31,675
回編集
155行目: | 155行目: | ||
::韓食ペディアの執筆者である八田靖史は1999年11月に初めて釜山でワンダンを食べた際、同行した韓国人の友人から「日本料理のワンタン」と説明されてたいへん困惑した。その詳細な経緯については八田靖史の著書『食の日韓論 ボクらは同じものを食べている』にも記されている<ref>八田靖史, 2016, 『食の日韓論 ボクらは同じものを食べている』, 三五館, P104-107</ref>。 | ::韓食ペディアの執筆者である八田靖史は1999年11月に初めて釜山でワンダンを食べた際、同行した韓国人の友人から「日本料理のワンタン」と説明されてたいへん困惑した。その詳細な経緯については八田靖史の著書『食の日韓論 ボクらは同じものを食べている』にも記されている<ref>八田靖史, 2016, 『食の日韓論 ボクらは同じものを食べている』, 三五館, P104-107</ref>。 | ||
− | === | + | === 釜山市の外国料理 === |
釜山駅前の東区草梁洞(동구 초량동)一帯には中国、ロシアなどから来た人たちが多く集まっている。飲食店も多く、中国料理やロシア料理などが食べられる。 | 釜山駅前の東区草梁洞(동구 초량동)一帯には中国、ロシアなどから来た人たちが多く集まっている。飲食店も多く、中国料理やロシア料理などが食べられる。 | ||
[[ファイル:17111713.JPG|thumb|300px|目玉焼きの載ったカンチャジャン]] | [[ファイル:17111713.JPG|thumb|300px|目玉焼きの載ったカンチャジャン]] | ||
:;中国料理 | :;中国料理 | ||
− | :: | + | ::1876年の釜山港開港によって外国人が増えると、1884年には現在の東区草梁洞(トング チョリャンドン、동구 초량동)に清国領事館が開かれた。この地域は現在の釜山駅前に当たり、中国料理店や中国食材店などが集まるチャイナタウンとなっている。1993年に釜山市と中国の上海市が姉妹都市になると、この地域は「上海通り(상해거리)」と命名され、入口には上海門が設立された<ref>[http://tour.busan.go.kr/board/view.busan?menuCd=DOM_000000102001007000&boardId=ATTRACTION&dataSid=248 상해거리 [차이나타운특구]] 、釜山文化観光、2017年11月8日閲覧</ref>。 |
− | :* | + | :*カンチャジャン |
− | :: | + | ::釜山市をはじめとした南部地域では、[[カンチャジャン(とろみ抜きジャージャー麺/간짜장)]]に目玉焼きを載せることが多い。 |
:;ロシア料理 | :;ロシア料理 | ||
− | :: | + | ::1990年9月に韓国とロシア(当時のソビエト連邦)が国交を結ぶと、貿易港である釜山市にはたくさんのロシア人がやってくるようになった。東区草梁洞の上海通りに隣接して、ロシアや旧ソ連の人たちが運営する飲食店、食材店が密集している。 |
== 代表的な特産品 == | == 代表的な特産品 == |