「東海市の料理」の版間の差分

13行目: 13行目:
 
=== コムチクッ(イサゴビクニンとキムチのスープ/곰치국) ===
 
=== コムチクッ(イサゴビクニンとキムチのスープ/곰치국) ===
 
:コムチクッ([[곰치국]])は、イサゴビクニンとキムチのスープ(「[[コムチクッ(イサゴビクニンとキムチのスープ/곰치국)]]」の項目も参照)。コムはムルゴム(イサゴビクニン、[[물곰]])、チはキムチ([[김치]]、クッ([[국]])はスープを意味する。[[ムルゴムタン(イサゴビクニンの鍋/물곰탕)]]の一種であり、熟成したキムチを加えることで味わいに酸味とコクが加わる。なお、コムチ([[곰치2|곰치]])は、ムルゴム([[물곰]])とともにイサゴビクニン([[미거지]])の[[江原道の料理|江原道]]方言としても使用されるため、[[コムチクッ(イサゴビクニンとキムチのスープ/곰치국)|コムチクッ]]は料理名の総称として[[ムルゴムタン(イサゴビクニンの鍋/물곰탕)|ムルゴムタン]]と同義にも用いられる。海鮮料理店、刺身店で提供されるほか、墨湖港(ムコハン、묵호항)に専門店が多く、早朝から営業を始めるため朝食のメニューとしても人気が高い。
 
:コムチクッ([[곰치국]])は、イサゴビクニンとキムチのスープ(「[[コムチクッ(イサゴビクニンとキムチのスープ/곰치국)]]」の項目も参照)。コムはムルゴム(イサゴビクニン、[[물곰]])、チはキムチ([[김치]]、クッ([[국]])はスープを意味する。[[ムルゴムタン(イサゴビクニンの鍋/물곰탕)]]の一種であり、熟成したキムチを加えることで味わいに酸味とコクが加わる。なお、コムチ([[곰치2|곰치]])は、ムルゴム([[물곰]])とともにイサゴビクニン([[미거지]])の[[江原道の料理|江原道]]方言としても使用されるため、[[コムチクッ(イサゴビクニンとキムチのスープ/곰치국)|コムチクッ]]は料理名の総称として[[ムルゴムタン(イサゴビクニンの鍋/물곰탕)|ムルゴムタン]]と同義にも用いられる。海鮮料理店、刺身店で提供されるほか、墨湖港(ムコハン、묵호항)に専門店が多く、早朝から営業を始めるため朝食のメニューとしても人気が高い。
 +
 +
== 北坪民俗市場のグルメ ==
 +
:北坪民俗市場(プッピョンミンソクシジャン、북평민속시장)は、市南東部に位置する伝統市場。北坪五日市場(プッピョンオイルチャン、북평오일장)とも呼ぶ。もともとは3と8のつく日に開かれる五日市場だったが、現在は常設市場も併設している。東海岸に水揚げされたマダコ([[문어]])やイサゴビクニン([[곰치]], [[미거지]])といった魚介類を中心に、食料品や日用品などを扱う。かつて牛市場があったことから、[[ソモリクッパプ(牛頭部のスープごはん/소머리국밥)]]の専門店通りがあって名物となっているほか、[[ムッパプ(ムクのスープごはん/묵밥)|ムクサバル(そば寒天のスープ/묵사발)]]、[[メミルジョン(そば粉のチヂミ/메밀전)]]、[[カムジャジョン(ジャガイモのチヂミ/감자전)]]などを出す店も多い。
  
 
=== その他の料理 ===
 
=== その他の料理 ===
*カムジャジョン(ジャガイモチヂミ/감자전)北坪洞
 
 
*テゲチム(蒸しズワイガニ/대게찜)墨湖津洞
 
*テゲチム(蒸しズワイガニ/대게찜)墨湖津洞
*メミルジョン(そば粉のチヂミ/메밀전)北坪洞
 
 
*サンチェピビムパプ(山菜ビビンバ/산채비빔밥)三和洞
 
*サンチェピビムパプ(山菜ビビンバ/산채비빔밥)三和洞
*ソモリクッパプ(牛頭肉のスープごはん/소머리국밥)北坪洞
 
  
 
== 代表的な特産品 ==
 
== 代表的な特産品 ==
31,667

回編集