31,667
回編集
(→関連項目) |
|||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
6行目: | 6行目: | ||
== 地域概要 == | == 地域概要 == | ||
− | 尚州市は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]] | + | 尚州市は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の中西部に位置する地域。市の北部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[聞慶市の料理|聞慶市]]、北東部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[醴泉郡の料理|醴泉郡]]、西部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[義城郡の料理|義城郡]]、南東部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[亀尾市の料理|亀尾市]]、南部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[金泉市の料理|金泉市]]、南西部は[[忠清北道の料理|忠清北道]]の[[永同郡の料理|永同郡]]の、西部は[[忠清北道の料理|忠清北道]]の[[沃川郡の料理|沃川郡]]と[[報恩郡の料理|報恩郡]]、北西部は[[忠清北道の料理|忠清北道]]の[[槐山郡の料理|槐山郡]]と接する。人口は10万0159人(2018年7月)<ref>[http://www.mois.go.kr/frt/sub/a05/totStat/screen.do 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2018年8月14日閲覧</ref>。市の西部には小白山脈が連なり、[[忠清北道の料理|忠清北道]]の[[報恩郡の料理|報恩郡]]、[[槐山郡の料理|槐山郡]]へとまたがる俗離山(ソンニサン、속리산)は景勝地として有名である。東部の洛東江(ナクトンガン、낙동강)沿いには平野部が広がり、古くからの穀倉地帯として栄えた。代表的な観光地としては、俗離山の展望スポットである文蔵台(ムンジャンデ、문장대)や、洛東江に臨み「洛東江第1景」と称えられる擎天台(キョンチョンデ、경천대)があり、また自転車の町としても知られることから尚州自転車博物館がある。2011年6月には咸昌邑(ハムチャンウプ、합창읍)、利安面(イアンミョン、이안면)、恭倹面(コンガムミョン、공검면)の3地区がスローシティとして認定された。[[ソウル市の料理|ソウル市]]から尚州市までは、ソウル高速バスターミナル、東ソウル総合ターミナルから尚州総合バスターミナルまで高速バスで約2時間30分の距離である。 |
+ | |||
+ | *慶尚道の地名由来 | ||
+ | :朝鮮半島の南東部を占める地域を広く慶尚道と呼び、高麗時代の1314年に[[慶州市の料理|慶州市]]、尚州市の頭文字を取って名付けられた。 | ||
== 食文化の背景 == | == 食文化の背景 == | ||
68行目: | 71行目: | ||
銀尺醸造場(은척양조장)のウンジャコルタッペギ(은자골탁배기)や、カラム酒造(가람주조)のプンアク米マッコリ(풍악쌀막걸리)、綾巌醸造場のオルムコル米マッコリ(얼음골쌀막걸리)などがある。 | 銀尺醸造場(은척양조장)のウンジャコルタッペギ(은자골탁배기)や、カラム酒造(가람주조)のプンアク米マッコリ(풍악쌀막걸리)、綾巌醸造場のオルムコル米マッコリ(얼음골쌀막걸리)などがある。 | ||
*ウンジャコルタッペギ(은자골탁배기) | *ウンジャコルタッペギ(은자골탁배기) | ||
− | :銀尺面鳳中里の「銀尺醸造場(은척양조장)」が製造する銘柄で、尚州市産の三白米(삼백미)を原料に自家製の麹([[누룩]] | + | :銀尺面鳳中里の「銀尺醸造場(은척양조장)」が製造する銘柄で、尚州市産の三白米(삼백미)を原料に自家製の麹([[누룩]])を用いる。2016年には農林畜産食品部が推進する「訪ね行く醸造場([[찾아가는 양조장]])」にも選定された。 |
== 飲食店情報 == | == 飲食店情報 == | ||
97行目: | 100行目: | ||
*[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト) | *[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト) | ||
*[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール) | *[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール) | ||
− | |||
== 関連項目 == | == 関連項目 == |