31,667
回編集
6行目: | 6行目: | ||
スンデ([[순대]])は腸詰(「[[スンデ(韓国式の腸詰/순대)]]」の項目も参照)。ボックム([[볶음]])は炒め物の意。熱した鉄板に油をひき、一口大に切ったスンデ、キャベツ、ニンジン、長ネギ、エゴマの葉、青唐辛子、餅、チョルミョン(でんぷん麺、[[쫄면]])などを入れ、辛い薬味ダレで炒めて作る。最後にはごはんを一緒に炒めて食べてもよい。市場などの屋台で提供する場合もあるが、専門店も多く存在する。類似の料理としては、辛いソースを用いずに炒めるペクスンデ(辛くない腸詰炒め、[[백순대]])がある。 | スンデ([[순대]])は腸詰(「[[スンデ(韓国式の腸詰/순대)]]」の項目も参照)。ボックム([[볶음]])は炒め物の意。熱した鉄板に油をひき、一口大に切ったスンデ、キャベツ、ニンジン、長ネギ、エゴマの葉、青唐辛子、餅、チョルミョン(でんぷん麺、[[쫄면]])などを入れ、辛い薬味ダレで炒めて作る。最後にはごはんを一緒に炒めて食べてもよい。市場などの屋台で提供する場合もあるが、専門店も多く存在する。類似の料理としては、辛いソースを用いずに炒めるペクスンデ(辛くない腸詰炒め、[[백순대]])がある。 | ||
− | * | + | == 地域 == |
+ | *ソウル市冠岳区新林洞 | ||
[[ファイル:18121307.JPG|thumb|300px|新林洞の「元祖民俗スンデタウン」]] | [[ファイル:18121307.JPG|thumb|300px|新林洞の「元祖民俗スンデタウン」]] | ||
− | : | + | :[[ソウル市の料理|ソウル]]の冠岳区新林洞(クァナック シルリムドン、관악구 신림동)には、「新林洞スンデタウン(シルリムドンスンデタウン、신림동 순대타운)」と呼ばれる[[スンデ(韓国式の腸詰/순대)|スンデ]]料理の専門店街があり、「元祖民俗スンデタウン(원조민속순대타운)」、「ヤンジスンデタウン(양지순대타운)」というふたつのビル内に小規模な店が多数集まっている。この地域に[[スンデ(韓国式の腸詰/순대)|スンデ]]の専門店が増えたのは1970年代後半頃からで、再開発によって移転を余儀なくされたことをきっかけとして、1992年に「元祖民俗スンデタウン」として建物の中に入った。各店舗ではスンデボックムを主として提供とするが、辛い薬味ダレを用いずに、塩、コショウ、エゴマの粉などで味付けをするペクスンデ(辛くない腸詰炒め、[[백순대]])が名物として有名である。 |
+ | |||
+ | *京畿道水原市八達区池洞 | ||
+ | :[[京畿道の料理|京畿道]][[水原市の料理|水原市]]の八達区池洞(パルタルグ チドン、팔달구 지동)に位置する池洞市場(チドンシジャン、지동시장)は、スンデボックムに豚のコプチャン(小腸、[[곱창]])を加えたスンデコプチャンボックム(腸詰と豚ホルモンの炒め物、[[순대곱창볶음]])が名物として知られる。専門店が集まったエリアを「池洞市場スンデタウン(지동시장 순대타운)」、または「池洞市場スンデコプチャンタウン(지동시장 순대곱창타운)」と呼ぶ。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |