31,707
回編集
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
9行目: | 9行目: | ||
== 代表的な料理 == | == 代表的な料理 == | ||
− | + | === タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비) === | |
− | + | :タッカルビ(닭갈비)は、鶏肉と野菜の鉄板焼き(「[[タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비)]]」の項目も参照)。タッカルビの発祥地は[[江原道の料理|江原道]][[春川市の料理|春川市]]とする説が広く知られているが、洪川郡を元祖とする説もある。郡内では、1969年創業の「オクスタッカルビ(옥수닭갈비)」が老舗店として有名である。春川式のタッカルビが網焼きから始まったのに対し、洪川式では鍋料理風のスタイルから発展していったとされる。「オクスタッカルビ」の店主によれば洪川郡では同店が初めてタッカルビを提供し、創業当初はドラム缶に練炭を使って調理をする方式だったという。また、創業当初は地元客のみならず行楽客でも賑わったが、1975年に嶺東高速道路が東海岸まで伸びると、客足が鈍ったと語っている(八田靖史の取材記録より、2003年1月14日)。 | |
+ | |||
+ | === ファログイ(豚肉の七輪焼き/화로구이) === | ||
+ | :ファログイ([[화로구이]])は、豚肉の七輪焼き。ファロ(화로)は漢字で「火爐」と書いて、七輪のこと。グイ(=クイ、[[구이]])は焼き物を総称する。コチュジャンのタレで味付けをした豚バラ肉([[삼겹살]])を七輪で焼いて味わう。洪川邑下吾安里(ホンチョンウプ ハオアルリ、홍천읍 하오안리)の国道44号線沿いに専門店が集まっており、1980年代の半ば頃から店が増え始めた。当時、[[ソウル市の料理|ソウル市]]から東海岸へと車で向かう人たちにとって、国道44号線は定番ルートのひとつであり、朝に出発するとちょうどこのあたりで昼食どきを迎えた。そういった需要に応える形で、地域の名物としてファログイが有名になっていったとされる。 | ||
== 代表的な特産品 == | == 代表的な特産品 == | ||
18行目: | 21行目: | ||
== 飲食店情報 == | == 飲食店情報 == | ||
+ | 以下は韓食ペディアの執筆者である八田靖史が実際に訪れた店を列挙している。 | ||
+ | |||
+ | *ヤンジマルファログイ(양지말화로구이) | ||
+ | :住所:江原道洪川郡洪川邑ヤンジマルキル17-4(下吾安里631-3) | ||
+ | :住所:강원도 홍천군 홍천읍 양지말길 17-4(하오안리 631-3) | ||
+ | :電話:033-435-7533 | ||
+ | :備考:ファログイ(豚バラ肉の七輪焼き)の専門店 | ||
+ | |||
+ | *オクスタッカルビ(옥수닭갈비) | ||
+ | :住所:江原道洪川郡洪川邑マジギ路6(津里96-9) | ||
+ | :住所:강원도 홍천군 홍천읍 마지기로 6(진리 96-9) | ||
+ | :電話:033-434-3546 | ||
+ | :備考:[[タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비)|タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き)]] | ||
== エピソード == | == エピソード == | ||
33行目: | 49行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
{{DEFAULTSORT:ほんちよんくんのりようり}} | {{DEFAULTSORT:ほんちよんくんのりようり}} | ||
+ | *[[タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비)]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
[[Category:江原道の料理]] | [[Category:江原道の料理]] |