31,667
回編集
(同じ利用者による、間の8版が非表示) | |||
8行目: | 8行目: | ||
== 食文化の背景 == | == 食文化の背景 == | ||
− | 市北西部の板門店(パンムンジョム、판문점)は、1953年7月27日に朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた場所であり、軍事分界線を挟んで南北が対峙する共同警備区域となっている。南北の分断を象徴する最前線の地域であり、臨津江(イムジンガン、임진강)を越えた地域は民間人統制区域に指定され、住民や軍関係者以外は所定の手続きを踏まなければ立ち入りが禁止されている。その反面、民間人統制区域内は人の往来が少ないことから、清浄な環境が保たれた地域として農産物への評価が高く、名産品であるチャンダンコン(長湍産の大豆、[[장단콩]])をはじめ米、果物、高麗人参などを自慢としている。臨津江でとれるウナギ([[뱀장어]])、メフグ([[황복]])、チュウゴクモクズガニ([[참게]] | + | 市北西部の板門店(パンムンジョム、판문점)は、1953年7月27日に朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた場所であり、軍事分界線を挟んで南北が対峙する共同警備区域となっている。南北の分断を象徴する最前線の地域であり、臨津江(イムジンガン、임진강)を越えた地域は民間人統制区域に指定され、住民や軍関係者以外は所定の手続きを踏まなければ立ち入りが禁止されている。その反面、民間人統制区域内は人の往来が少ないことから、清浄な環境が保たれた地域として農産物への評価が高く、名産品であるチャンダンコン(長湍産の大豆、[[장단콩]])をはじめ米、果物、高麗人参などを自慢としている。臨津江でとれるウナギ([[뱀장어]])、メフグ([[황복]])、チュウゴクモクズガニ([[참게]])も有名であるが、近年は漁獲量が減っている。代表的な郷土料理には、チャンダンコンを用いた[[ポッサム(茹で豚の葉野菜包み/보쌈)|トゥブポッサム(豆腐と茹で豚の葉野菜包み/두부보쌈)]]や、[[トゥブジョンゴル(豆腐の鍋/두부전골)]]、[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)]]、ファンボクフェ(メフグの刺身、[[황복회]])、[[チャムゲタン(チュウゴクモクズガニ鍋/참게탕)]]などがある。 |
== 代表的な料理 == | == 代表的な料理 == | ||
[[ファイル:23061803.JPG|thumb|300px|チャンオグイ]] | [[ファイル:23061803.JPG|thumb|300px|チャンオグイ]] | ||
=== チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이) === | === チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이) === | ||
− | :チャンオグイ([[장어구이]])は、ウナギ焼き(「[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)]]」の項目も参照)。坡州市内を流れる臨津江(イムジンガン、임진강)は、ウナギが名産であり、川沿いに専門店が集まっている。ただし、近年は天然物が激減しており、現在はほとんどが養殖されたウナギを用いて作る。専門店では、[[メギタン(ナマズ鍋/메기탕)]] | + | :チャンオグイ([[장어구이]])は、ウナギ焼き(「[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)]]」の項目も参照)。坡州市内を流れる臨津江(イムジンガン、임진강)は、ウナギが名産であり、川沿いに専門店が集まっている。ただし、近年は天然物が激減しており、現在はほとんどが養殖されたウナギを用いて作る。専門店では、[[メギタン(ナマズ鍋/메기탕)]]、[[チャムゲタン(チュウゴクモクズガニ鍋/참게탕)]]といった料理も扱う。なお、現在の臨津江は軍事上の理由から民間人の立ち入りや写真撮影を制限している場所がある。韓食ペディアの執筆者である八田靖史は、2010年11月に初めて臨津江沿いの専門店でチャンオグイを食べたが、店の裏手でウナギを焼いているところを撮影しようとした際、カメラを向けた先が軍事地域であったためスタッフに慌てて止められた経験がある。 |
