31,667
回編集
(→食文化の背景) |
|||
144行目: | 144行目: | ||
=== 釜山の日本料理 === | === 釜山の日本料理 === | ||
[[ファイル:17110301.JPG|thumb|300px|餅やコンニャクなども入った市場のオデン]] | [[ファイル:17110301.JPG|thumb|300px|餅やコンニャクなども入った市場のオデン]] | ||
− | + | 1876年に釜山港が開港すると、19世紀末から20世紀にかけて大勢の日本人が釜山市へと渡った。現在の釜山市にはその当時の名残として日本由来の食文化が見られ、中でも代表的なものとして[[オデン(おでん/오뎅)]]があげられる。また、日本を経由して伝わった料理としてワンダン(ワンタン、[[완당]])がある。 | |
− | :; | + | :;オデン |
− | :: | + | ::オデン([[오뎅]])は、日本料理のおでんをルーツとして韓国で定着した料理。韓国では釜山市が本場として知られる。詳細は[[オデン(おでん/오뎅)]]の項目を参照。 |
− | :; | + | :;ワンダン |
− | [[ファイル:17111712.JPG|thumb|300px| | + | [[ファイル:17111712.JPG|thumb|300px|ワンダン]] |
− | :: | + | ::ワンダンは([[완당]])、ワンタン。本来は中国にルーツのある料理だが、釜山市へは日本を経由して伝わった。西区芙蓉洞(ソグ プヨンドン、서구 부용동)に位置する「元祖18番ワンダン(원조18번완당)」が元祖店として知られ、初代のイ・ウンジュル(이은줄)氏は日本の大阪でワンタンの製法を学び、1947年に釜山で店を開いた<ref>[http://busan.grandculture.net/Contents?local=busan&dataType=01&contents_id=GC04210180 원조 18번 완당] 、釜山歴史文化大典、2017年11月6日閲覧</ref>。 |
− | :* | + | :*パルグクス |
− | :: | + | ::パルグクス([[발국수]])は、ざるそば。パル([[발]])は漢字で鉢と書いて、麺を盛り付ける竹製の鉢。グクス(=ククス、[[국수]])は麺の意。「元祖18番ワンダン」ではワンダンと並ぶ名物料理であり、ワンダンと一緒に頼む客も多い。 |
:*エピソード | :*エピソード | ||
− | :: | + | ::韓食ペディアの執筆者である八田靖史は1999年11月に初めて釜山でワンダンを食べた際、同行した韓国人の友人から「日本料理のワンタン」と説明されてたいへん困惑した。その詳細な経緯については八田靖史の著書『食の日韓論 ボクらは同じものを食べている』にも記されている<ref>八田靖史, 2016, 『食の日韓論 ボクらは同じものを食べている』, 三五館, P104-107</ref>。 |
=== 釜山の外国料理 === | === 釜山の外国料理 === |