「九里市の料理」の版間の差分

(ページの作成:「{{Notice}} '''九里市'''(クリシ、구리시)は京畿道の中央部に位置する地域。本ページでは九里市の料理、特産…」)
 
 
(同じ利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{Notice}}
 
{{Notice}}
 
+
[[ファイル:25040801.jpg|thumb|400px|健元陵。朝鮮王朝を建国した初代王、李成桂の陵墓で、遺言により封墳の上を故郷の[[北朝鮮の料理|咸鏡南道咸興市]]から運んだススキで覆っている。]]
 
'''九里市'''(クリシ、구리시)は[[京畿道の料理|京畿道]]の中央部に位置する地域。本ページでは九里市の料理、特産品について解説する。
 
'''九里市'''(クリシ、구리시)は[[京畿道の料理|京畿道]]の中央部に位置する地域。本ページでは九里市の料理、特産品について解説する。
  
 
== 地域概要 ==
 
== 地域概要 ==
九里市は[[京畿道の料理|京畿道]]の中央部に位置する地域。市の北部から東部にかけては[[京畿道の料理|京畿道]]の[[南楊州市の料理|南楊州市]]、南部から西部にかけては特別市の[[ソウル市の料理|ソウル市]]と接する。人口は18万8701人(2022年12月)<ref>[https://jumin.mois.go.kr/ 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2023年1月26日閲覧</ref>。
+
九里市は[[京畿道の料理|京畿道]]の中央部に位置する地域。市の北部から東部にかけては[[京畿道の料理|京畿道]]の[[南楊州市の料理|南楊州市]]、南東部は[[京畿道の料理|京畿道]]の[[河南市の料理|河南市]]、南部から西部にかけては特別市の[[ソウル市の料理|ソウル市]]と接する。人口は18万6591人(2025年3月)<ref>[https://jumin.mois.go.kr/ 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2025年4月8日閲覧</ref>。市の面積は33.3平方キロ(2021年)で、全国の基礎自治団体(市郡)としてはもっとも小さい<ref>[https://kosis.kr/statHtml/statHtml.do?orgId=116&tblId=DT_MLTM_2300&conn_path=I2 행정구역별・지목별 국토이용현황_시군구] 、KOSIS(国家統計ポータル)、2023年1月26日閲覧</ref>。
 +
 
 +
代表的な観光地に、朝鮮王朝を建国した太祖・李成桂(イ・ソンゲ、이성계)の陵墓を含む9基の王陵が集まっている東九陵(トングルン、동구릉)や、高句麗時代の歴史を学べるテーマ公園の高句麗鍛冶屋村(コグリョデジャンガンマウル、고구려대장간마을)、長者湖水公園(チャンジャホスゴンウォン、장자호수공원)、九里タワー(クリタウォ、구리타워)などがある。
 +
 
 +
[[ソウル市の料理|ソウル市]]からのアクセスは、地下鉄8号線、京義・中央線、京春線で結ばれているほか、市内バスの一部は九里市を経由する。
  
 
== 食文化の背景 ==
 
== 食文化の背景 ==
 +
[[ファイル:25040802.jpg|thumb|300px|九里伝統市場]]
 +
九里市は南部に漢江(ハンガン、한강)、東部に漢江に注ぐ王宿川(ワンスクチョン、왕숙천)が流れる。古くから川魚の利用が盛んで、中でも[[チュオタン(ドジョウ汁/추어탕)]]が郷土料理として代表的である。九里伝統市場(クリチョントンシジャン、구리전통시장)を中心に、ヤチェコプチャン(野菜入り豚ホルモン炒め、[[야채곱창]])が名物料理として発達した。
  
 
== 代表的な料理 ==
 
== 代表的な料理 ==
*ヤチェコプチャン(野菜とホルモンの炒め物/야채곱창)水沢洞
+
[[ファイル:25040803.jpg|thumb|300px|ヤチェコプチャン]]
*チュオタン(ドジョウ鍋/추어탕)
+
=== ヤチェコプチャン(野菜入り豚ホルモン炒め/야채곱창) ===
 +
ヤチェコプチャン([[야채곱창]])は、野菜入り豚ホルモン炒め。ヤチェ([[야채]])は野菜。コプチャン([[곱창]])は小腸を意味し、ここではテジコプチャン(豚の小腸、돼지곱창)を指す(「[[テジコプチャン(豚ホルモン焼き/돼지곱창)]]」の項目も参照)。発音は「ヤチェゴプチャン」がより近い。豚の小腸をエゴマの葉、キャベツ、韓国餅、春雨などと炒め、ピリ辛に味付けをした料理を指す。つけダレとしてチョジャン(唐辛子酢味噌、[[초장]])が用意されるので、これにつけて食べるか、またはサンチュなどの葉野菜に包んでも味わう。残ったタレにはごはんを入れ、[[ポックムパプ(チャーハン/볶음밥)]]にして食べるのも定番である。ヤチェコプチャンから、キャベツ、韓国餅、春雨などの具材を抜いたものはアルコプチャン([[알곱창]])と呼ぶ。専門店では[[スンデボックム(腸詰炒め/순대볶음)]]や、[[オドルピョ(軟骨炒め/오돌뼈)]]などの料理も提供する。
 +
 
 +
市東部の水沢洞(ステクドン、수택동)に、九里伝統市場(クリチョントンシジャン、구리전통시장)があり、1980年代の後半頃から市場内の屋台料理としてヤチェコプチャンが発達したとされる。現在は近隣にヤチェコプチャンの専門店が多く、九里伝統市場がトルダリ(돌다리、石橋の意)市場とも呼ばれることから、一角を「トルダリコプチャン通り(돌다리 곱창골목)」の名前でも呼ぶ。古株店として、「ユバクサコプチャン(유박사곱창)」「ポベコプチャン(보배곱창)」「イモネコプチャン(이모네곱창)」が有名である。
 +
 
 +
=== チュオタン(ドジョウ汁/추어탕) ===
 +
チュオタン([[추어탕]])は、ドジョウ汁(「[[チュオタン(ドジョウ汁/추어탕)]]」)の項目も参照。九里市では漢江(ハンガン、한강)、王宿川(ワンスクチョン、왕숙천)でとれる川魚の利用が古くから盛んで、中でもドジョウ([[미꾸라지]])を煮込んだ[[チュオタン(ドジョウ汁/추어탕)|チュオタン]]が郷土料理として代表的である。
  
 
== 代表的な特産品 ==
 
== 代表的な特産品 ==
 +
=== モッコルベ(モッコル梨/먹골배) ===
 +
:モッコルベ([[먹골배]])は、[[ソウル市の料理|ソウル市]]の中浪区墨洞(チュンナング ムクトン、중랑구 묵동)一帯で栽培されてきた梨。ファンシルベ(黄実梨、[[황실배]])とも呼ぶ。モッコルは地域名を指し、直訳すると「墨の谷」を意味し、かつてこの地域で墨を生産していたことにちなむ。下記の伝承によれば朝鮮時代の15世紀まで歴史はさかのぼり、宮中へも進上されたとされるが、本格的には日本統治時代に栽培が盛んになった。近年は都市化が進んだことで墨洞一帯での栽培は減少しており、現在は[[京畿道の料理|京畿道]][[南楊州市の料理|南楊州市]]での生産が盛んである。九里市の一部でも生産されており、墨洞はかつて九里市の前身である[[京畿道の料理|京畿道]][[楊州市の料理|楊州市]]九里面(クリミョン、구리면)に属していたとの縁もある。
 +
 +
*王邦衍の逸話
 +
:王邦衍(ワン・バンヨン、왕방연)は朝鮮時代前期の文臣。第6代王の端宗が[[江原道の料理|江原道]][[寧越郡の料理|寧越郡]]に流配された際、護送の役割を担った。このとき端宗が喉の渇きを訴えて水を求めたが、国法に則ってそれに応じることができなかった。これを後悔した王邦衍は、のちに官職を持してモッコル(墨洞)に居を定め、ここで梨を栽培して端宗の命日に捧げたとされる。この逸話を、モッコルベの発祥と考えることが多い。
  
 
== 代表的な酒類・飲料 ==
 
== 代表的な酒類・飲料 ==
 +
伝統酒を生産する「ウリチョッスル(우리첫술)」や、クラフトビールを生産する「굿맨 브루어리(GOODMAN BREWERY)」などの醸造場がある。
  
 
== 飲食店情報 ==
 
== 飲食店情報 ==
 +
以下は韓食ペディアの執筆者である八田靖史が実際に訪れた店を列挙している。
 +
 +
*;ユバクサコプチャン本店(유박사곱창 본점)
 +
:1989年創業の[[テジコプチャン(豚ホルモン焼き/돼지곱창)]]専門店。豚の小腸と野菜、春雨、餅などを炒めたヤチェコプチャン(野菜入り豚ホルモン炒め、[[야채곱창]])が看板メニュー。一帯の[[テジコプチャン(豚ホルモン焼き/돼지곱창)|テジコプチャン]]通りでは古株の店として知られる。
 +
:住所:京畿道九里市アンコル路103番キル56(水沢洞405-9)
 +
:住所:경기도 구리시 안골로103번길 56(수택동 405-9)
 +
:電話:031-568-0320
 +
:最終訪問日:2025年3月29日
  
