31,667
回編集
(→地域概要) |
|||
(同じ利用者による、間の12版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Notice}} | {{Notice}} | ||
+ | [[ファイル:17050201.JPG|thumb|400px|旌善アリラン市場]] | ||
'''旌善郡'''(チョンソングン、정선군)は[[江原道の料理|江原道]]に位置する地域。本ページでは旌善郡の料理、特産品について解説する。 | '''旌善郡'''(チョンソングン、정선군)は[[江原道の料理|江原道]]に位置する地域。本ページでは旌善郡の料理、特産品について解説する。 | ||
− | |||
− | |||
== 地域概要 == | == 地域概要 == | ||
[[ファイル:17050202.JPG|thumb|300px|アリヒルズのスカイウォーク]] | [[ファイル:17050202.JPG|thumb|300px|アリヒルズのスカイウォーク]] | ||
− | 旌善郡は[[江原道の料理|江原道]]の東南部に位置し、[[江陵市の料理|江陵市]]、[[東海市の料理|東海市]]、[[三陟市の料理|三陟市]]、[[太白市の料理|太白市]]、[[寧越郡の料理|寧越郡]]、[[平昌郡の料理|平昌郡]]と接する。人口は3万3990人(2024年3月)<ref>[https://jumin.mois.go.kr/ 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2024年4月13日閲覧</ref>。郡のほぼ全体を太白山脈が貫く山あいの地域で、郡内の81.8%を山林が占めている<ref>[https://kfss.forest.go.kr/stat/ptl/article/articleList.do?curMenu=9795&bbsId=ptlPdsBase 2020 산림기본통계(개정판)/행정구역별 산림면적・임목축적] 、山林庁 山林林業統計プラットホーム、2023年6月3日閲覧</ref> | + | 旌善郡は[[江原道の料理|江原道]]の東南部に位置し、[[江陵市の料理|江陵市]]、[[東海市の料理|東海市]]、[[三陟市の料理|三陟市]]、[[太白市の料理|太白市]]、[[寧越郡の料理|寧越郡]]、[[平昌郡の料理|平昌郡]]と接する。人口は3万3990人(2024年3月)<ref>[https://jumin.mois.go.kr/ 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2024年4月13日閲覧</ref>。郡のほぼ全体を太白山脈が貫く山あいの地域で、郡内の81.8%を山林が占めている<ref>[https://kfss.forest.go.kr/stat/ptl/article/articleList.do?curMenu=9795&bbsId=ptlPdsBase 2020 산림기본통계(개정판)/행정구역별 산림면적・임목축적] 、山林庁 山林林業統計プラットホーム、2023年6月3日閲覧</ref>。山間部の地形を活かした観光開発が盛んで、廃線を利用した観光用軌道自転車のレールバイクや、渓谷の地形を活かしたレジャースポットのアリヒルズがある。アリヒルズでは、ガラスの床が渓谷に突き出る展望台のスカイウォークや、渓谷を急降下するアトラクションのジップワイヤーを楽しめる。周辺地域の山菜や韓方材が集まる旌善アリラン市場や、炭鉱跡をミュージアムとして再利用した三炭アートマインなども観光客に人気が高い。[[ソウル市の料理|ソウル市]]からのアクセスは、東ソウル総合ターミナルから旌善市外バスターミナルまで高速バスで約2時間30分~3時間10分の距離。 |
*2018年平昌冬季オリンピック・パラリンピック | *2018年平昌冬季オリンピック・パラリンピック | ||
− | : | + | :2018年平昌冬季オリンピック・パラリンピックの一部競技は旌善郡で実施された。旌善アルペン競技場(정선 알파인 경기장)では、オリンピックのアルペンスキー競技と、パラリンピックのアルペンスキー競技、スノーボード競技が行われた。 |
*旌善アリラン | *旌善アリラン | ||
16行目: | 15行目: | ||
== 食文化の背景 == | == 食文化の背景 == | ||
[[ファイル:17050203.JPG|thumb|300px|コンドゥレバプの定食]] | [[ファイル:17050203.JPG|thumb|300px|コンドゥレバプの定食]] | ||
