31,667
回編集
(→進永甘柿) |
|||
4行目: | 4行目: | ||
== 地域概要 == | == 地域概要 == | ||
+ | [[ファイル:25010801.JPG|thumb|300px|金海婆娑石塔(김해 파사석탑)。首露王妃の許黄玉(ホ・ファンオク、허왕후)が故郷の阿踰陀国から船に積んできたものとされる。[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]文化財資料第227号に指定。]] | ||
金海市は[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の南東部に位置する地域。市の北部は[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の[[密陽市の料理|密陽市]]、北東部は[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の[[梁山市の料理|梁山市]]、東部から南部にかけては広域市の[[釜山市の料理|釜山市]]、南西部から西部にかけては[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の[[昌原市の料理|昌原市]]と接する。人口は53万1676人で、[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]では[[昌原市の料理|昌原市]]に次いで2番目に多い(2024年12月)<ref>[https://jumin.mois.go.kr/ 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2025年1月8日閲覧</ref>。 | 金海市は[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の南東部に位置する地域。市の北部は[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の[[密陽市の料理|密陽市]]、北東部は[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の[[梁山市の料理|梁山市]]、東部から南部にかけては広域市の[[釜山市の料理|釜山市]]、南西部から西部にかけては[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の[[昌原市の料理|昌原市]]と接する。人口は53万1676人で、[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]では[[昌原市の料理|昌原市]]に次いで2番目に多い(2024年12月)<ref>[https://jumin.mois.go.kr/ 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2025年1月8日閲覧</ref>。 | ||
46行目: | 47行目: | ||
=== チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이) === | === チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이) === | ||
+ | [[ファイル:25010802.JPG|thumb|300px|チャンオグイ(ヤンニョムグイ)。鉄板の周囲にチャンアチなどの副菜が並ぶ]] | ||
:チャンオグイ([[장어구이]])は、ウナギ焼き(「[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)]]」の項目も参照)。市南東部の仏岩洞(プラムドン、불암동)に専門店が集まっており、仏岩チャンオ([[불암장어]])の名前で知られる。仏岩洞は西洛東江(ソナクトンガン、서낙동강)を挟んで[[釜山市の料理|釜山市]]との境界にあり、かつては両地域を結ぶ金海橋(キメギョ、김해교)の周辺に[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)|チャンオグイ]]の専門店があった。2004年に釜山新港背後道路(地方道69号線)が着工すると、一部の店が要地に引っ掛かったことから、2007年に金海橋から600mほど離れた場所で「江辺チャンオタウン(강변장어타운)」が造成され、現在はここに多くの専門店が集まっている。現在は天然のウナギが減少したことから、養殖のウナギが一般的であり、ソグムグイ(塩焼き、[[소금구이]])、ヤンニョムグイ(薬味ダレ焼き、[[양념구이]])で提供される。副菜として種類豊富なチャンアチ(漬物、[[장아찌]])を用意するのが特徴で、[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)|チャンオグイ]]と一緒に食べると後味がさっぱりとする。 | :チャンオグイ([[장어구이]])は、ウナギ焼き(「[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)]]」の項目も参照)。市南東部の仏岩洞(プラムドン、불암동)に専門店が集まっており、仏岩チャンオ([[불암장어]])の名前で知られる。仏岩洞は西洛東江(ソナクトンガン、서낙동강)を挟んで[[釜山市の料理|釜山市]]との境界にあり、かつては両地域を結ぶ金海橋(キメギョ、김해교)の周辺に[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)|チャンオグイ]]の専門店があった。2004年に釜山新港背後道路(地方道69号線)が着工すると、一部の店が要地に引っ掛かったことから、2007年に金海橋から600mほど離れた場所で「江辺チャンオタウン(강변장어타운)」が造成され、現在はここに多くの専門店が集まっている。現在は天然のウナギが減少したことから、養殖のウナギが一般的であり、ソグムグイ(塩焼き、[[소금구이]])、ヤンニョムグイ(薬味ダレ焼き、[[양념구이]])で提供される。副菜として種類豊富なチャンアチ(漬物、[[장아찌]])を用意するのが特徴で、[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)|チャンオグイ]]と一緒に食べると後味がさっぱりとする。 | ||
== 代表的な特産品 == | == 代表的な特産品 == | ||
+ | [[ファイル:25010804.JPG|thumb|300px|進永甘柿パン]] | ||
=== 進永甘柿 === | === 進永甘柿 === | ||
− | : | + | :進永甘柿(チニョンダンガム、[[진영단감]])は、市西部の進永邑(チニョンウプ、진영읍)で栽培される甘柿([[단감]])。品種は富有([[부유]])が多い。1927年に進永駅長として勤めていた日本人の横澤という人物、が韓国人女性と結婚ののち、進永邑新龍里(シニョンニ、신용리)で初めて栽培を始めたとの話が伝わっている<ref>[https://www.gimhae.go.kr/dangam/html/sub/03_01_02.jsp 진영단감/재배역사와 현황] 、進永甘柿祭りウェブサイト、2025年1月7日閲覧</ref><ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1962110100239104008 特産物(특산물)을 찾아서 단감] 、NAVERニュースライブラリー(朝鮮日報1962年11月1日記事)、2025年1月7日閲覧</ref>(人物名は長谷川とする情報もある?)。進永甘柿は、農林畜産食品部が認証する地理的表示農産物の第88号として登録されている<ref>[http://kpgi.co.kr/page/?mo_id=specialty&id=181&wr_id=260 지리적표시 등록 현황/진영단감] 、韓国地理的表示特産品連合会ウェブサイト、2025年1月7日閲覧</ref>。進永甘柿を菓子類に利用することもあり、一例として焼き菓子の進永甘柿パン(チニョンダンガムパン、[[진영단감빵]])がある。 |
*進永1927 | *進永1927 |