-
-
最近の投稿
カテゴリー
- 韓食日記 (1,298)
- 池袋 (20)
- 渋谷・恵比寿 (16)
- 新大久保 (416)
- 新宿 (61)
- 赤坂 (28)
- 上野・日暮里・三河島 (53)
- 銀座・新橋・有楽町 (32)
- 東京(その他の地域) (165)
- 関東方面 (29)
- 関西方面 (40)
- 国内(その他の地域) (24)
- 商品情報・ご紹介 (153)
- 韓食日記(韓国) (395)
- 北朝鮮 (24)
- 国外(その他の地域) (6)
- 個人日記&お知らせ (1,266)
- 過去記事 (355)
- メルマガバックナンバー (301)
- 韓食日記 (1,298)
アーカイブ
-
募集中のイベント
開催予定のイベント
記事一覧
【動画】八田靖史と行く春のミステリーツアー in 慶尚南道(咸安・河東・固城)
2024年春のツアーを振り返るショート動画を作成しました。 八田靖史と行く春のミステリーツアー in 慶尚南道(咸安・河東・固城) #1 〜柿スイーツと伝統祭りの落火遊び #2 〜韓牛のクッパと蓮尽くしの定食 #3 〜
慶尚南道グルメツアー下見報告(4)~固城の海の幸とレインボーな橋
下見報告(1)、(2)、(3)から続きます。 慶尚南道の食を語るうえで、南海岸の海の幸は欠かせません。これまでのツアーでは統営、巨済、昌原(馬山)、泗川(三千浦)などの港町を回ってきたので、今回は固城(コソン)を選び
慶尚南道グルメツアー下見報告(3)~河東の始培地茶と蟾津江グルメ
下見報告(1)、(2)から続きます。 長らく行きたいと思いつつ、機会のなかった地域のひとつが慶尚南道の河東(ハドン)でした。蟾津江を挟んで全羅南道との境にあり、シジミ(재첩)、アユ(은어)、モクズガニ(동남참게)、イ
慶尚南道グルメツアー下見報告(2)~咸安の高麗韓菓と落花遊び
下見報告(1)から続きます。 写真は慶尚南道、咸安銘菓の「咸安プルパン(함안불빵)」です。直訳すると「火のパン」となり、前回の投稿にもあった火焔型透窓土器の火焔が命名の由来。そこに鬼面瓦の顔をつけています。ベースはマ
慶尚南道グルメツアー下見報告(1)~祝・世界遺産登録「伽耶古墳群」
済州島の「まんぷくツアー」を終えた後、2024年3月に向けた下見として慶尚南道を巡りました。ミステリーツアーなので詳細な行程は内緒ですが、あまりに楽しかったので一部をご報告。 慶尚南道を訪れた大きな理由のひとつが、昨
韓国の旬メシ173~178までを一挙にまとめて。
【韓国の旬メシ173】夏に旬を迎えるトウモロコシ。韓国ではモチ種のトウモロコシ(찰옥수수)も人気です。写真は江原道麟蹄郡で撮ったもの。甘味は控えめですが、モチモチモクモクとした食感の面白さが後をひきます。 【韓国の旬メシ