31,675
回編集
(→食文化の背景) |
|||
9行目: | 9行目: | ||
[[ファイル:23031802.JPG|thumb|300px|鍋仕立てにしたポックッ]] | [[ファイル:23031802.JPG|thumb|300px|鍋仕立てにしたポックッ]] | ||
南海岸に面した港町であり、中でも南東部の三千浦(サムチョンポ、삼천포)港は古くからの名声を誇る。三千浦とは、高麗王朝の都であった開城(ケソン、개성)から「三千里の距離にある港」を意味し、実際に三千里(朝鮮半島での1里は約400mなので約1200km)もの距離がある訳ではないが、それほど遠くにあっても名の知られていた港であることがわかる。[[チィポ(カワハギの干物/쥐포)]]や、ファオ(みりん干し、[[화어]])などの乾物が地元の名産であるほか、[[ポックッ(フグのスープ/복국)]]や、ペカプチュク(ハマグリ粥、[[백합죽]])が郷土料理として知られる。キウイ([[키위]])の栽培が盛んなことから、タレワイン(キウイワイン、[[다래와인]])を生産している。 | 南海岸に面した港町であり、中でも南東部の三千浦(サムチョンポ、삼천포)港は古くからの名声を誇る。三千浦とは、高麗王朝の都であった開城(ケソン、개성)から「三千里の距離にある港」を意味し、実際に三千里(朝鮮半島での1里は約400mなので約1200km)もの距離がある訳ではないが、それほど遠くにあっても名の知られていた港であることがわかる。[[チィポ(カワハギの干物/쥐포)]]や、ファオ(みりん干し、[[화어]])などの乾物が地元の名産であるほか、[[ポックッ(フグのスープ/복국)]]や、ペカプチュク(ハマグリ粥、[[백합죽]])が郷土料理として知られる。キウイ([[키위]])の栽培が盛んなことから、タレワイン(キウイワイン、[[다래와인]])を生産している。 | ||
+ | |||
+ | *三千浦市 | ||
+ | :三千浦市(サムチョンポシ、삼천포시)はかつて[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]に存在した自治体。1995年5月に泗川市と統合された。 | ||
*三千浦に抜ける | *三千浦に抜ける |