「センソンフェ(刺身/생선회)」の版間の差分

提供: 韓食ペディア
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{Notice}} '''センソンフェ'''(생선회)は、刺身。センソン(생선)は漢字で「生鮮」と書いて魚のこと。フェ()...」)
 
 
(同じ利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{Notice}}
 
{{Notice}}
 +
[[ファイル:17111703.JPG|400px|thumb|クァンオフェ(ヒラメの刺身)]]
 +
'''センソンフェ'''([[생선회]])は、魚の刺身。
  
'''センソンフェ'''([[생선회]])は、刺身。センソン([[생선]])は漢字で「生鮮」と書いて魚のこと。フェ([[회]])は漢字で「鱠」と書いて魚介の刺身を表す。センソンを省略してフェと呼ぶことも多い。また日本語の「サシミ([[사시미]])」という言葉も残る。韓国では主に白身魚の刺身が好まれ、ヒラメ、マダイ、スズキ、クロソイ、ボラ、カレイなどの魚をよく用いる。ワサビ醤油で味わうほか、チョジャン([[초장]])、チョコチュジャン([[초고추장]])と呼ばれる唐辛子味噌につけたり、サンチュ([[상추]])やエゴマの葉に包んで食べることも多い。刺身店、海鮮料理店、日式料理店、水産市場などで味わえるほか、韓定食などコース料理の一品としても登場することがある。類似の料理としては、[[ユッケ(牛刺身/육회)]]や、[[ムルフェ(水刺身/물회)]]、[[フェムチム(刺身和え/회무침)]]があり、またセンソンフェを具とした、[[フェネンミョン(刺身冷麺/회냉면)]]、[[フェトッパプ(刺身丼/회덮밥)]]といった料理もある。
+
== 名称 ==
 +
センソンフェの、センソン([[생선]])は漢字で「生鮮」と書いて魚のこと。フェ([[회]])は漢字で「膾」、または「鱠」と書いて刺身を表す。センソンを省略して単にフェと呼ぶことも多い。また日本語の「サシミ([[사시미]])」という言葉も残る。本辞典ではセンソンフェと表記する。発音表記は[생선회/생선훼]
  
 +
*フェの範囲
 +
:フェは漢字で「膾」と書く。魚のフェを「鱠」と表記することもあるが、センソンフェのセンソンが魚を意味するように、膾は魚介、肉、野菜などにまたがって使用される。また、センフェ(生膾、[[생회)、スッケ(=スクフェ、熟膾、[[숙회]])という分類もあり、必ずしも生食するだけでなく、さっとゆがくなど熱を加えたものもフェに分類される。肉を用いたフェといえば、もっとも代表的な例が[[ユッケ(牛刺身/육회)]]であり、漢字では「肉膾」と書く。また、牛レバー([[간]])の刺身をカンフェ(간회)、センマイ([[처녑]])の刺身をチョニョプフェ([[처녑회]])とも呼ぶ。野菜の場合も、タラの芽([[두릅]])をゆがいてチョコチュジャン(唐辛子酢味噌、[[초고추장]])につけて食べる料理をトゥルプフェ([[두릅회]])と呼ぶ。
  
