|
|
10行目: |
10行目: |
| | | |
| == 歴史 == | | == 歴史 == |
− | === 1950~60年代 === | + | === 1960年代 === |
− | プデチゲの由来には諸説あり、必ずしも明確な起源が明らかになっている訳ではないが、朝鮮戦争(1950~53年)後の困窮した時代に米軍基地から流出した缶詰類を韓国式に調理したとの説が有力である。
| + | タッカルビの由来には諸説ある。地方によっても異なるが、1960年頃に発祥したとの説が有力である。 |
| | | |
− | *「オデン食堂」の解説 | + | *春川市の調査 |
− | :1960年に創業し、韓国でもっとも古いプデチゲの専門店とされる「オデン食堂(오뎅식당)」(京畿道議政府市)では、公式ウェブサイトでプデチゲの由来を以下のように説明している。「米軍は食糧をアメリカから空輸して食べ、その食糧が一部軍隊の外に流れ出た。アメリカ人の食材だったが、韓国人はこれをアメリカ人のように食べはしなかった。朝鮮半島の住民たちの長い伝統料理のスタイルであるタン(スープ)にこれを入れた。そして名前をプデチゲと呼んだ」(原文2)。<ref>[http://www.odengsikdang.com/sub/sub2_01.php 의정부 부대찌개의 유래] 、オデン食堂公式ウェブサイト、2014年7月4日閲覧</ref> | + | :タッカルビの発祥地を自認し、市内にも専門店を多数有する春川市は2003~4年に発祥の経緯を調査し、以下のように公式的な発表をしている。「春川地域でのタッカルビ誕生に対し調査をした結果、1959年から現在の中央路2街18番地(現、三星生命駐車場と、駐車場のそばにある三星生命の玄関階段の間。その当時はバスターミナルとして使われており、近隣にある現、中央路2街11番地の朝興銀行は江原合乗の終点として使用)に、板で作った小さな豚焼肉店を始めた金永錫さんが、四月革命(1960年4月19日)が起きた年のある日、豚肉を求められず、鶏2羽を買ってきてぶつ切りにし、テジカルビ(豚カルビ焼き)のように作ってみなければならないと言って、終日研究をした結果、鶏肉をテジカルビのように開いてタッカルビを作り、これに味付けをして12時間寝かせ売り始めたのが春川タッカルビが作られた由来と確認する」(原文1)。<ref>『春川地域でのタッカルビ発生に対する由来公告』(春川市庁公告資料)</ref> |
| | | |
− | :また、同ページではプデチゲを「キムチチゲの一種だ」とも説明し、その成立背景を以下のように分析している。「プデチゲの調理法を見ると、誰かが創案をした料理ではない。 キムチチゲにソーセージやハムを加えたことだけのことだ。 キムチを入れないプデチゲも稀にあるが、多くのプデチゲはキムチとともに煮るので色々な種類のキムチチゲ、すなわち豚キムチチゲ、サンマキムチチゲ、ツナキムチチゲ、イワシキムチチゲ、サバキムチチゲと同じ系統にある料理といえる。 従って、プデチゲはソーセージとハムを比較的容易に入手できる地域で食べ始めた料理だっただろうことを推測できる。 朝鮮戦争以後、米軍はソウル、釜山、仁川、原州、春川、東豆川、烏山、坡州、平沢、城南、水原、議政府、鎮海などなど、朝鮮半島のあちこちに駐留した。 その各米軍駐屯地でソーセージとハムは流れ出ただろうし、従ってプデチゲ、すなわちソーセージハムキムチチゲは朝鮮半島のあちこちで作られ、食べられたことだろう」(原文3)。 | + | :【原文1】「춘천지역에서의 닭갈비 발생에 대하여 조사한 결과 1959년 지금의 중앙로2가 18번지(현 삼성생명 주차장과 주차장 옆 삼성생명 현관 계단 사이, 그 당시에는 버스터미널로 사용되었으며, 인근에 있는 현 중앙로2가 11번지 조흥은행은 강원합승종점으로 사용됨)에서 판자로 지은 조그만 장소에서 돼지고기등으로 영업을 하던 김영석(金永錫)씨가 1960년 4.19가 일어나던해 어느날 돼지고기 구하기 어려워 닭 2마리를 사가지고 와서 닭을 토막내어 돼지갈비처럼 만들어 보아야 하겠다고 하여, 하루종일 연구끝에 닭을 돼지갈비처럼 발려서 닭갈비를 만들었으며, 이것을 양념하여 12시간 재워서 팔기 시작한 것이 춘천닭갈비가 만들어진 유래로 확인됨.」 |
− | | |
− | :【原文2】「미군은 음식을 미국에서 공수하여 먹었고, 그 음식이 일부 군대 밖으로 흘러나왔다. 미국인의 음식 재료였는데, 한국인은 이를 미국인처럼 먹지 않았다. 한반도 주민들의 오랜 전통음식 스타일인 '탕'에 이를 넣었다. 그리고 이름을 부대찌개라 하였다.」
| |
− | | |
− | :【原文3】「부대찌개의 조리법을 보면, 누군가 창안을 한 음식은 아니다. 김치찌개에 소시지나 햄을 더한 것일 뿐이다. 김치를 넣지 않는 부대찌개도 더러 있지만, 대부분의 부대찌개는 김치와 함께 끓이므로 여러 종류의 김치찌개, 즉 돼지고기김치찌개, 꽁치김치찌개, 참치김치찌개, 멸치김치찌개, 고등어김치찌개와 한 계통에 있는 음식이라 할 수 있다. 따라서 부대찌개는 소시지와 햄을 비교적 쉽게 구할 수 있는 지역에서 먹기 시작한 음식이었을 것을 추측할 수 있다. 한국전쟁 이후 미군은 서울, 부산, 인천, 원주, 춘천, 동두천, 오산, 파주, 평택, 성남, 수원, 의정부, 진해 등등 한반도 곳곳에 주둔하였다. 그 여러 미군 주둔지에서 소시지와 햄이 흘러나왔을 것이고, 따라서 부대찌개, 즉 소시지햄김치찌개는 한반도 여기저기서 끓여 먹었을 것이다.」
| |
− | | |
− | *インスタントラーメンの登場
| |
− | :1963年9月、韓国初の国産インスタントラーメンが「三養食品(삼양식품)」から発売された<ref>[http://www.samyangfood.co.kr/com_12.asp 삼양식품 회사연역] 、三養食品公式ウェブサイト、2014年7月8日閲覧</ref>。日本ではプデチゲを指して「ラーメン鍋」と翻訳することもあるが、インスタントラーメンの発売開始よりもプデチゲの誕生が早かったことを考えると、必ずしもプデチゲにインスタントラーメンは必須の具ではない。元祖とされる前述の「オデン食堂」でもインスタントラーメンはトッピングという扱いになっており、レギュラーのプデチゲには具として入らない。
| |
| | | |
| === 1980年代 === | | === 1980年代 === |