「咸安郡の料理」の版間の差分

編集の要約なし
 
9行目: 9行目:
 
南部に艅航山(ヨハンサン、여항산)、五峰山(オボンサン、오봉산)、西部に防禦山(パンオサン、방어산)といった山々があり、北部には洛東江(ナクトンガン、낙동강)と支流の南江(ナムガン、남강)が流れる。北部の川沿いには平野部が広がり、全体として南高北低の地形をしている。南部の山々から洛東江、南江へと注ぐ河川も多く、南東部は南海岸の馬山湾(マサンマン、마산망)とも近い。広域市の[[釜山市の料理|釜山市]]や[[大邱市の料理|大邱市]]、[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の[[昌原市の料理|昌原市]]や[[晋州市の料理|晋州市]]といった主要都市の中間地点に当たり、古来より交通の要衝として栄えた。
 
南部に艅航山(ヨハンサン、여항산)、五峰山(オボンサン、오봉산)、西部に防禦山(パンオサン、방어산)といった山々があり、北部には洛東江(ナクトンガン、낙동강)と支流の南江(ナムガン、남강)が流れる。北部の川沿いには平野部が広がり、全体として南高北低の地形をしている。南部の山々から洛東江、南江へと注ぐ河川も多く、南東部は南海岸の馬山湾(マサンマン、마산망)とも近い。広域市の[[釜山市の料理|釜山市]]や[[大邱市の料理|大邱市]]、[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の[[昌原市の料理|昌原市]]や[[晋州市の料理|晋州市]]といった主要都市の中間地点に当たり、古来より交通の要衝として栄えた。
  
代表的な観光地としては、伽耶諸国のひとつ阿羅伽倻(アラガヤ、아라가야)時代の陵墓とされる末伊山古墳群(マリサン コブングン、말이산고분군)や、咸安博物館(ハマン パンムルグァン、함안박물관)、城山山城(ソンサンサンソン、성산산성)、載寧李氏(チェリョン イシ、재령이씨)の集姓村(同族村)である高麗洞村(コリョドンマウル、고려동마을)、1542年に建てられた楼亭の無尽亭(ムジンジョン、무진정)、蓮の花テーマパーク(ヨンコッテーマパーク、연꽃테마파크)、入谷郡立公園(イプコク クンニプコンウォン、입곡군립공원)などがある。無尽亭前の蓮池では、陰暦4月8日(初八日)に「落火遊び(낙화놀이)」という朝鮮時代からの祭りが行われて賑わう。
+
代表的な観光地としては、伽耶諸国のひとつ阿羅伽耶(アラガヤ、아라가야)時代の陵墓とされる末伊山古墳群(マリサン コブングン、말이산고분군)や、咸安博物館(ハマン パンムルグァン、함안박물관)、城山山城(ソンサンサンソン、성산산성)、載寧李氏(チェリョン イシ、재령이씨)の集姓村(同族村)である高麗洞村(コリョドンマウル、고려동마을)、1542年に建てられた楼亭の無尽亭(ムジンジョン、무진정)、蓮の花テーマパーク(ヨンコッテーマパーク、연꽃테마파크)、入谷郡立公園(イプコク クンニプコンウォン、입곡군립공원)などがある。無尽亭前の蓮池では、陰暦4月8日(初八日)に「落火遊び(낙화놀이)」という朝鮮時代からの祭りが行われて賑わう。
  
 
[[ソウル市の料理|ソウル市]]から咸安郡までのアクセスは、ソウル駅から咸安駅までITX-セマウル号で約5時間10分の距離。2024年1月現在、[[ソウル市の料理|ソウル市]]からの直行バスはないため、近隣である[[昌原市の料理|昌原市]]の馬山(マサン、마산)などを経由する方法がある。[[釜山市の料理|釜山市]]の釜山西部市外バスターミナル(沙上)から、咸安市外バスターミナルまでは市外バスで約1時間の距離である。
 
