「横城郡の料理」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
43行目: 43行目:
  
 
=== チャンカルグクス(味噌味のウドン/장칼국수) ===
 
=== チャンカルグクス(味噌味のウドン/장칼국수) ===
:チャンカルグクス([[장칼국수]])は、味噌味のウドン。チャン([[장]])はカンジャン(醤油、[[간장]])やテンジャン(味噌、[[된장]])などの総称。カルグクス([[칼국수]])は手打ちうどんの意(「[[カルグクス(韓国式の手打ちうどん/칼국수)]]」の項目も参照)。チャンカルグクスは[[江原道の料理|江原道]]の各地域で親しまれるが、東部地域では味付けにコチュジャン([[고추장]])を、西部地域ではテンジャンや速成味噌のマクチャン([[막장]])を主に使用するとの違いがある。西部地域の横城郡ではマクチャンを主に用いて味付けをし、具材にはフユアオイ([[아욱]])を入れることが多い。チャンカルグクスの専門店では、他の[[カルグクス(韓国式の手打ちうどん/칼국수)|カルグクス]]や、[[スジェビ(韓国式のすいとん/수제비)]]、[[マンドゥクッ(餃子スープ/만두국)]]などの料理も提供する。夏の季節メニューとして、[[横城郡の料理|#コンジングクス(冷やし混ぜ麺/건진국수)|コンジングクス(冷やし混ぜ麺/건진국수)]]を提供するところも多い。
+
:チャンカルグクス([[장칼국수]])は、味噌味のウドン。チャン([[장]])はカンジャン(醤油、[[간장]])やテンジャン(味噌、[[된장]])などの総称。カルグクス([[칼국수]])は手打ちうどんの意(「[[カルグクス(韓国式の手打ちうどん/칼국수)]]」の項目も参照)。チャンカルグクスは[[江原道の料理|江原道]]の各地域で親しまれるが、東部地域では味付けにコチュジャン([[고추장]])を、西部地域ではテンジャンや速成味噌のマクチャン([[막장]])を主に使用するとの違いがある。西部地域の横城郡ではマクチャンを主に用いて味付けをし、具材にはフユアオイ([[아욱]])を入れることが多い。チャンカルグクスの専門店では、他の[[カルグクス(韓国式の手打ちうどん/칼국수)|カルグクス]]や、[[スジェビ(韓国式のすいとん/수제비)]]、[[マンドゥクッ(餃子スープ/만두국)]]などの料理も提供する。夏の季節メニューとして、[[横城郡の料理#コンジングクス(冷やし混ぜ麺/건진국수)|コンジングクス(冷やし混ぜ麺/건진국수)]]を提供するところも多い。
  
 
=== コンジングクス(冷やし混ぜ麺/건진국수) ===
 
=== コンジングクス(冷やし混ぜ麺/건진국수) ===
:コンジングクス([[건진국수]])は、冷やし混ぜ麺。直訳すると「引き上げた麺」という意味で、コンジン(건진)が「コンジダ(引き上げる、[[건지다]])」の過去連体形、グクス(=ククス、[[국수]])は麺を意味する。茹でた麺を鍋から引き上げて冷水にさらすことから名前がついたとされる。薄い平打ちの小麦麺を使うことが多く、千切りにしたエホバク(韓国カボチャ、[[애호박]])を茹でるか、炒めたのちに辛味ダレで和え、これを具として麺に絡めて味わう。少量のダシ汁を注ぎ入れることもある。[[横城郡の料理|#チャンカルグクス(味噌味のウドン/장칼국수)|チャンカルグクス(味噌味のウドン/장칼국수)]]の専門店で、夏の季節メニューとして提供されることが多い。
+
:コンジングクス([[건진국수]])は、冷やし混ぜ麺。直訳すると「引き上げた麺」という意味で、コンジン(건진)が「コンジダ(引き上げる、[[건지다]])」の過去連体形、グクス(=ククス、[[국수]])は麺を意味する。茹でた麺を鍋から引き上げて冷水にさらすことから名前がついたとされる。薄い平打ちの小麦麺を使うことが多く、千切りにしたエホバク(韓国カボチャ、[[애호박]])を茹でるか、炒めたのちに辛味ダレで和え、これを具として麺に絡めて味わう。少量のダシ汁を注ぎ入れることもある。[[横城郡の料理#チャンカルグクス(味噌味のウドン/장칼국수)|チャンカルグクス(味噌味のウドン/장칼국수)]]の専門店で、夏の季節メニューとして提供されることが多い。
  
 
*安東式のコンジングクス
 
*安東式のコンジングクス
31,707

回編集

案内メニュー