31,667
回編集
(→関連項目) |
|||
21行目: | 21行目: | ||
=== カルグクス(手打ちうどん/칼국수) === | === カルグクス(手打ちうどん/칼국수) === | ||
カルグクス(칼국수)は、韓国式の手打ちうどん(「[[カルグクス(韓国式の手打ちうどん/칼국수)]]」の項目も参照)。 | カルグクス(칼국수)は、韓国式の手打ちうどん(「[[カルグクス(韓国式の手打ちうどん/칼국수)]]」の項目も参照)。 | ||
+ | |||
+ | === インジョルミ(きなこ餅/인절미) === | ||
+ | :インジョルミ([[인절미]])は、きなこ餅(「[[インジョルミ(きなこ餅/인절미)]]」の項目も参照)。公州市には、[[インジョルミ(きなこ餅/인절미)|インジョルミ]]の由来について以下のような逸話が伝わっている<ref>[http://tour.gongju.go.kr/_prog/gj_fun/?mode=V&cate=1&mng_no=861&menu_dvs_cd=020101 원조 한류스타의 화려한 컴백, 2017 공주 백제문화제] 、公州市文化観光、2017年12月23日閲覧</ref>。1624年に時の王である仁祖(インジョ、인조)は、家臣による反乱事件(李适の乱)が起こった際、公州市まで避難をした。そのとき近所に住む、任(イム、임)という人物が仁祖王にきな粉餅を進上したのだが、仁祖王はこれをことのほか喜び、なんという名前の餅かを尋ねた。ところがその名前を知っている者がいなかったため、仁祖王は「イム氏が作る絶味(ジョルミ=非常に美味しい、절미)の餅)」という意味で、「イムジョルミ(임절미)」と名付けるよう指示をした。これがなまって、後に[[インジョルミ(きなこ餅/인절미)|インジョルミ]]として定着するに至ったという話である。しかし、実際は1624年以前に書かれた文献にも[[インジョルミ(きなこ餅/인절미)|インジョルミ]]という名前の記述があり、後世に作られたエピソードである可能性も高い。公州市ではこれらの逸話にちなんで、[[インジョルミ(きなこ餅/인절미)|インジョルミ]]を公州餅(コンジュトク、[[공주떡]])と呼ぶとともに、毎年「公州インジョルミ祭り(공주인절미축제)」を開催している。 | ||
== 代表的な特産品 == | == 代表的な特産品 == |