 
== エピソード ==
 
== エピソード ==
 +
[[ファイル:25040804.jpg|thumb|300px|九里駅にある韓国でもっとも長い65mのエスカレーター]]
 +
韓食ペディアの執筆者である八田靖史は、2025年3月に初めて九里市を訪れた。九里伝統市場の「トルダリコプチャン通り(돌다리 곱창골목)」で名物のヤチェコプチャン(野菜入り豚ホルモン炒め、[[야채곱창]])を食べ、朝鮮王陵の東九陵(トングルン、동구릉)を見学する半日だけの滞在だったが、東九陵で9基の王陵をすべて回るだけでもかなりの充実感があった。九里駅には韓国最長を誇る65mのエスカレーターがあり、これもひとつの見どころではないかと思わず写真を撮った。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
32行目: 60行目:
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
{{DEFAULTSORT:くりしのりようり}}
 
{{DEFAULTSORT:くりしのりようり}}
 +
*[[テジコプチャン(豚ホルモン焼き/돼지곱창)]]
 +
*[[ポックムパプ(チャーハン/볶음밥)]]
 +
*[[スンデボックム(腸詰炒め/순대볶음)]]
 +
*[[オドルピョ(軟骨炒め/오돌뼈)]]
 +
*[[チュオタン(ドジョウ汁/추어탕)]]
 
[[Category:韓食ペディア]]
 
[[Category:韓食ペディア]]
 
[[Category:京畿道・仁川市の料理]]
 
[[Category:京畿道・仁川市の料理]]

2025年4月9日 (水) 00:04時点における最新版

この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。

九里市(クリシ、구리시)は京畿道の中央部に位置する地域。本ページでは九里市の料理、特産品について解説する。

健元陵。朝鮮王朝を建国した初代王、李成桂の陵墓で、遺言により封墳の上を故郷の咸鏡南道咸興市から運んだススキで覆っている。

地域概要

九里市は京畿道の中央部に位置する地域。市の北部から東部にかけては京畿道南楊州市、南東部は京畿道河南市、南部から西部にかけては特別市のソウル市と接する。人口は18万6591人(2025年3月)[1]。市の面積は33.3平方キロ(2021年)で、全国の基礎自治団体(市郡)としてはもっとも小さい[2]

代表的な観光地に、朝鮮王朝を建国した太祖・李成桂(イ・ソンゲ、이성계)の陵墓を含む9基の王陵が集まっている東九陵(トングルン、동구릉)や、高句麗時代の歴史を学べるテーマ公園の高句麗鍛冶屋村(コグリョデジャンガンマウル、고구려대장간마을)、長者湖水公園(チャンジャホスゴンウォン、장자호수공원)、九里タワー(クリタウォ、구리타워)などがある。

ソウル市からのアクセスは、地下鉄8号線、京義・中央線、京春線で結ばれているほか、市内バスの一部は九里市を経由する。

食文化の背景

 
九里伝統市場

九里市は南部に漢江(ハンガン、한강)、東部に漢江に注ぐ王宿川(ワンスクチョン、왕숙천)が流れる。古くから川魚の利用が盛んで、中でもチュオタン(ドジョウ汁/추어탕)が郷土料理として代表的である。九里伝統市場(クリチョントンシジャン、구리전통시장)を中心に、ヤチェコプチャン(野菜入り豚ホルモン炒め、야채곱창)が名物料理として発達した。

代表的な料理

 
ヤチェコプチャン

ヤチェコプチャン(野菜入り豚ホルモン炒め/야채곱창)

ヤチェコプチャン(야채곱창)は、野菜入り豚ホルモン炒め。ヤチェ(야채)は野菜。コプチャン(곱창)は小腸を意味し、ここではテジコプチャン(豚の小腸、돼지곱창)を指す(「テジコプチャン(豚ホルモン焼き/돼지곱창)」の項目も参照)。発音は「ヤチェゴプチャン」がより近い。豚の小腸をエゴマの葉、キャベツ、韓国餅、春雨などと炒め、ピリ辛に味付けをした料理を指す。つけダレとしてチョジャン(唐辛子酢味噌、초장)が用意されるので、これにつけて食べるか、またはサンチュなどの葉野菜に包んでも味わう。残ったタレにはごはんを入れ、ポックムパプ(チャーハン/볶음밥)にして食べるのも定番である。ヤチェコプチャンから、キャベツ、韓国餅、春雨などの具材を抜いたものはアルコプチャン(알곱창)と呼ぶ。専門店ではスンデボックム(腸詰炒め/순대볶음)や、オドルピョ(軟骨炒め/오돌뼈)などの料理も提供する。

市東部の水沢洞(ステクドン、수택동)に、九里伝統市場(クリチョントンシジャン、구리전통시장)があり、1980年代の後半頃から市場内の屋台料理としてヤチェコプチャンが発達したとされる。現在は近隣にヤチェコプチャンの専門店が多く、九里伝統市場がトルダリ(돌다리、石橋の意)市場とも呼ばれることから、一角を「トルダリコプチャン通り(돌다리 곱창골목)」の名前でも呼ぶ。古株店として、「ユバクサコプチャン(유박사곱창)」「ポベコプチャン(보배곱창)」「イモネコプチャン(이모네곱창)」が有名である。

チュオタン(ドジョウ汁/추어탕)

チュオタン(추어탕)は、ドジョウ汁(「チュオタン(ドジョウ汁/추어탕)」)の項目も参照。九里市では漢江(ハンガン、한강)、王宿川(ワンスクチョン、왕숙천)でとれる川魚の利用が古くから盛んで、中でもドジョウ(미꾸라지)を煮込んだチュオタンが郷土料理として代表的である。

代表的な特産品

モッコルベ(モッコル梨/먹골배)

モッコルベ(먹골배)は、ソウル市の中浪区墨洞(チュンナング ムクトン、중랑구 묵동)一帯で栽培されてきた梨。ファンシルベ(黄実梨、황실배)とも呼ぶ。モッコルは地域名を指し、直訳すると「墨の谷」を意味し、かつてこの地域で墨を生産していたことにちなむ。下記の伝承によれば朝鮮時代の15世紀まで歴史はさかのぼり、宮中へも進上されたとされるが、本格的には日本統治時代に栽培が盛んになった。近年は都市化が進んだことで墨洞一帯での栽培は減少しており、現在は京畿道南楊州市での生産が盛んである。九里市の一部でも生産されており、墨洞はかつて九里市の前身である京畿道楊州市九里面(クリミョン、구리면)に属していたとの縁もある。
  • 王邦衍の逸話
王邦衍(ワン・バンヨン、왕방연)は朝鮮時代前期の文臣。第6代王の端宗が江原道寧越郡に流配された際、護送の役割を担った。このとき端宗が喉の渇きを訴えて水を求めたが、国法に則ってそれに応じることができなかった。これを後悔した王邦衍は、のちに官職を持してモッコル(墨洞)に居を定め、ここで梨を栽培して端宗の命日に捧げたとされる。この逸話を、モッコルベの発祥と考えることが多い。

代表的な酒類・飲料

伝統酒を生産する「ウリチョッスル(우리첫술)」や、クラフトビールを生産する「굿맨 브루어리(GOODMAN BREWERY)」などの醸造場がある。

飲食店情報

以下は韓食ペディアの執筆者である八田靖史が実際に訪れた店を列挙している。

  • ユバクサコプチャン本店(유박사곱창 본점)
1989年創業のテジコプチャン(豚ホルモン焼き/돼지곱창)専門店。豚の小腸と野菜、春雨、餅などを炒めたヤチェコプチャン(野菜入り豚ホルモン炒め、야채곱창)が看板メニュー。一帯のテジコプチャン通りでは古株の店として知られる。
住所:京畿道九里市アンコル路103番キル56(水沢洞405-9)
住所:경기도 구리시 안골로103번길 56(수택동 405-9)
電話:031-568-0320
最終訪問日:2025年3月29日

エピソード

 
九里駅にある韓国でもっとも長い65mのエスカレーター

韓食ペディアの執筆者である八田靖史は、2025年3月に初めて九里市を訪れた。九里伝統市場の「トルダリコプチャン通り(돌다리 곱창골목)」で名物のヤチェコプチャン(野菜入り豚ホルモン炒め、야채곱창)を食べ、朝鮮王陵の東九陵(トングルン、동구릉)を見学する半日だけの滞在だったが、東九陵で9基の王陵をすべて回るだけでもかなりの充実感があった。九里駅には韓国最長を誇る65mのエスカレーターがあり、これもひとつの見どころではないかと思わず写真を撮った。

脚注

  1. 주민등록 인구 및 세대현황 、行政安全部ウェブサイト、2025年4月8日閲覧
  2. 행정구역별・지목별 국토이용현황_시군구 、KOSIS(国家統計ポータル)、2023年1月26日閲覧

外部リンク

関連サイト
制作者関連サイト

関連項目