 +
*カンフェ(강회)
 +
:カンフェ([[강회]])は、ゆがいた野菜をぐるぐると巻いてチョゴチュジャン(唐辛子酢味噌、[[초고추장]])につけて食べる料理。カムンフェ(巻いた刺身、[[감은 회]])とも呼び、これがカンフェになったと考えられる。セリ([[미나리]])を用いたミナリガンフェ([[미나리강회]])や、小ネギ([[실파]])やワケギ([[쪽파]])を用いたパガンフェ([[파강회]])が代表的である。茹で肉([[편육]])、錦糸卵([[지단]])、赤唐辛子([[홍고추]])などを一緒に巻いて彩りとすることも多い。オジンオスッケ(茹でイカ、[[오징어숙회]])に添えることもある。飲食店で見ることは少なく、主に家庭でのおもてなし料理として作られる。
 +
 +
== 概要 ==
 +
[[ファイル:23121205.JPG|300px|thumb|刺身用のワサビ醤油(左)とチョジャン(唐辛子酢味噌)]]
 +
韓国では主に白身魚の刺身が好まれ、ヒラメ([[광어]])、マダイ([[도미]])、スズキ([[농어]])、クロソイ([[우럭]])、ボラ([[숭어]])、カレイ([[가자미]])などの魚をよく用いる。ワサビ醤油で味わうほか、唐辛子酢味噌([[초장]]、[[초고추장]])につけたり、サンチュ([[상추]])やエゴマの葉に包んで食べることも多い。刺身店、海鮮料理店、日式料理店、水産市場などで味わえるほか、韓定食などコース料理の一品としても用いられる。類似の料理としては、[[ユッケ(牛刺身/육회)]]や、[[ムルフェ(水刺身/물회)]]、[[フェムチム(刺身和え/회무침)]]があり、またセンソンフェを具とした、[[フェネンミョン(刺身冷麺/회냉면)]]、[[フェトッパプ(刺身丼/회덮밥)]]といった料理もある。
 +
 +
*注文方法
 +
:専門店では魚を指定して丸ごと1尾をさばいてもらうことが多い。モドゥムフェ([[모듬회]]、[[모둠회]])と呼ばれる刺身の盛り合わせもあるが、活魚をその場でさばいて食べることが好まれるため、1尾ごとの注文が基本となっている。そのため身を刺身として食べるだけでなく、残った頭や骨などのアラも注文の一部として考えられ、これらを使用して作る[[メウンタン(魚入りの辛い鍋/매운탕)]]までをセットと考えるのが一般的である。魚のサイズによっては数尾をまとめたものが注文単位となる。
 +
 +
*活魚の刺身と鮮魚の刺身
 +
:韓国では活きた魚を食べる直残にさばいて刺身にすることが多く、新鮮さのイメージと弾力のある食感が喜ばれる。これをファロフェ(活魚の刺身、[[활어회]])と呼び、ファロ([[활어]])が活魚、フェ([[회]])が刺身を意味する。対して、魚をさばいた後にしばらく寝かせて熟成期間を置き、旨味を引き出してから食べる刺身のことをソノフェ(鮮魚の刺身、[[선어회]])と呼び、ソノ([[선어]])が鮮魚を意味する。[[全羅南道の料理|全羅南道]]ではソノフェを好むことが多く、郷土料理の[[ミノフェ(ニベの刺身/민어회)]]はソノフェで食べる代表的な例である。日本の刺身には寝かせて旨味を引き出すものが多いことから、葉野菜に包む食べ方なども含めて、日韓における食の好みの違いとして取り上げられることが多い。
 +
 +
== 歴史 ==
 +
センソンフェは魚を生食する料理であり、その歴史を明確にさかのぼるのは難しい。文献上は高麗時代までさかのぼる。
 +
 +
=== 文献上の記録 ===
 +
;『東国李相国集』(1241年)の記述
 +
:高麗時代の文人である李奎報(イ・ギュボ、이규보)の作品をまとめた『東国李相国集』の後集、「南軒偶吟」という四行詩にフェ(膾)が登場する(原文1)。3行目の部分が「赤い魚を刺身(膾)にして酒の肴にして」という意味である。
 +
 +
:【原文1】
 +
:「南軒長老日高眠 起擁孤衾坐壞氊 膾却紅鱗方喫得 半傾甁醞已頹然」
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
9行目: 36行目:
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活]
+
;制作者関連サイト
 +
*[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト)
 +
*[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール)
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
{{DEFAULTSORT:せんそんふえ}}
 
{{DEFAULTSORT:せんそんふえ}}
 
*[[ムルフェ(水刺身/물회)]]
 
*[[ムルフェ(水刺身/물회)]]
 +
*[[メウンタン(魚入りの辛い鍋/매운탕)]]
 +
*[[ミノフェ(ニベの刺身/민어회)]]
 
*[[ユッケ(牛刺身/육회)]]
 
*[[ユッケ(牛刺身/육회)]]
 
*[[フェネンミョン(刺身冷麺/회냉면)]]
 
*[[フェネンミョン(刺身冷麺/회냉면)]]
 
*[[フェトッパプ(刺身丼/회덮밥)]]
 
*[[フェトッパプ(刺身丼/회덮밥)]]
 
*[[フェムチム(刺身和え/회무침)]]
 
*[[フェムチム(刺身和え/회무침)]]
*[[Category:韓食ペディア]]
+
[[Category:韓食ペディア]]
[[Category:魚介料理]]
+
[[Category:魚介料理の一覧]]

2024年7月4日 (木) 07:47時点における最新版

この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。
クァンオフェ(ヒラメの刺身)

センソンフェ생선회)は、魚の刺身。

名称

センソンフェの、センソン(생선)は漢字で「生鮮」と書いて魚のこと。フェ()は漢字で「膾」、または「鱠」と書いて刺身を表す。センソンを省略して単にフェと呼ぶことも多い。また日本語の「サシミ(사시미)」という言葉も残る。本辞典ではセンソンフェと表記する。発音表記は[생선회/생선훼]。

