「テハチム(宮中式エビの蒸し物/대하찜)」の版間の差分

提供: 韓食ペディア
ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
テハ([[대하]])は漢字で「大蝦」と書いてコウライエビ(大正エビ)。チム([[찜]])は蒸し物を表す。蒸したコウライエビを、茹でた牛肉、キュウリ、水煮にしたタケノコなどとともに、松の実のソースで和えて作る。エビの身だけを和え物として作る場合と、エビの頭と尻尾を残し、身の上に具材を彩りよく盛り付ける場合がある。[[:Category:宮中料理の一覧|宮中料理]]のひとつであり、宮中料理店や韓定食店において提供される。コウライエビを用いた料理としては、ほかに塩焼きにした[[テハグイ(コウライエビ焼き/대하구이)]]、生のまま醤油漬けにした[[カンジャンセウ(エビの醤油漬け/간장새우)|テハジャン(コウライエビの醤油漬け/대하장)]]などがある。
 
テハ([[대하]])は漢字で「大蝦」と書いてコウライエビ(大正エビ)。チム([[찜]])は蒸し物を表す。蒸したコウライエビを、茹でた牛肉、キュウリ、水煮にしたタケノコなどとともに、松の実のソースで和えて作る。エビの身だけを和え物として作る場合と、エビの頭と尻尾を残し、身の上に具材を彩りよく盛り付ける場合がある。[[:Category:宮中料理の一覧|宮中料理]]のひとつであり、宮中料理店や韓定食店において提供される。コウライエビを用いた料理としては、ほかに塩焼きにした[[テハグイ(コウライエビ焼き/대하구이)]]、生のまま醤油漬けにした[[カンジャンセウ(エビの醤油漬け/간장새우)|テハジャン(コウライエビの醤油漬け/대하장)]]などがある。
 +
 +
== 歴史 ==
 +
;『蘭湖漁牧志』(1820年)の記述
 +
:朝鮮時代後期の文臣、実学者の徐有榘(ソ・ユグ、서유구)が1820年に書いた『蘭湖漁牧志([[난호어목지]])』には、コウライエビ([[대하]])に関する記述があり、「刺身によく、汁物によく、そのまま干しても酒の肴によい」【原文1】<ref>[https://nl.go.kr/NL/contents/search.do?#viewKey=CNTS-00047980321&viewType=C 蘭湖漁牧志(コマ番号105/140)] 、韓国国立中央図書館、2024年9月21日閲覧</ref>と紹介されている。
 +
 +
【原文1】「可膾可臛又可淡鮿為佳肴」
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2024年9月21日 (土) 01:45時点における版

この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。
テハチム

テハチム대하찜)は、宮中式エビの蒸し物。

概要

テハ(대하)は漢字で「大蝦」と書いてコウライエビ(大正エビ)。チム()は蒸し物を表す。蒸したコウライエビを、茹でた牛肉、キュウリ、水煮にしたタケノコなどとともに、松の実のソースで和えて作る。エビの身だけを和え物として作る場合と、エビの頭と尻尾を残し、身の上に具材を彩りよく盛り付ける場合がある。宮中料理のひとつであり、宮中料理店や韓定食店において提供される。コウライエビを用いた料理としては、ほかに塩焼きにしたテハグイ(コウライエビ焼き/대하구이)、生のまま醤油漬けにしたテハジャン(コウライエビの醤油漬け/대하장)などがある。

歴史

『蘭湖漁牧志』(1820年)の記述
朝鮮時代後期の文臣、実学者の徐有榘(ソ・ユグ、서유구)が1820年に書いた『蘭湖漁牧志(난호어목지)』には、コウライエビ(대하)に関する記述があり、「刺身によく、汁物によく、そのまま干しても酒の肴によい」【原文1】[1]と紹介されている。

【原文1】「可膾可臛又可淡鮿為佳肴」

脚注

  1. 蘭湖漁牧志(コマ番号105/140) 、韓国国立中央図書館、2024年9月21日閲覧

外部リンク

制作者関連サイト

関連項目