31,667
回編集
(→概要) |
|||
(同じ利用者による、間の13版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Notice}} | {{Notice}} | ||
+ | [[ファイル:22122508.JPG|thumb|400px|コドゥンオグイ(安東カンコドゥンオ)]] | ||
+ | '''コドゥンオグイ'''([[고등어구이]])は、サバの焼き魚。 | ||
− | + | == 概要 == | |
+ | コドゥンオ([[고등어]])はサバ。グイ([[구이]])とは焼き物の総称。[[釜山市の料理|釜山市]]を中心にコカルビ([[고갈비]])という呼び方もある(韓国語の発音ではコガルビがより近い)。開いたサバを網やフライパンなどで塩焼きにする。主に定食店や、魚介料理店で提供されるメニューであり、サバの主産地である[[済州道の料理|済州道]]の郷土料理としても知られる。サバを用いた料理としては、ほかに[[コドゥンオジョリム(サバの煮付け/고등어조림)]]、[[コドゥンオフェ(サバの刺身/고등어회)]]などがある。 | ||
+ | |||
+ | *コカルビ | ||
+ | :[[釜山市の料理|釜山市]]ではコドゥンオグイを「コカルビ([[고갈비]])」と呼ぶことがある(韓国語の発音ではコガルビがより近い)。これはサバを意味するコドゥンオ([[고등어]])と、牛のあばら肉を指すカルビ([[갈비]])の合成語で、なかなか牛肉を食べられなかった時代に、サバの焼き魚をあえてカルビと呼びながら食べることで気持ちだけでも贅沢をしたという名残である。かつては中区光復洞2街(チュング クァンボクトンイガ、중구 광복동2가)に専門店が集まっていたが、いまは店舗数がだいぶ減少している。なお、このコカルビが転じてホッケ(イミョンス、[[이면수]])の焼き魚をイカルビ([[이갈비]])と呼んだりもする。 | ||
+ | |||
+ | *カンコドゥンオ | ||
+ | :カンコドゥンオ([[간고등어]])は、塩サバ焼き。韓国語の発音では「カンゴドゥンオ」がより近い。カン([[간]])は塩、塩加減。コドゥンオ([[고등어]])はサバを意味する。[[慶尚北道の料理|慶尚北道]][[安東市の料理|安東市]]の郷土料理であることから、地域名を冠して安東カンコドゥンオ([[안동간고등어]])と呼ばれことも多い(「[[安東市の料理#カンコドゥンオ(塩サバ焼き/간고등어)|安東市の料理]]」の項目も参照)。チャバンコドゥンオ([[자반 고등어]])との呼び方もあり、チャバン([[자반]])は魚の塩蔵を意味する。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
7行目: | 16行目: | ||
== 外部リンク == | == 外部リンク == | ||
− | *[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活] | + | ;制作者関連サイト |
+ | *[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト) | ||
+ | *[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール) | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
13行目: | 24行目: | ||
*[[コドゥンオジョリム(サバの煮付け/고등어조림)]] | *[[コドゥンオジョリム(サバの煮付け/고등어조림)]] | ||
*[[コドゥンオフェ(サバの刺身/고등어회)]] | *[[コドゥンオフェ(サバの刺身/고등어회)]] | ||
+ | *[[釜山市の料理]] | ||
+ | *[[慶尚北道の料理]] | ||
+ | *[[済州道の料理]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:魚介料理の一覧]] |
[[Category:釜山市の料理]] | [[Category:釜山市の料理]] | ||
+ | [[Category:慶尚北道・大邱市の料理]] | ||
[[Category:済州道の料理]] | [[Category:済州道の料理]] |