  • フェの範囲
フェは漢字で「膾」と書く。魚のフェを「鱠」と表記することもあるが、センソンフェのセンソンが魚を意味するように、膾は魚介、肉、野菜などにまたがって使用される。また、センフェ(生膾、[[생회)、スッケ(=スクフェ、熟膾、숙회)という分類もあり、必ずしも生食するだけでなく、さっとゆがくなど熱を加えたものもフェに分類される。肉を用いたフェといえば、もっとも代表的な例がユッケ(牛刺身/육회)であり、漢字では「肉膾」と書く。また、牛レバー()の刺身をカンフェ(간회)、センマイ(처녑)の刺身をチョニョプフェ(처녑회)とも呼ぶ。野菜の場合も、タラの芽(두릅)をゆがいてチョコチュジャン(唐辛子酢味噌、초고추장)につけて食べる料理をトゥルプフェ(두릅회)と呼ぶ。
  • カンフェ(강회)
カンフェ(강회)は、ゆがいた野菜をぐるぐると巻いてチョゴチュジャン(唐辛子酢味噌、초고추장)につけて食べる料理。カムンフェ(巻いた刺身、감은 회)とも呼び、これがカンフェになったと考えられる。セリ(미나리)を用いたミナリガンフェ(미나리강회)や、小ネギ(실파)やワケギ(쪽파)を用いたパガンフェ(파강회)が代表的である。茹で肉(편육)、錦糸卵(지단)、赤唐辛子(홍고추)などを一緒に巻いて彩りとすることも多い。オジンオスッケ(茹でイカ、오징어숙회)に添えることもある。飲食店で見ることは少なく、主に家庭でのおもてなし料理として作られる。

概要

刺身用のワサビ醤油(左)とチョジャン(唐辛子酢味噌)

韓国では主に白身魚の刺身が好まれ、ヒラメ(광어)、マダイ(도미)、スズキ(농어)、クロソイ(우럭)、ボラ(숭어)、カレイ(가자미)などの魚をよく用いる。ワサビ醤油で味わうほか、唐辛子酢味噌(초장초고추장)につけたり、サンチュ(상추)やエゴマの葉に包んで食べることも多い。刺身店、海鮮料理店、日式料理店、水産市場などで味わえるほか、韓定食などコース料理の一品としても用いられる。類似の料理としては、ユッケ(牛刺身/육회)や、ムルフェ(水刺身/물회)フェムチム(刺身和え/회무침)があり、またセンソンフェを具とした、フェネンミョン(刺身冷麺/회냉면)フェトッパプ(刺身丼/회덮밥)といった料理もある。

  • 注文方法
専門店では魚を指定して丸ごと1尾をさばいてもらうことが多い。モドゥムフェ(모듬회모둠회)と呼ばれる刺身の盛り合わせもあるが、活魚をその場でさばいて食べることが好まれるため、1尾ごとの注文が基本となっている。そのため身を刺身として食べるだけでなく、残った頭や骨などのアラも注文の一部として考えられ、これらを使用して作るメウンタン(魚入りの辛い鍋/매운탕)までをセットと考えるのが一般的である。魚のサイズによっては数尾をまとめたものが注文単位となる。
  • 活魚の刺身と鮮魚の刺身
韓国では活きた魚を食べる直残にさばいて刺身にすることが多く、新鮮さのイメージと弾力のある食感が喜ばれる。これをファロフェ(活魚の刺身、활어회)と呼び、ファロ(활어)が活魚、フェ()が刺身を意味する。対して、魚をさばいた後にしばらく寝かせて熟成期間を置き、旨味を引き出してから食べる刺身のことをソノフェ(鮮魚の刺身、선어회)と呼び、ソノ(선어)が鮮魚を意味する。全羅南道ではソノフェを好むことが多く、郷土料理のミノフェ(ニベの刺身/민어회)はソノフェで食べる代表的な例である。日本の刺身には寝かせて旨味を引き出すものが多いことから、葉野菜に包む食べ方なども含めて、日韓における食の好みの違いとして取り上げられることが多い。

歴史

センソンフェは魚を生食する料理であり、その歴史を明確にさかのぼるのは難しい。文献上は高麗時代までさかのぼる。

文献上の記録

『東国李相国集』(1241年)の記述
高麗時代の文人である李奎報(イ・ギュボ、이규보)の作品をまとめた『東国李相国集』の後集、「南軒偶吟」という四行詩にフェ(膾)が登場する(原文1)。3行目の部分が「赤い魚を刺身(膾)にして酒の肴にして」という意味である。
【原文1】
「南軒長老日高眠 起擁孤衾坐壞氊 膾却紅鱗方喫得 半傾甁醞已頹然」

脚注


外部リンク

制作者関連サイト

関連項目