31,667
回編集
(→関連項目) |
(→文献上の記録) |
||
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
15行目: | 15行目: | ||
薄切りにした牛肉と、ぶつ切りのテナガダコ、タマネギ、長ネギ、春菊などを鍋に盛り付け、醤油、粉唐辛子、ゴマ油、砂糖、ニンニク、ショウガなどを混ぜ合わせた薬味ダレを加えて煮る。家庭料理として作られるほか、海鮮料理の専門店などで食べられる。 | 薄切りにした牛肉と、ぶつ切りのテナガダコ、タマネギ、長ネギ、春菊などを鍋に盛り付け、醤油、粉唐辛子、ゴマ油、砂糖、ニンニク、ショウガなどを混ぜ合わせた薬味ダレを加えて煮る。家庭料理として作られるほか、海鮮料理の専門店などで食べられる。 | ||
− | テナガダコを用いた料理としては、ほかに[[サンナクチ(テナガダコの踊り食い/산낙지)]]、[[ナクチボックム(テナガダコ炒め/낙지볶음)]]、[[ヨンポタン(テナガダコのスープ/연포탕)]]、[[カルラクタン(牛カルビとテナガダコのスープ/갈낙탕)]]、ナクチスッケ(茹でテナガダコ、[[낙지숙회]] | + | テナガダコを用いた料理としては、ほかに[[サンナクチ(テナガダコの踊り食い/산낙지)]]、[[ナクチボックム(テナガダコ炒め/낙지볶음)]]、[[ヨンポタン(テナガダコのスープ/연포탕)]]、[[カルラクタン(牛カルビとテナガダコのスープ/갈낙탕)]]、ナクチスッケ(茹でテナガダコ、[[낙지숙회]])、ナクチチム(テナガダコの蒸し煮、[[낙지찜]])、ナクチチョムチム(テナガダコの酢和え、[[낙지초무침]])、ナクチホロン(テナガダコの串巻き焼き、[[낙지호롱]])などがある。 |
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
=== 文献上の記録 === | === 文献上の記録 === | ||
;『茲山魚譜』(1814年)の記述 | ;『茲山魚譜』(1814年)の記述 | ||
− | : | + | :丁若銓の書いた魚類学書『茲山魚譜(자산어보)』には、テナガダコについての記述があり、名称を「石距(석거)」、俗称を「낙제어(絡蹄魚)」と紹介している。その項目内では、テナガダコについて「色は白く甘味があり、刺身やチゲ、干物によく、人に元気を与える」(原文1)とあり、また「疲れた牛にテナガダコを4~5匹食べさせるとすこぶる健康になる」(原文2)とも書かれている<ref>[https://library.korea.ac.kr/detail/?cid=CAT000000733434&ctype=o 玆山魚譜 / 筆寫本(P60-62)] 、高麗大学校図書館、2023年2月20日閲覧</ref>。 |
:【原文1】色白甘美宣鱠及羹腊人元気 | :【原文1】色白甘美宣鱠及羹腊人元気 | ||
56行目: | 56行目: | ||
*[[長興郡の料理]] | *[[長興郡の料理]] | ||
[[Category:韓食ペディア]] | [[Category:韓食ペディア]] | ||
+ | [[Category:鍋・スープ料理の一覧]] | ||
+ | [[Category:肉・卵料理の一覧]] | ||
+ | [[Category:牛肉料理の一覧]] | ||
[[Category:魚介料理の一覧]] | [[Category:魚介料理の一覧]] | ||
+ | [[Category:全羅南道・光州市の料理]] |