「チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
29行目: 29行目:
 
:[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[金海市の料理|金海市]]の仏岩洞(プラムドン、불암동)に専門店が集まっており、仏岩チャンオ([[불암장어]])の名前で知られる。仏岩洞は西洛東江(ソナクトンガン、서낙동강)を挟んで[[釜山市の料理|釜山市]]との境界にあり、かつては両地域を結ぶ金海橋(キメギョ、김해교)の周辺にチャンオグイの専門店があった。2004年に釜山新港背後道路(地方道69号線)が着工すると、一部の店が要地に引っ掛かったことから、2007年に金海橋から600mほど離れた場所で「江辺チャンオタウン(강변장어타운)」が造成され、現在はここに多くの専門店が集まっている。副菜として種類豊富なチャンアチ(漬物、[[장아찌]])を用意するのが特徴で、チャンオグイと一緒に食べると後味がさっぱりとする。
 
:[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[金海市の料理|金海市]]の仏岩洞(プラムドン、불암동)に専門店が集まっており、仏岩チャンオ([[불암장어]])の名前で知られる。仏岩洞は西洛東江(ソナクトンガン、서낙동강)を挟んで[[釜山市の料理|釜山市]]との境界にあり、かつては両地域を結ぶ金海橋(キメギョ、김해교)の周辺にチャンオグイの専門店があった。2004年に釜山新港背後道路(地方道69号線)が着工すると、一部の店が要地に引っ掛かったことから、2007年に金海橋から600mほど離れた場所で「江辺チャンオタウン(강변장어타운)」が造成され、現在はここに多くの専門店が集まっている。副菜として種類豊富なチャンアチ(漬物、[[장아찌]])を用意するのが特徴で、チャンオグイと一緒に食べると後味がさっぱりとする。
 
*'''慶尚南道晋州市'''
 
*'''慶尚南道晋州市'''
:[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[晋州市の料理|晋州市]]の南江(ナムガン、남강)沿いにチャンオグイの専門店が集まっている。
+
:[[慶尚南道の料理|慶尚南道]][[晋州市の料理|晋州市]]の南江(ナムガン、남강)沿いにかつてはチャンオグイの専門店が集まっていたが、2007年頃から一帯を再開発し、「晋州大捷広場(진주대첩광장)」を造成する事業が本格的に始まったことから、すべての店が移転を余儀なくされた。現在は近隣地域などにかつての古株店が点在する。薬味ダレを塗って焼いたチャンオグイを、熱した鉄板に載せて提供するのが特徴である。
 
*'''全羅北道高敞郡'''
 
*'''全羅北道高敞郡'''
 
:[[全羅北道の料理|全羅北道]][[高敞郡の料理|高敞郡]]の仁川江(インチョンガン、인천강)沿いは古くからウナギの名産地として知られ、「プンチョンジャンオ(風川ウナギ、풍천장어)」の名前でブランド化している。風川とは海水と淡水の入り混じる汽水域のことで、海水の流入とともに風が吹くことを示す。現在は天然物が激減して稀少になってしまったが、同地域の天然環境で育てたウナギが新たな名物となっている。
 
:[[全羅北道の料理|全羅北道]][[高敞郡の料理|高敞郡]]の仁川江(インチョンガン、인천강)沿いは古くからウナギの名産地として知られ、「プンチョンジャンオ(風川ウナギ、풍천장어)」の名前でブランド化している。風川とは海水と淡水の入り混じる汽水域のことで、海水の流入とともに風が吹くことを示す。現在は天然物が激減して稀少になってしまったが、同地域の天然環境で育てたウナギが新たな名物となっている。
31,667

回編集

案内メニュー