「ピンデトク(緑豆のお焼き/빈대떡)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
9行目: 9行目:
 
;名称
 
;名称
 
ピンデトクのピンデは語源が諸説あり、韓国語でトコジラミ(南京虫)を意味するピンデ(빈대)に形状が似ているとする説や、賓客をもてなす料理との意味からピンデ(賓待、빈대)と名付けたという説などがある。トク([[떡]])は餅を意味する。同じ意味の単語として、ノクトゥジョン(緑豆のお焼き、[[녹두전]])、ノクトゥチヂミ(緑豆のチヂミ、[[녹두지짐이]])なども用いられる。日本語での表記としては、「ピンデトッ」「ピンデットク」「ピンデットッ」などが使われるが、本辞典ではピンデトクと表記する。
 
ピンデトクのピンデは語源が諸説あり、韓国語でトコジラミ(南京虫)を意味するピンデ(빈대)に形状が似ているとする説や、賓客をもてなす料理との意味からピンデ(賓待、빈대)と名付けたという説などがある。トク([[떡]])は餅を意味する。同じ意味の単語として、ノクトゥジョン(緑豆のお焼き、[[녹두전]])、ノクトゥチヂミ(緑豆のチヂミ、[[녹두지짐이]])なども用いられる。日本語での表記としては、「ピンデトッ」「ピンデットク」「ピンデットッ」などが使われるが、本辞典ではピンデトクと表記する。
 +
 +
== 地域 ==
 +
ピンデトクは平安道(ピョンアンド、평안도)や黄海道(ファンヘド、황해도)といった北部地域の郷土料理であり、同地域ではロクトゥチヂム(緑豆のチヂミ、[[록두지짐]])の名で呼ばれる。平壌市の郷土料理でもあり、ロクトゥチヂムは、[[ネンミョン(冷麺/냉면)|レンミョン(冷麺/랭면)]]、[[チャンクッパプ(醤油味のスープごはん/장국밥)|オンバン(温飯/온반)]]、スンオクッ(ボラのスープ、[[숭어국]])と並んで平壌4大料理に数えられる。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
31,721

回編集

案内メニュー