[[ソウル市の料理|ソウル市]]から咸安郡までのアクセスは、ソウル駅から咸安駅までITX-セマウル号で約5時間10分の距離。2024年1月現在、[[ソウル市の料理|ソウル市]]からの直行バスはないため、近隣である[[昌原市の料理|昌原市]]の馬山(マサン、마산)などを経由する方法がある。[[釜山市の料理|釜山市]]の釜山西部市外バスターミナル(沙上)から、咸安市外バスターミナルまでは市外バスで約1時間の距離である。
  
=== 阿羅伽倻の歴史 ===
+
=== 阿羅伽耶の歴史 ===
 
[[ファイル:24012903.jpg|thumb|300px|咸安博物館]]
 
[[ファイル:24012903.jpg|thumb|300px|咸安博物館]]
:阿羅伽倻(アラガヤ、아라가야)は、現在の咸安郡を中心として[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の[[昌原市の料理|昌原市]]、[[宜寧郡の料理|宜寧郡]]、[[晋州市の料理|晋州市]]の一部に存在した伽耶諸国のひとつ。高麗時代の僧侶、一然(イリョン、일연)によって1281年に編纂された歴史書『三国遺事(삼국유사)』には、「阿羅伽耶は現在の咸安」と記されている<ref>[http://db.history.go.kr/id/sy_001r_0020_0120_0020 三国遺事 巻1 紀異第一/五伽耶] 、韓国史データベース、2024年2月24日閲覧</ref>。561年に新羅との戦いに敗れて滅亡した。中心地であった咸安郡には、阿羅伽倻の時代に作られた末伊山古墳群(マリサン コブングン、말이산 고분군)が残るほか、隣接する咸安博物館には古墳群とその周辺から出土した土器や馬鎧(말갑옷)などが展示されている。咸安郡では阿羅伽倻こそが「我が町の伽耶」として大切にされており、伽耶諸国の位置付けについて「前期伽耶の代表は金官伽耶と阿羅伽耶。後期の代表は大伽耶と阿羅伽耶。前期と後期にまたがって伽耶を代表するのは阿羅伽耶だけ」との主張をしばしば耳にする(八田靖史の取材記録より、2023年11月27日)。
+
:阿羅伽耶(アラガヤ、아라가야)は、現在の咸安郡を中心として[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]の[[昌原市の料理|昌原市]]、[[宜寧郡の料理|宜寧郡]]、[[晋州市の料理|晋州市]]の一部に存在した伽耶諸国のひとつ。高麗時代の僧侶、一然(イリョン、일연)によって1281年に編纂された歴史書『三国遺事(삼국유사)』には、「阿羅伽耶は現在の咸安」と記されている<ref>[http://db.history.go.kr/id/sy_001r_0020_0120_0020 三国遺事 巻1 紀異第一/五伽耶] 、韓国史データベース、2024年2月24日閲覧</ref>。561年に新羅との戦いに敗れて滅亡した。中心地であった咸安郡には、阿羅伽耶の時代に作られた末伊山古墳群(マリサン コブングン、말이산 고분군)が残るほか、隣接する咸安博物館には古墳群とその周辺から出土した土器や馬鎧(말갑옷)などが展示されている。咸安郡では阿羅伽耶こそが「我が町の伽耶」として大切にされており、伽耶諸国の位置付けについて「前期伽耶の代表は金官伽耶と阿羅伽耶。後期の代表は大伽耶と阿羅伽耶。前期と後期にまたがって伽耶を代表するのは阿羅伽耶だけ」との主張をしばしば耳にする(八田靖史の取材記録より、2023年11月27日)。
  
 
*伽耶古墳群(가야고분군)
 
*伽耶古墳群(가야고분군)
22行目: 22行目:
 
=== 城山山城と阿羅紅蓮 ===
 
=== 城山山城と阿羅紅蓮 ===
 
[[ファイル:24012904.jpg|thumb|300px|遺蹟の調査が行われている城山山城]]
 
[[ファイル:24012904.jpg|thumb|300px|遺蹟の調査が行われている城山山城]]
:城山山城(ソンサンサンソン、성산산성)は、伽倻邑(カヤウプ、가야읍)に残る山城跡。国の史跡第67号に指定されている。新羅によって6世紀半ばに建てられたとされるが、それ以前にも阿羅伽倻の故地であった可能性がある。無尽亭(ムジンジョン、무진정)から出発して城山山城をぐるっと回る散策コース(2.5km、約50分)があり、城壁の一部を見られるほか、山城の北側からは末伊山古墳群(マリサン コブングン、말이산 고분군)を一望できる。発掘調査によって新羅時代の土器、木簡、鬼面瓦(귀면와)に加え、蓮池跡から蓮の種が出土した。その一部を分析した結果、高麗時代(分析した2個のうち、ひとつは760年前、もうひとつは650年前)のものと判明した。その後、発芽試験を行ったところ、見事にピンク色の花を咲かせ、その色合いから阿羅紅蓮(アラホンニョン、아라홍련)と命名された。この成果をきっかけとして、2013年には伽倻邑伽倻里(カヤウプ カヤリ、가야읍 가야리)に「蓮の花テーマパーク(ヨンコッテーマパーク、연꽃테마파크)」がオープンしている。
+
:城山山城(ソンサンサンソン、성산산성)は、伽耶邑(カヤウプ、가야읍)に残る山城跡。国の史跡第67号に指定されている。新羅によって6世紀半ばに建てられたとされるが、それ以前にも阿羅伽耶の故地であった可能性がある。無尽亭(ムジンジョン、무진정)から出発して城山山城をぐるっと回る散策コース(2.5km、約50分)があり、城壁の一部を見られるほか、山城の北側からは末伊山古墳群(マリサン コブングン、말이산 고분군)を一望できる。発掘調査によって新羅時代の土器、木簡、鬼面瓦(귀면와)に加え、蓮池跡から蓮の種が出土した。その一部を分析した結果、高麗時代(分析した2個のうち、ひとつは760年前、もうひとつは650年前)のものと判明した。その後、発芽試験を行ったところ、見事にピンク色の花を咲かせ、その色合いから阿羅紅蓮(アラホンニョン、아라홍련)と命名された。この成果をきっかけとして、2013年には伽耶邑伽耶里(カヤウプ カヤリ、가야읍 가야리)に「蓮の花テーマパーク(ヨンコッテーマパーク、연꽃테마파크)」がオープンしている。
  
 
== 食文化の背景 ==
 
== 食文化の背景 ==
47行目: 47行目:
 
:咸安面北村里(ハマンミョン プクチョンニ、함안면 북촌리)の名物として知られ、元祖店の「大邱食堂(대구식당)」をはじめ、「ハンソン食堂(한성식당)」「市場韓牛クッパプ(시장한우국밥)」の3軒が並ぶ一帯を「ハヌクッパプ村(한우국밥촌)」と呼ぶ。
 
:咸安面北村里(ハマンミョン プクチョンニ、함안면 북촌리)の名物として知られ、元祖店の「大邱食堂(대구식당)」をはじめ、「ハンソン食堂(한성식당)」「市場韓牛クッパプ(시장한우국밥)」の3軒が並ぶ一帯を「ハヌクッパプ村(한우국밥촌)」と呼ぶ。
  