=== ファンボクフェ(メフグの刺身/황복회) === | === ファンボクフェ(メフグの刺身/황복회) === | ||
20行目: | 20行目: | ||
=== マヌルパン(ガーリックパン/마늘빵) === | === マヌルパン(ガーリックパン/마늘빵) === | ||
[[ファイル:23061804.JPG|thumb|300px|バゲットタイプのマヌルパン]] | [[ファイル:23061804.JPG|thumb|300px|バゲットタイプのマヌルパン]] | ||
− | : | + | :マヌルパン([[마늘빵]])は、ガーリックパン。2軒の有名ベーカリーがそれぞれ異なるマヌルパンを自慢としている。炭県面城洞里(タニョンミョン ソンドンニ、탄현면 성동리)に本店を構える「リュ・ジェウンベーカリーハウス(류재은 베이커리하우스)」はバゲットタイプのマヌルパンを、炭県面法興里(タニョンミョン ポプンニ、탄현면 법흥리)に本店を構える「PROVENCE BAKERY(프로방스 베이커리)」はリングデニッシュタイプのマヌルパンを販売する。なお、日本では丸型のパンに6片の切れ込みを入れた「ユッチョクマヌルパン(6片種ニンニクのガーリックパン、육쪽마늘빵)」がマヌルパンとして有名だが、それは[[江原道の料理|江原道]][[江陵市の料理|江陵市]]のベーカリー「Pain Famille(팡파미유)」を元祖とする商品である。 |
+ | |||
+ | *教皇パン | ||
+ | :「PROVENCE BAKERY」が作るリングデニッシュタイプのマヌルパンは[[忠清南道の料理|忠清南道]][[瑞山市の料理|瑞山市]]の6片種ニンニク([[육쪽마늘]])を使用しており、[[瑞山市の料理|瑞山市]]でも販売している。2014年にローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が海美邑城を訪れた際に、このマヌルパンを食べたことから「教皇パン([[교황빵]])」の俗称でも呼ばれるようになった。正式にはキスリング(키스링)との名前がついている。 | ||
+ | |||
+ | === プデチゲ(ソーセージ鍋/부대찌개) === | ||
+ | :プデチゲ([[부대찌개]])は、ソーセージ鍋(「[[プデチゲ(ソーセージ鍋/부대찌개)]]」の項目も参照)。市内の文山邑(ムンサヌプ、문산읍)地区に専門店が多く、近隣地域である[[京畿道の料理|京畿道]][[議政府市の料理|議政府市]]のスタイルに近いとされる。具に春菊([[쑥갓]])を入れることをひとつの特徴とする意見がある。「サムゴリ食堂(삼거리식당)」「チョンミ食堂(정미식당)」といった有名店がある。 | ||
=== その他の料理 === | === その他の料理 === | ||
*メギメウンタン(ナマズの辛い鍋/매기매운탕) | *メギメウンタン(ナマズの辛い鍋/매기매운탕) | ||
− | * | + | *ポリパプ(麦飯の定食/보리밥)広灘面霊場里 |
*チャムゲジャン(チュウゴクモクズガニの薬味醤油漬け/참게장) | *チャムゲジャン(チュウゴクモクズガニの薬味醤油漬け/참게장) | ||
85行目: | 91行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
{{DEFAULTSORT:はしゆしのりようり}} | {{DEFAULTSORT:はしゆしのりようり}} | ||
+ | *[[テンジャンチゲ(味噌鍋/된장찌개)]] | ||
+ | *[[トゥブジョンゴル(豆腐の鍋/두부전골)]] | ||
*[[メギタン(ナマズ鍋/메기탕)]] | *[[メギタン(ナマズ鍋/메기탕)]] | ||
+ | *[[ポッサム(茹で豚の葉野菜包み/보쌈)]] | ||
+ | *[[ピジチゲ(おからの鍋/비지찌개)]] | ||
*[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)]] | *[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)]] | ||
+ | *[[チャムゲタン(チュウゴクモクズガニ鍋/참게탕)]] | ||
+ | *[[チョングッチャン(韓国式の納豆汁/청국장)]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
[[Category:京畿道・仁川市の料理]] | [[Category:京畿道・仁川市の料理]] |