「シッケ(甘酒/식혜)」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→概要) |
|||
(同じ利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Notice}} | {{Notice}} | ||
+ | [[ファイル:22122536.JPG|thumb|400px|シッケ]] | ||
+ | [[ファイル:22122537.JPG|thumb|300px|缶入りのシッケ]] | ||
+ | '''シッケ'''([[식혜]])は、甘酒。 | ||
− | + | == 概要 == | |
+ | 漢字では「食醯」と書く。甘い酒という意味でタンスル([[단술]])、またはカムジュ([[감주]])とも呼ぶ。清涼飲料であり酒ではない。ごはんに麦芽粉を溶いた水の上澄みを加え、炊飯器などで発酵させて作る。冷やして飲むことが多いものの、温めて飲むこともある。家庭で作られるほか、市場で販売されたり、伝統茶店で提供されることが多い。また、缶入りの飲料が広く市販されている。[[スジョングァ(シナモン茶/수정과)]]とともに飲食店でデザートがわりに提供されることもある。 | ||
− | * | + | *よく似た名前の料理 |
− | :[[慶尚北道の料理|慶尚北道]][[安東市の料理|安東市]] | + | :日本語では混同されやすい、[[シッケ(韓国式の馴れ寿司/식해)]]とはハングルのスペルが異なる。 |
+ | |||
+ | == 種類 == | ||
+ | === アンドンシッケ(安東式の甘酒/안동식혜) === | ||
+ | [[ファイル:25021207.JPG|thumb|300px|アンドンシッケ]] | ||
+ | :アンドンシッケ([[안동식혜]])は、[[慶尚北道の料理|慶尚北道]][[安東市の料理|安東市]]式のシッケ。細かく刻んだ大根とおろしショウガ、粉唐辛子を加えるのが特徴で、アンドンシッケは甘さの中にもピリッと刺激のある味わいになる。[[安東市の料理|安東市]]内の郷土料理店などで提供される。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
13行目: | 22行目: | ||
*[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト) | *[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト) | ||
*[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール) | *[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール) | ||
− | |||
== 関連項目 == | == 関連項目 == |
2025年2月13日 (木) 00:02時点における最新版
この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。 |
シッケ(식혜)は、甘酒。
概要
漢字では「食醯」と書く。甘い酒という意味でタンスル(단술)、またはカムジュ(감주)とも呼ぶ。清涼飲料であり酒ではない。ごはんに麦芽粉を溶いた水の上澄みを加え、炊飯器などで発酵させて作る。冷やして飲むことが多いものの、温めて飲むこともある。家庭で作られるほか、市場で販売されたり、伝統茶店で提供されることが多い。また、缶入りの飲料が広く市販されている。スジョングァ(シナモン茶/수정과)とともに飲食店でデザートがわりに提供されることもある。
- よく似た名前の料理
- 日本語では混同されやすい、シッケ(韓国式の馴れ寿司/식해)とはハングルのスペルが異なる。
種類
アンドンシッケ(安東式の甘酒/안동식혜)
- アンドンシッケ(안동식혜)は、慶尚北道安東市式のシッケ。細かく刻んだ大根とおろしショウガ、粉唐辛子を加えるのが特徴で、アンドンシッケは甘さの中にもピリッと刺激のある味わいになる。安東市内の郷土料理店などで提供される。
脚注
外部リンク
- 制作者関連サイト
- 韓食生活(韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト)
- 八田靖史プロフィール(八田靖史のプロフィール)