:咸安面は16世紀に咸安邑城(ハマンウプソン、함안읍성)が建てられた場所であり、かつては咸安郡庁や邑内市場(ウムネシジャン、읍내시장)があって賑わった。1918年には牛市場が開設され、事情により1年ほどで閉鎖されたものの、1929年に再開して賑わいを見せたとの新聞報道もある<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1929072600239203004&editNo=1&printCount=1&publishDate=1929-07-26&officeId=00023&pageNo=3&printNo=3068&publishType=00020 咸安邑内牛市開設(朝鮮日報1929年7月26日記事)] 、NAVERニュースライブラリー、2024年1月29日閲覧</ref><ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1929080200239204007&editNo=1&printCount=1&publishDate=1929-08-02&officeId=00023&pageNo=4&printNo=3075&publishType=00020 咸安邑内牛市盛況(朝鮮日報1929年8月2日記事)] 、NAVERニュースライブラリー、2024年1月29日閲覧</ref>。しかし、咸安面は朝鮮戦争(1950~53年)によって甚大な被害を受け、庁舎が焼失してしまったことから、咸安郡庁は1954年に当時の伽倻面(カヤミョン、가야면)に移転。地域の中心となったことから、1979年には伽倻邑(カヤウプ、가야읍)へと昇格した。咸安面は地域における中心的な役割を失ってしまったが、「ハヌクッパプ村(한우국밥촌)」の存在は、かつての賑わいを現代に伝えるものと言える。
+
:咸安面は16世紀に咸安邑城(ハマンウプソン、함안읍성)が建てられた場所であり、かつては咸安郡庁や邑内市場(ウムネシジャン、읍내시장)があって賑わった。1918年には牛市場が開設され、事情により1年ほどで閉鎖されたものの、1929年に再開して賑わいを見せたとの新聞報道もある<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1929072600239203004&editNo=1&printCount=1&publishDate=1929-07-26&officeId=00023&pageNo=3&printNo=3068&publishType=00020 咸安邑内牛市開設(朝鮮日報1929年7月26日記事)] 、NAVERニュースライブラリー、2024年1月29日閲覧</ref><ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1929080200239204007&editNo=1&printCount=1&publishDate=1929-08-02&officeId=00023&pageNo=4&printNo=3075&publishType=00020 咸安邑内牛市盛況(朝鮮日報1929年8月2日記事)] 、NAVERニュースライブラリー、2024年1月29日閲覧</ref>。しかし、咸安面は朝鮮戦争(1950~53年)によって甚大な被害を受け、庁舎が焼失してしまったことから、咸安郡庁は1954年に当時の伽耶面(カヤミョン、가야면)に移転。地域の中心となったことから、1979年には伽耶邑(カヤウプ、가야읍)へと昇格した。咸安面は地域における中心的な役割を失ってしまったが、「ハヌクッパプ村(한우국밥촌)」の存在は、かつての賑わいを現代に伝えるものと言える。
  
 
=== 川魚料理 ===
 
=== 川魚料理 ===
91行目: 91行目:
  
 
*カウォン(가원)
 
*カウォン(가원)
:住所:慶尚南道咸安郡伽倻邑王宮キル170-21(伽倻里190-10)
+
:住所:慶尚南道咸安郡伽耶邑王宮キル170-21(伽耶里190-10)
 
:住所:경상남도 함안군 가야읍 왕궁길 170-21(가야리 190-10)
 
:住所:경상남도 함안군 가야읍 왕궁길 170-21(가야리 190-10)
 
:電話:055-584-5500
 
:電話:055-584-5500
123行目: 123行目:
  
 
== エピソード ==
 
== エピソード ==
韓食ペディアの執筆者である八田靖史は、2023年11月に初めて咸安郡を訪れた。翌年のグルメツアーに向けた下見が目的であったが、咸安郡庁、阿羅伽倻協同組合などの協力を得て、短期間で咸安郡の魅力を学ぶことができた。改めてここに感謝する次第である。
+
韓食ペディアの執筆者である八田靖史は、2023年11月に初めて咸安郡を訪れた。翌年のグルメツアーに向けた下見が目的であったが、咸安郡庁、阿羅伽耶協同組合などの協力を得て、短期間で咸安郡の魅力を学ぶことができた。改めてここに感謝する次第である。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
31,667

回編集