産市場などで味わえるほか、韓定食などコース料理の一品としても用いられる。類似の料理としては、[[ユッケ(牛刺身/육회)]]や、[[ムルフェ(水刺身/물회)]]、[[フェムチム(刺身和え/회무침)]]があり、またセンソンフェを具とした、[[フェネンミョン(刺身冷麺/회냉면)]]、[[フェトッパプ(刺身丼/회덮밥)]]といった料理もある。
 +
 
 +
*活魚の刺身と鮮魚の刺身
 +
:韓国では活きた魚を食べる直残にさばいて刺身にすることが多く、新鮮さのイメージと弾力のある食感が喜ばれる。これをファロフェ(活魚の刺身、[[활어회]])と呼び、ファロ([[활어]])が活魚、フェ([[회]])が刺身を意味する。対して、魚をさばいた後にしばらく寝かせて熟成期間を置き、旨味を引き出してから食べる刺身のことをソノフェ(鮮魚の刺身、[[선어회]])と呼び、ソノ([[선어]])が鮮魚を意味する。[[全羅南道の料理|全羅南道]]ではソノフェを好むことが多く、郷土料理の[[ミノフェ(ニベの刺身/민어회)]]はソノフェで食べる代表的な例である。日本の刺身には寝かせて旨味を引き出すものが多いことから、葉野菜に包む食べ方なども含めて、日韓における食の好みの違いとして取り上げられることが多い。
  
 
== 歴史 ==
 
== 歴史 ==