− | + | 山間部にある旌善郡では平地が少ないことから稲作に不向きであり、そのかわりとして山菜や、野草の採取、また雑穀の栽培と利用が発達した。旌善郡のウェブサイトでは「環境親化型農林産物生産の適地」であると掲げ、「耕地面積中、標高400m以上の山間高冷地66%」、「昼夜の寒暖差が大きく、高度差による特化作物の生産最適地」、「土地の86%を占める山林賦存資源の多様な活用」といった形で地域性をアピールしている<ref>[http://www.jeongseon.go.kr/hb/portal/sub05_02_02 지역환경] 、旌善郡ウェブサイト、2017年3月29日閲覧</ref>。中でもソバ([[메밀]])、モチトウモロコシ([[찰옥수수]])、タカキビ([[수수]])などの雑穀や、ファンギ(キバナオウギ)やツルニンジンといった韓方材、チョウセンヤナギアザミの葉、チョウセンヤマボクチの葉などは郷土料理にも多く利用されている。農林畜産食品部が地域の名産品を認証する地理的表示農産物の第27号にファンギ(キバナオウギ、[[황기]])が<ref>[http://kpgi.co.kr/page/?mo_id=specialty&id=181&wr_id=200 정선곤드레] 、韓国地理的表示特産品連合会ウェブサイト、2023年8月31日閲覧</ref>、第37号にモチトウモロコシが指定されており<ref>[http://kpgi.co.kr/page/?mo_id=specialty&id=181&wr_id=210 정선찰옥수수] 、韓国地理的表示特産品連合会ウェブサイト、2023年8月31日閲覧</ref>、また、山林庁が地域の名産品を認証する地理的表示林産物の第29号にチョウセンヤナギアザミ([[곤드레]])が指定されている<ref>[http://kpgi.co.kr/page/?mo_id=specialty&id=181&wr_id=301 정선곤드레] 、韓国地理的表示特産品連合会ウェブサイト、2023年8月31日閲覧</ref>。 | |
== 代表的な料理 == | == 代表的な料理 == | ||
− | + | 旌善郡の郷土料理は特産品に由来するものが多い。[[コンドゥレバプ(アザミの葉ごはん/곤드레밥)]]や、コットゥンチギグクス(そば麺、[[콧등치기국수]])、[[オルチェンイグクス(トウモロコシ麺/올챙이국수)]]などが代表的であり、いずれも旌善を代表する観光地である旌善アリラン市場(정선아리랑시장)の名物として観光客に親しまれている。 | |
=== コンドゥレバプ(アザミの葉ごはん/곤드레밥) === | === コンドゥレバプ(アザミの葉ごはん/곤드레밥) === | ||
− | : | + | :コンドゥレバプ([[곤드레밥]])は、アザミの葉ごはん(「[[コンドゥレバプ(アザミの葉ごはん/곤드레밥)]]」の項目も参照)。コンドゥレ([[곤드레]])がアザミ(チョウセンヤナギアザミ)、バプ([[밥]])はごはん。コンドゥレの葉を入れて炊き込んだごはんを指す。5~8月頃が採取の時期であり、この時期は生の葉を入れて炊き込むこともあるが、それ以外の時期は乾燥させた葉を水で戻して用いる。炊き上がりの青々とした香りが何よりの持ち味であり、飲食店では1人前ずつ釜で炊くことも多い。また、これに副菜や汁物を用意して定食形式で提供する。薬味醤油や、少量の味噌を用意してごはんと一緒に食べてもよい。また、コンドゥレの葉は[[ナムル(ナムル/나물)]]や、チャンアチ(漬物、[[장아찌]])にして食べることも多い。 |
− | === | + | === コットゥンチギグクス(平打ちそば/콧등치기국수) === |
− | [[ファイル:17050204.JPG|thumb|300px|コットゥンチギグクス]] | + | [[ファイル:17050204.JPG|thumb|300px|[[コットゥンチギグクス(平打ちそば/콧등치기국수)|コットゥンチギグクス]]]] |
