「釜山市の料理」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,393 バイト追加 、 2017年9月15日 (金) 00:05
36行目: 36行目:
  
 
=== トンネパジョン(東莱式のネギ焼き/동래파전) ===
 
=== トンネパジョン(東莱式のネギ焼き/동래파전) ===
 +
トンネパジョンは東莱(トンネ、동래)地区に伝わるネギのチヂミ。トンネは地名、パがネギ、ジョンがチヂミを意味する(「[[パジョン(ネギのチヂミ/파전)]]」の項目も参照)。朝鮮時代より東莱地区は葉ネギ([[쪽파]])の産地として知られ、東莱区福泉洞に位置する東莱市場での扱いも多かった。市場内にはパジョンを作って販売する店が並び、これが広まって地域の名物としての名声を得るに至った。トンネパジョンの特徴としては、生地に米粉やもち粉を用いること、魚介類をふんだんに入れること、蒸し焼きにして全体をとろっと柔らかな食感に仕上げること、チョコチュジャン(唐辛子酢味噌、[[고추장]])をつけて食べること、などがあげられる。葉ネギの旬は春であり、かつては旧暦の3月3日(サムジンナル)に食べる習慣もあった。
 +
 +
*「東莱ハルメパジョン」の創業
 +
:トンネパジョンの老舗として東莱区福泉洞の「東莱ハルメパジョン(동래할매파전)」がある。創業は1940年とされるが、1930年代から東莱市場にて初代のカン・メヒさんが露店を営んでいたとされる。店を構えたのは1950年代であり、その当時は「第一食堂(제일식당)」という名前であった。1970年代に現在の「東莱ハルメパジョン」に店名を変更。時代とともに嫁から嫁へと代が受け継がれ、2代目の李允善さん、3代目の金玉子さんに続いて、現在は4代目の金貞姫さんが店を守っている。
 +
 +
*「東莱ハルメパジョン」における調理法
 +
:「東莱ハルメパジョン」では店内に調理スペースを置き、一連の流れを見ることができるようになっている。調理の手順は以下のようになる。
 +
::1、鉄板に油をしき、葉ネギを縦方向に載せる。
 +
::2、葉ネギの上に具を載せる。具は季節ごとに多少異なり、アサリ、ハマグリ、タイラギ、エビ、牛肉のほか、冬季は牡蠣、ムール貝も加える。
 +
::3、2の上に葉ネギをさらに載せる。このとき最初に敷いた葉ネギとは、葉先と根を互い違いにする。
 +
::4、生地を上から流しかける。生地はごくゆるめであり、米粉、もち粉、ダシ汁、ジャン(醤、[[장]])などが入っている。この生地のことを店ではマックンムル(맛국물)と読んでいる。
 +
::5、へらで全体をひっくり返し、90度回して縦と横を入れ替える。
 +
::6、全体を縦に長く伸ばし、上から油をかける。
 +
::7、全体に生地(マックンムル)をかける。
 +
::8、形を正方形に整える。この縦に長く伸ばしたり、正方形に整えたりする作業を、4代目店主の金貞姫さんは「アコーディオンを演奏するように」と表現している。
 +
::9、90度回して縦と横を入れ替えた後、全体をひっくり返す。
 +
::10、卵をひとつ器に割り入れ、ざっと溶いたものを生地にかける。
 +
::11、全体をフタで覆って蒸し焼きにする。
 +
::12、卵が半熟に固まったらフタを取り、大皿に移して提供する。
  
 
=== チョバンナクチ(テナガダコの炒め物/조방낙지) ===
 
=== チョバンナクチ(テナガダコの炒め物/조방낙지) ===
30,747

回編集

案内メニュー