− | : | + | :コットゥンチギグクス([[콧등치기국수]])は、平打ちそば(「[[コットゥンチギグクス(平打ちそば/콧등치기국수)]]」の項目も参照)。コットゥンチギ(콧등치기)は鼻を打つという意味で、コシの強い麺を勢いよくすすった際に、ピンとはねて鼻に当たったことが語源となっている。グクス(=ククス、[[국수]])は麺の意。そば粉にでんぷんを加えて作った麺は、うどんぐらいの太麺であり、表面はつるんとしてコシがある。スープは煮干しや昆布でダシをとり、薄い味噌で味付けをしたもの。店によって刻んだキムチや、刻みネギ、すりゴマ、刻み海苔などが薬味として入る。冬場は温かいスープで、夏場は冷たいスープで味わう。韓食ペディアの執筆者である八田靖史は、コットゥンチギグクスの語源を聞いて、何度となく麺で鼻を打とうと試してみたが、汁が顔にはねることはあっても、麺で鼻を打つことにはいまだ成功していない。 |
=== オルチェンイグクス(トウモロコシ麺/올챙이국수) === | === オルチェンイグクス(トウモロコシ麺/올챙이국수) === | ||
[[ファイル:17050205.JPG|thumb|300px|オルチェンイグクス]] | [[ファイル:17050205.JPG|thumb|300px|オルチェンイグクス]] | ||
− | : | + | :オルチェンイグクス([[올챙이국수]])は、トウモロコシ麺。旌善郡の特産品であるトウモロコシのでんぷんで作った麺料理(「[[オルチェンイグクス(トウモロコシ麺/올챙이국수)]]」の項目も参照)。オルチェンイは(올챙이)はオタマジャクシを意味し、短く作った麺の見た目に由来する。グクス(=ククス、[[국수]])は麺の意。麺の形状をオタマジャクシに見立てた料理名であり、実際に食材としてオタマジャクシが使われる訳ではない。トウモロコシのでんぷんに水を加えてゆるめの生地を作り、これを煮た後、小さな穴の開いた容器から冷水に流して麺を作る。できあがった麺は柔らかいため、ぷつぷつと切れてオタマジャクシ状になる。これを煮干しダシのスープに入れ、刻んだキムチや、刻みネギ、すりゴマ、刻み海苔などを薬味として加える。韓食ペディアの執筆者である八田靖史の個人的な体験によれば、料理そのものを味わうよりも、料理の詳細を知らない人に対して「オタマジャクシを食べよう」と誘い、驚かせる、気味悪がらせる、青ざめた表情を見ることに格別の味があると思われる。 |
=== スリチィトク(チョウセンヤマボクチ餅/수리취떡) === | === スリチィトク(チョウセンヤマボクチ餅/수리취떡) === | ||
− | : | + | :スリチィトク([[수리취떡]])は、チョウセンヤマボクチ餅。スリチィ([[수리취]])がチョウセンヤマボクチ。トク([[떡]])が餅を表す。蒸したうるち米にゆがいたチョウセンヤマボクチの葉を混ぜ、練って餅に仕立てた後、表面にゴマ油を塗って仕上げる。ひと口大に切って販売するほか、円形に仕立てて車輪型の模様をつけることもある。また、中にあんこを入れたものも販売されている。古くより端午(旧暦5月5日、[[단오]])に食べる餅として親しまれてきた。 |
== 代表的な特産品 == | == 代表的な特産品 == | ||
− | + | 山間地で水田を作りにくいことから、古くからソバ、モチトウモロコシ、キビなどの雑穀栽培が盛んであった。韓方材のファンギ(黄耆、[[황기]])や、オガピ(五加皮、[[오가피]])、ツルニンジン([[더덕]])の名産地としても知られる。 | |
=== ファンギ(キバナオウギ/황기) === | === ファンギ(キバナオウギ/황기) === | ||
[[ファイル:17050206.JPG|thumb|300px|旌善アリラン市場で売られている10年根のファンギ]] | [[ファイル:17050206.JPG|thumb|300px|旌善アリラン市場で売られている10年根のファンギ]] | ||
− | : | + | :ファンギ([[황기]])は漢字で「黄芪」、または「黄耆」と書いてキバナオウギの根茎のこと。韓国では料理にもよく使用される韓方材の一種である。主な効能としては強壮、止汗、疲労回復、利尿作用などがあげられる。旌善郡はファンギの主産地であり、2013年の統計によれば生産量は[[江原道の料理|江原道]]が全国の32.3%を占めてもっとも多く、旌善郡はその中の44%を占める(全国の14.2%に相当)<ref>[http://kosis.kr/statHtml/statHtml.do?orgId=114&tblId=DT_114_2012_S0095&vw_cd=MT_ZTITLE&list_id=F1_114_11419&seqNo=&lang_mode=ko&language=kor&obj_var_id=&itm_id=&conn_path=E1 특용작물생산실적 : 특용작물생산현황] 、国家統計ポータル、2017年4月4日閲覧</ref><ref>[http://kosis.kr/statHtml/statHtml.do?orgId=662&tblId=DT_66201_E000022&vw_cd=MT_ZTITLE&list_id=211_211A_662_66201_E&seqNo=&lang_mode=ko&language=kor&obj_var_id=&itm_id=&conn_path=E1 강원도정선군기본통계 : 특용작물 생산량] 、国家統計ポータル、2017年4月4日閲覧</ref>。また、旌善アリラン市場の関係者によれば、「旌善は水はけのよい石灰質の土壌がファンギの栽培に適しており、根が痛みにくいことから、より薬効に優れるとされる長期間の栽培が可能」と品質のよさを説明する(八田靖史の取材記録より、2017年3月17日)。ファンギは1年根から市場に出回るが、旌善アリラン市場では2、3年根や、長いものでは10年根といったものも販売されている。旌善ファンギは農林畜産食品部が地域の名産品を認証する地理的表示農産物の第27号に指定される。 |
*ファンギの利用 | *ファンギの利用 | ||
[[ファイル:17050207.JPG|thumb|300px|ファンギタッカルビ]] | [[ファイル:17050207.JPG|thumb|300px|ファンギタッカルビ]] | ||
− | :ファンギは鶏肉と相性がよく、[[サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)]]や、[[タッペクスク(丸鶏の水煮/닭백숙)]] | + | :ファンギは鶏肉と相性がよく、[[サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)]]や、[[タッペクスク(丸鶏の水煮/닭백숙)]]といった料理に加えて一緒に煮込むことが多い。また、旌善郡ではファンギを煎じた汁を郷土料理に加えることで名物としている。ファンギ入りの[[タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비)]]、[[チョッパル(豚足の煮物/족발)]]、[[マッククス(冷やしそば/막국수)]]といった料理が代表的である。いずれもファンギそのものは食用とせず、ファンギから出たエキスを珍重するものである。 |
== 代表的な酒類・飲料 == | == 代表的な酒類・飲料 == | ||
87行目: | 86行目: | ||
== エピソード == | == エピソード == | ||
− | * | + | *韓食ペディアの執筆者である八田靖史は2012年8月26日に初めて旌善郡を訪れた。その日は[[江原道の料理|江原道]][[東海市の料理|東海市]]にいて、[[横城郡の料理|横城郡]]に行くつもりだったが、バスを調べると直行便がなかったため気が変わって旌善郡に向かった。意図せぬ思い付きではあったが、旌善アリラン市場が思いのほか楽しく、3時間ほどの滞在だったが存分に満喫した。 |
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
101行目: | 100行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
{{DEFAULTSORT:ちよんそんくんのりようり}} | {{DEFAULTSORT:ちよんそんくんのりようり}} | ||
+ | *[[コンドゥレバプ(アザミの葉ごはん/곤드레밥)]] | ||
+ | *[[ナムル(ナムル/나물)]] | ||
*[[タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비)]] | *[[タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비)]] | ||
*[[マッククス(冷やしそば/막국수)]] | *[[マッククス(冷やしそば/막국수)]] | ||
*[[オルチェンイグクス(トウモロコシ麺/올챙이국수)]] | *[[オルチェンイグクス(トウモロコシ麺/올챙이국수)]] | ||
*[[チョッパル(豚足の煮物/족발)]] | *[[チョッパル(豚足の煮物/족발)]] | ||
+ | *[[コットゥンチギグクス(平打ちそば/콧등치기국수)]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
[[Category:江原道の料理]] | [[Category:江原道の料理]] |